タグ

長崎に関するusataroのブックマーク (129)

  • asahi.com(朝日新聞社):国連総長「核ノーモア、訴えよう」 長崎で市民に訴え - 社会

    広島は6日、原爆投下から65年の「原爆の日」を迎える。広島市中区の平和記念公園で午前8時から原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式(平和記念式)が始まる。  今年の式には、原爆を投下した米国の代表として初めてルース駐日大使が参列。核保有国の英仏両国の臨時代理大使と、潘基文(パン・ギムン)・国連事務総長もそれぞれ初参列する予定で、節目の式となる。ロシアも参列予定で、核保有5カ国のうち中国をのぞく4カ国がそろう。全体の参加国は過去最多の74カ国にのぼる。  米英仏の出席には、昨年4月のプラハ演説で「核なき世界」をめざすと表明したオバマ米大統領の新たな核政策が影響したとみられている。  また、藤村修外務副大臣は5日の記者会見で、岡田克也外相が6日の広島平和記念式に出席すると発表した。外務省によると、外相の記念式参加は初めてという。  5日、国連事務総長として初めて長崎市を訪れた潘氏は演説後に浦上天主堂

    usataro
    usataro 2010/08/06
    「潘氏は演説後に浦上天主堂を訪問」
  • ヒロシマとナガサキ、二度の被爆を生きのびた人たち  (あすなろ書房 百名 朝彦) | 版元ドットコム

    日は最近刊行した書籍「キノコ雲に追われて」の話をしたいと思います。 皆さんは、「二重被爆者」という言葉を耳にしたことがありますか。二重被爆者とは、1945年8月6日に広島で被爆し、8月9日に移動した長崎でまた被爆してしまった方々のことです。彼らの存在は、戦後65年間、ほとんど歴史の中に埋もれていました。 書「キノコ雲に追われて」は、終戦から10年後、アメリカ人ジャーナリスト、ロバート・トランブルが、9人の二重被爆者を探しだし取材したことやインタビュウしたことをまとめたものです。アメリカで1957年に出版されていたのですが、日では刊行されていなかったのです。このたび、半世紀後ですが小社より刊行いたしました。 著者は、1954年から61年、そして1964年から68年の二度に渡り、ニューヨーク・タイムズ東京支局長を務めるかたわら、1955年から「二重被爆者」の取材をはじめ、2年をかけて執筆

    usataro
    usataro 2010/08/05
    西岡竹次郎(西岡武夫参院議長の父)は二重被爆者だったのか。知らなかった。
  • わかる:進まぬ新幹線長崎ルート 前原国交相、着工判断先送り 費用対効果に厚い壁 - 毎日jp(毎日新聞)

    来年3月に全線開業する九州新幹線鹿児島ルートとは対照的に「もう一つの新幹線」がつまずいている。長崎ルート(博多-長崎)。鳩山前政権時代に費用対効果に疑問符が付き、菅政権でも財源確保のめどが立たない。地域浮揚を長崎ルートにかける長崎県など推進派による巻き返しはできるのか。直面する課題を探った。【門田陽介】 「財源や地方負担などの問題があり、(8月末までに)判断するのは時間的に難しい」。前原誠司国土交通相は23日の記者会見で、長崎ルートを含む整備新幹線未着工3区間について、8月までに出すとしていた着工の是非に関する結論を先送りする考えを示した。 長崎ルートは財源確保の難しさに加え(1)新車両は開発できるか(2)十分な費用対効果が見込めるか--という課題も抱え、他の区間より問題は複雑だ。 同ルートは、軌間が異なる新幹線と在来線の両方を同一車両が走る国内初の新幹線。県は、すでに着工している武雄温泉

    usataro
    usataro 2010/07/25
    長崎新幹線は不要。複線化できるところはやればいいけど在来線の改良で十分。諫干といい新幹線といい長崎には無駄な公共事業が多すぎ。
  • 全盛期の軍艦島が1/1400スケールでよみがえる!

