タグ

働くということと言葉に関するushiwatatのブックマーク (30)

  • すべての工場は空調を付けるべきである | タイム・コンサルタントの日誌から

    前にも書いたような気がするが、冷房が苦手である。20代の終わりころ、南国で冷房病にかかった。以来、冷たい人工の風にあたり続けると、次第に首肩の筋が緊張し、頭痛がする体質になってしまった。電車は、だから弱冷房の車両を探して乗る。職場でも、なるべく冷房の風があたらない席をありがたがる。 この数日間、台湾で休暇を過ごした。街は活気にあふれ、見どころも多く、事も美味しい。とても良い所だと思ったが、一点、どこでも冷房がきついのには閉口した。盛夏は過ぎたとはいえ、日中の気温が34℃にもなるこの時季、むろん冷房なしで客を迎えるなどありえない。 それは分かるのだが、蒸し暑い陽当たりを汗だくになって歩いた後、冷房の効いた建物や乗り物に入ると、汗が急冷されて、体温のフィードバックコントロール系が混乱していくのを実感する。防護のために上着を持っているが、そんな物では追いつかない近代技術の暴力である。一日出歩く

    すべての工場は空調を付けるべきである | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 部下が全員働くママになったら、私の残業時間が減ったという話 | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ

    出勤の不安定さとその対策 働くママと一緒に仕事をする際に、まず頭に入れて置くべき点がある。 それは、出勤が不安定ということだ。 子供は常に体調を崩すと覚悟した 私自身には子供がいない。 なので、子供があんなにも熱を出すとは知らなかった。 子供が体調を崩す理由は山ほどある。 インフルエンザに中毒。季節の変わり目。 溶連菌という言葉はこの時初めて聞いた。 メンバー2人ともが突然休み、一人でぽつんと呆然と始業時間を迎えたこともある。 対策は、スマホで この問題には対応方法があった。 メンバーが私たち3人のLINEのグループを作ってくれたのだ。 子供の具合が悪くなると、休日でも夜でもその段階で「長男、発熱中」などとLINEに書き込んでくれた。 朝になって突然子供の具合が悪くなったときは、朝の5時や6時の早い時点でそのことを知らせてくれた。 出社の状況が早い段階で分かると、仕事の調整が余裕を持って

    部下が全員働くママになったら、私の残業時間が減ったという話 | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ
    ushiwatat
    ushiwatat 2016/10/31
    |私の残業が多かったのは、残業することを自分に許していたからだった|
  • 水木しげるの幸福の七ヶ条がすごい | F's Garage

    先日なくなった水木しげる氏の特集がテレビにやっていて、これはメモっておきたいと思った幸福の七ヶ条。 1.成功や栄誉や勝ち負けを目的にことを行ってはいけない 2.しないではいられないことをし続けなさい 3.他人との比較ではない。あくまでも自分の楽しさを追求すべし 4.好きの力を信じる 5.才能と収入は別。努力は人を裏切ると心得よ 6.なまけ者になりなさい 7.目に見えない世界を信じる その他、街でサインを求められたら断らないと言ったエピソードも含めて、戦争で腕を失い、その後も売れるまで相当苦労された方ですから、売れたところに幸運のようなものを感じておられるんでしょうかね。だから余計に謙虚に、その幸せを噛みしめられるのでしょう。 「しないではいられないこと」、は多分、10年に1回くらいしか降りてこないので、その時にいつでも動ける体にしておくかは大事かもしれないです。その時に慌てて動こうとしても

    水木しげるの幸福の七ヶ条がすごい | F's Garage
  • Tomorrow will be a better day -- 未来志向のマネジメントのために | タイム・コンサルタントの日誌から

    居間に入ったらTVがついていた。新春の経済番組がちょうど終わるところだったらしい。アナウンサーがおごそかな声で、コメンテイター達を前に「今年は厳しい選択を迫られる年になるでしょう」と言ってしめくくった。いやはや。そんなこたあ、言われんでも知っているつもりだよ。でもTVスタジオから、上から目線で言われたくない。 世の中には、厳(おごそ)かなるメッセージを好む人たちが一定数いる。それはまあ趣味の問題だから、口ははさむまい。世の中にはライトなメッセージを好む軽薄な人たちも大勢いて、それぞれの世界を形作っている。重厚と軽薄と、別にどちらが上でどちらが下というものではない。両者がうまく感情のバランスをとってくれればいいのだが、水と油のようにお互い不干渉になっている。そして世の動きにつれて、それぞれ一喜一憂する。わたし達の時代には、共通の感情や言語が乏しいのだろう。 今の中高年はみんな忘れたふりをして

    Tomorrow will be a better day -- 未来志向のマネジメントのために | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 「女性は若い時に結婚を」発言→「女性蔑視、人権侵害」→謝罪、撤回という風潮 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    こういう話を読むと、胸が痛むんだわ。 「少子化対策…女性は若い時に結婚を。40歳過ぎると男性と距離あく」発言に、「女性蔑視!人権侵害!」批判→那覇市議、謝罪 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1700858.html 34歳で結婚して、35歳で童貞を捨てた私としては、いま思い返すに結婚なんて出来ないと思っていたんだ。ましてや、自分に子供ができるなんてことも、思いもよらなかった。だから、金ばかりあって、しかもケチなもんだから使い方を知らない。せめて、有効に使ってもらおうと、同じく結婚できない人たちと一緒に児童養護施設に少しばかりの寄付をしていたわけだね。 でもだな、施設に来ている子供たちというのは、親から望まれない存在だったり、愛し方が分からない親を持ってしまったり、さまざまないきさつがあって、そして何らかの助けがあって施設に住んでる。帰る家が