    シブめのラインナップが魅力の青島文化教材社から、これまたナイスミドルなモデルが登場しますよ。 軍艦島。しかも1/1400スケール。アオシマ△。 ポリストーンで造形された完成品で全長35cm。でか! モチーフとなったのは現在の軍艦島ではなく、炭鉱として稼働していた1974年頃の端島だとか。 画像は試作品で、今後さらなるブラッシュアップがされるかもしれません。また海を表しているブルーのシートは含まれないようです。しかしすでに完成度高し。軍艦島の写真集を眺めながら昭和初期に思いをはせるもよし、多少スケールは異なりますが、1/1200のガウ空母のジオラマにもよさそう。 1/1400のアッガイたんがあればわらわらと上陸させたいけど、ザクマニアシリーズと合わせてもいいかも? お値段は2万3100円です。 1/1400 軍艦島(端島) [青島文化教材社] (武者良太)

    全盛期の軍艦島が1/1400スケールでよみがえる!
    usataro
    usataro 2010/07/03
    欲しいけど、ちょっと高いなあ。
  • 長崎の墓地がすごい :: デイリーポータルZ

    斜面が多く平地が少ない坂の町・長崎では、ゴミの収集にソリを持ったおじさんが山の上から降りてきたり(⇒参考記事)、バキュームカーがホースを何もつないでくみ取ったり(⇒参考記事)、車の駐車場がつっかえ棒で無理矢理土地を広げたものだったり(⇒参考記事)、 といった具合に、日常の当たり前の光景でも当たり前でなくなってることが数多くある。 今回は、そんな長崎の墓地に注目したいと思う。 (T・斎藤) 日当たり良好、眺望抜群 ご覧のように、長崎では墓地もやっぱり斜面にある。 なので、 ・日当たり良好 ・眺望抜群 といった、まるで「一等地」みたいな要素が墓地に加わる。 墓地というと、一般的に ・昼間でも薄暗い ・陰気でじめじめしてる ・お化けでも出てきそう といったイメージ がなんとなくあるかと思うが、実際はそういうところはあまりなく、寺が管理している清潔感のあるところが多い。長崎の場合、それにさらに日

    usataro
    usataro 2010/06/18
    他の地域では爆竹やらないんだよなあ。金字使うのも当たり前だと思ってた。ちなみに長崎ではキリスト教徒の墓も金字。
  • 「長崎新幹線を佐賀空港経由に」 JR九州元社長/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの

    佐賀、筑後両地区の地域浮揚のテーマにした講演会が5日、佐賀大学であり、JR九州の初代社長を務めた石井幸孝さんが、九州新幹線長崎ルートを佐賀空港経由にすることを提案。「物流拠点としての可能性が広がる」と話した。 石井さんは、開発中のフリーゲージトレインが失敗した場合には、鹿児島ルートの筑後船小屋駅から柳川、佐賀空港経由で肥前山口と結び、長崎ルートの全線フル規格化を目指すべきと提案。構想では博多駅と佐賀空港が25分で結ばれ、石井さんは「24時間運航が可能で、滑走路の増設や延長も可能な佐賀空港を生かさない手はない。そのためには全国の新幹線網に入る必要がある」と訴えた。 講演会は久留米大経済学部の大矢野栄次教授と「21世紀筑後研究会」の会長でもある石井さんの呼びかけで実施、50人が参加した。一昨年春から、佐賀と筑後地区で交互に開催しており、今回で5回目。 【写真】「佐賀空港経由長崎新幹線」を提案す

  • asahi.com(朝日新聞社):諫早開門調査 農水相「参院選前に決断すべきか検討」 - 政治

    国営諫早湾干拓事業(長崎県)での潮受け堤防排水門の開門調査について、山田正彦農林水産相は9日の就任記者会見で「夏の参院選前に決断すべきかも含めてこれから検討したい」と述べた。前任の赤松広隆氏は公示前の決断と表明を明言していたが、慎重な姿勢に転じた。  山田農水相は、与党の検討委員会が「開門調査の実施が適当」とした報告について「いきさつを更に詳しく聞いてみて、どういう判断をしたらいいかこれから考えたい」と述べた。また「判断する前には長崎に行きたいが、日程が厳しい」と指摘。その一方で、「赤松さんが今までやられてきたことにけじめをつけたいという思いもある」とも話した。  山田氏は衆院長崎3区選出。長崎県は開門反対派が主流で、山田氏は与党検討委員会のメンバーから外れていた。

    usataro
    usataro 2010/06/11
    確か長崎の民主は開門反対だったのでは?まあ開いた方がいいとは思うが。
  • asahi.com:平戸の庭園 よみがえれ-マイタウン長崎

    usataro
    usataro 2010/05/27
    「旧平戸藩主が江戸時代後期に別邸として造り、雑木が生え荒れていた平戸市の庭園「棲霞(せいか)園」の修復」
  • 廃虚・軍艦島に5万9000人上陸…解禁1年 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    炭鉱で栄えた後、無人となり、廃虚と化したアパート群などが残る長崎市・端島(通称・軍艦島)への一般の上陸が解禁されて22日で1年。 市によると、解禁から今月20日までに約5万9000人が上陸した。 海外からの人々やメディアも多数訪問。「島は近代日の過剰消費の縮図」と警鐘を鳴らす存在としても注目を集めている。 「軍艦島は私たちの社会の未来の象徴だ。資源を使い果たしたら、私たちも地球を捨てることになるのだろうか」。島をつぶさに見たフランスの建築学校生、ポリンヌ・ル・バスさん(22)(フランス・レンヌ市)はこう感じた。 島を紹介する雑誌を読み、「歴史的にも建築物としても興味深い」と卒論の題材に選んだ。2月、約1週間の日程で長崎市を訪れ、NPO法人「軍艦島を世界遺産にする会」理事長の坂道徳さん(56)らの案内で、島に4回渡った。 「(人に)捨てられる前の島の息遣いが聞こえてくるようだった。炭鉱で

    usataro
    usataro 2010/04/23
    親の故郷なので「里帰り」的な意味でも一度は行ってみたい。
  • 在日朝鮮人の歴史Q&A - 大村収容所とは?

    在日朝鮮人の歴史Q&A 大村収容所とは? 南へ強制追放のため設立/まるで刑務所、捕虜収容所 大村収容所の外観 大村収容所とは何ですか? 大村収容所は朝鮮戦争の避難民や外国人登録令に違反した同胞を収容し、南朝鮮へ強制追放するために設立された施設です。1950年10月1日、針尾収容所として始まり、12月末に大村の元海軍航空工廠跡地に移転して現在になりました。 初期の収容人員は常時4、500人で、最も多いときには1500人が収容されていました。ここから集団送還された同胞数は、50年代だけでも1万人以上にのぼります。被収容同胞には刑務所や捕虜収容所と同様な、過酷で非人道的な待遇が行われていました。 収容所の周りは鉄条網と高いコンクリートの塀で二重に取り囲まれ、鉄格子の付けられた部屋は溢れる人数で身動きできず、事や医療も不充分でした。しかも52年5月以降、送還者のうち「終戦」前から在留者で追放され

    usataro
    usataro 2010/04/19
    大村の収容所にこんな歴史があったの知らなかった。
  • asahi.com(朝日新聞社):恐怖の記憶刻むカメラ 雲仙火砕流跡の工事現場で発見 - 社会

    大火砕流の砂防工事現場から見つかったカメラ=26日、長崎県島原市、恒成利幸撮影  43人の犠牲者を出した1991年6月3日の長崎県雲仙・普賢岳の大火砕流の砂防工事現場から、ボロボロになったカメラ1台と携帯無線機と思われる残骸(ざんがい)が見つかった。発見した国土交通省の雲仙復興事務所は、26日から島原市の雲仙岳災害記念館に展示して、持ち主を探している。  見つかった場所は、噴火災害時、報道陣の間で「定点」と呼ばれていた同市北上木場の観測地点の近く。昨年7月に砂防工事中の作業員が、土石に半分埋もれていた車の中から掘り出した。カメラはニコン製の一眼レフで、裏に「7222463」の製造番号が刻まれていた。定点の周辺では消防団員やタクシー運転手、火山学者、報道カメラマンなど43人が大火砕流に巻き込まれ死亡している。  雲仙復興事務所では、一帯の住民のことに詳しい元公民館長の杉伸一さん(60)に持

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「平和愛する国なのに」なぜ日は入国拒否?悪名高い収容所「グアンタナモ」に14年拘束、嫌疑晴れたベストセラー作家は「許しと和解」を訴える

    47NEWS(よんななニュース)
    usataro
    usataro 2010/02/24
    県内だけじゃなく有明海全域に被害を及ぼしていることを考えたら、長崎県のみのエゴは排除すべき。
  • 長崎知事選は民主党躍進という事実を分析的に報道しない大メディアの記者は給料泥棒だ! - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    長崎知事選は民主党躍進という事実を分析的に報道しない大メディアの記者は給料泥棒だ! - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
    usataro
    usataro 2010/02/23
    んー、要検討。
  • 対馬の資料館所蔵の2印章、旧藩主に朝鮮国王発給 : 歴史と文化財 : ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県立対馬歴史民俗資料館(対馬市厳原町、阿比留徳生館長)が所蔵している銅製の印章2個が、朝鮮国王から対馬藩主に発給され、対馬藩と朝鮮国との外交文書などに押された「図書(としょ)」であることが分かった。 図書は江戸時代、朝鮮国王が、朝鮮との外交や貿易を担っていた対馬藩に出したもの。同藩は朝鮮国との外交文書や渡航証明書に用い、藩主が死亡したら返還し、新しい藩主に発給されるというしきたりだったとされる。 印面は、2個とも1辺が6・7センチの正方形で、高さは約7・8センチ。取っ手が付いたピラミッド形。13代藩主・宗義章(よしあや)(在位1839〜42年)と14代藩主・宗義和(よしより)(同42〜62年)の名前が彫られている。 この印章は、同資料館収蔵庫で保管されていたが、詳しい調査は行われていなかった。県教委が今年度から3年計画で藩政史料「宗家文書」のうち、未整理だった絵図類や器具類を調べており、慶

  • 日本人はクジラを食べる :: デイリーポータルZ

    人はクジラをべることで知られている。 が、実際のところはほとんどべてないのが実情だ。戦後、料のない時代には手に入りやすい料としてポピュラーな存在だったものの、国際捕鯨委員会(IWC)で捕鯨が制限されるようになってからは流通量が激減し、高級材・珍味というポジションになった。私も、親から話を聞いたことがあるぐらいで、実際にべたことはなかった。 ところが、関東から長崎に引っ越したら(10年ほど経つが)、スーパーの鮮魚コーナーに普通にクジラが並んでるではないか。街にはクジラ専門店まである! つまり、クジラ文化は地域によってかなり大きな差があることを知った。場所によっては今でもけっこうメジャーにべられているのだ。 ということを、日人でもけっこう知らない人が多いんじゃないだろうか(私がそうだったように)と思ったので、そのあたりのことを書いてみます。 (T・斎藤)

    usataro
    usataro 2010/01/23
    給食の時クジラカツがよく出てきてた。駅弁は食べたことないな。
  • asahi.com(朝日新聞社):二重被爆者の山口彊さん死去 長崎、93歳 - 社会

    二重被爆の体験を語る山口彊さん=2009年6月、長崎市  広島、長崎両市で二度にわたって直接被爆した山口彊(やまぐち・つとむ)さんが4日午前5時38分、胃がんのため長崎市内の病院で死去した。93歳だった。近親者で密葬は済ませた。  造船所の設計技師として働いていた1945年8月6日、広島に出張中に爆心地から約3キロで被爆。長崎市に戻り、職場で上司に広島の惨状を報告中の9日に2発目の原爆に遭った。2009年3月になって、被爆者健康手帳に長崎に加え、広島で被爆したことも記入された。長崎市が把握する限り、二度にわたって直接被爆した人では初めての例だった。  被爆の影響で左耳が不自由なため、語り部活動はしてこなかった。だが、次男が05年にがんで亡くなったのを契機に、06年に記録映画「二重被爆」に出演し、体験を語った。同年、米ニューヨークの国連部での上映にも駆けつけ、核廃絶を訴えた。自伝に「ヒロシ

  • <対馬街宣第二弾 対馬島民よ立ち上がれ!>その6 【対馬市は直ちに撤去せよ!違法構築物と判明した「朝鮮國通信使之碑」と碑文】  主権回復を目指す会>行動・活動

    usataro
    usataro 2010/01/06
    ツシマヤマネコの人をググったらこんなのが出てきた。怪電波警報。
  • asahi.com(朝日新聞社):ツシマヤマネコ、野良猫とケンカ…負けて保護 対馬 - 社会

    助け出されたヤマネコ=対馬野生生物保護センター提供  対馬野生生物保護センター(長崎県対馬市)は4日、同市北部でツシマヤマネコを保護したと発表した。体重1250グラムの雌。昨春生まれたとみられる。  同市上対馬町で2日、野良とケンカしているのを地元の男性(73)が見つけた。落ちていた魚を奪い合っていたらしく、闘いに負けてノビたところを助けられた。  センターの担当者は「野良に襲われるなんて初耳」。男性は「空腹で力が出なかったのだろう。センターで腹いっぱいべさせてもらえよ」といたわった。

    usataro
    usataro 2010/01/06
    なんかツシマヤマネコの話題が多いなあ。
  • asahi.com(朝日新聞社):ツシマヤマネコ、対馬南部で保護 - 社会

    対馬南部で保護されたツシマヤマネコ=対馬野生生物保護センター提供  国の天然記念物ツシマヤマネコが長崎県対馬市南部で保護された。ツシマヤマネコは同市北部で約100頭生息していると推定されているが、運河を隔てた南部で保護されるのは極めて珍しい。  環境省対馬野生生物保護センターによると、保護されたのは今春生まれたとみられる雄。同市厳原町小浦の九電工対馬営業所の敷地内で28日に見つかった。衰弱しているが、餌をべるなど状態は安定しているという。  ツシマヤマネコは対馬南部では1984年に交通事故に遭った死骸(しがい)が見つかったが、それ以降は2007年に無人カメラで撮影されるまで確かな目撃情報がなかった。

  • ツシマヤマネコを保護 対馬・下島で数十年ぶり - MSN産経ニュース

    長崎県の対馬だけに生息し、絶滅が危惧(きぐ)されている国の天然記念物ツシマヤマネコが29日までに、対馬南部の下島で保護された。環境省対馬野生生物保護センター(同県対馬市)によると、ヤマネコは北部の上島に多く生息するが「下島での生息を直接確認できたのは数十年ぶり」という。 同センターによると、体重約1130グラムの雄で、今年春ごろに生まれたとみられる。28日午後2時半ごろ、対馬市厳原町の会社敷地内で社員が見つけ、市に連絡。同センターに搬送された際は衰弱した状態だったが、その後は欲旺盛で回復に向かっている。親離れして縄張りを探すうちに、衰弱したらしい。 上島ではツシマヤマネコの目撃例などは珍しくないが、下島では平成19年に自動カメラが撮影した映像によって23年ぶりに姿が確認されただけで、その後は生息情報がなかったという。

    usataro
    usataro 2009/12/30
    場所を見ると厳原のちょい北の方のようだ。下県郡ではいなくなったって言われてたんだが。まだまだ生息してるってことなんかな。