    「女性は若い時に結婚を」発言→「女性蔑視、人権侵害」→謝罪、撤回という風潮 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 道:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    少し前に、37歳になりました。 「久しぶりの素数だ、わーい」と一人おどけてみて、この前の素数から6年が経過したことに気づき、いろいろ思いに耽ってみました。 6年前、私はまだ三菱総合研究所の会社員でした。ただ、その年の終わりに、会社を辞めて独立することになります。委細は割愛しますが、会社が悪かったということでは決してありません。ただ、おぼろげながらも考えていた、自分にとって好ましいと考える生き方との折り合いがつかなくなった、というところです。 転職も当然考えました。すでに結婚していた手前、いくら兼業で当時は子供がいなかったとはいえ、収入の安定は大事なことです。ただその時、いろいろなことをすべて飲み込んで、「まあやってみたら?」と家人が背中を押してくれたことで、転職ではなく独立という決断を下せたという背景があります。 独立後しばらく、概ね順調に仕事を進めるようになって、家人にこの時のことを聞い

    道:クロサカタツヤの情報通信インサイト
  • さよなら ライフハック - 凹レンズログ

    素晴らしい文章を残してくれた岡太郎とEverything You’ve Ever Dreamed作者の方へ。 何を隠そう僕は、ずぶずぶのライフハック信者です。このブログを始めた当初の目的の1つはライフハックを書くことでした。 このブログについて - 凹レンズ(旧館) さよならライフハック 今は、むしろライフハックとは別の方向に歩いていこうという考えに変わってきました。 ライフハックのその先に見えるのは、僕もみんなも「なんの苦労もせずに自分の望みが絶対かなう1つの方法」を求めている姿なわけです。んなものは、まやかし以外の何者でもない。 僕がやりたいのは、ウンコの中に手を突っ込んで大切なことを見つけることだし、もしくはウンコを分解して肥料にして作物を作るようなことだ。ウンコを金だと妄信して楽しいことばかり考えるわけでも、apple製品で自分を囲んでジョブズの肖像画の前で彼のを読みながらした

    さよなら ライフハック - 凹レンズログ
  • 岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは

    早稲田大学は12月11日、ICC(早稲田大学国際コミュニティセンター)開設3周年記念「働く杯」を開催、特別講演でサッカー日本代表監督の岡田武史氏が自らの仕事に対する姿勢を語った。 岡田氏は早稲田大学卒業後、古河電気工業(ジェフ千葉の前身)や日本代表でディフェンダーとして活躍し、1990年に現役を引退。引退後は指導者の道を歩み、ジェフ市原コーチ、日本代表コーチを経て、フランスW杯最終予選では更迭された加茂周氏の後任として日本代表監督に就任、日を初のW杯出場へと導いた。その後はJリーグのチームの監督として年間王者に2度輝き、2007年からはイビチャ・オシム氏の後任として再び日本代表監督を務め、南アフリカW杯への出場を決めている。 勝っても違和感があった 岡田 僕はフランスW杯の日本代表監督を辞めた後、J2のコンサドーレ札幌の監督に就任して、2000年にJ2で優勝してJ1に上がって、J1で1年

    岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ushiwatat
    ushiwatat 2009/10/21
    |「戦略がああだこうだ」とか思ったりするけど、でも僕は、そんなもののために僕は仕事をしてるわけではない| 戦争関係の語彙はゲームとして楽しむ感覚では?…少し違うか。産業革命と職業軍人の誕生の関係は?
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • http://lina.eplus2.jp/article/119911804.html

    http://lina.eplus2.jp/article/119911804.html
  • エンジニア的発想は危険な気がしている - 矢野勉のはてな日記

    雑談「エンジニア主導で作ると、動いたところで満足してしまう。『ちゃんと動いているから、あとは使う人が分かってくれるだろう』と、考えをストップするところがあった。当は、動いたものを説明して分かってもらい、使ってもらうところまで来てやっと完成なのに」近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系” (1/2) - ITmedia News なんかね、私がコンピュータにはまったときに理想とされていたことから比べると、それでもまだ足りないと思っちゃったんです。 自分ができているかどうかは棚に上げて、理想とするところを考えてみる。目標がどこにあるかっていうのはすごく大事なことだと思うし、上記の発言は目標を吐露したものだと思うので。  私はMac OS Xが生まれる前の、漢字Talk 7とか作ってた頃のAppleの、Macintoshを買ってコンピュータの世界に没入しました。そのころのコンピ

    ushiwatat
    ushiwatat 2008/12/27
    |一部の人にしか使えなかったパワーを一般の人に開放する。そのために必要なことを引き受ける。それがプログラマじゃないか、と。|
  • いつか敗北する日のために - The best is yet to be.

    図書館の主要な業務の一つに、レファレンスサービスというものがある。ものすごく簡単に言うと、ユーザーの疑問や質問に答えることだ。「○○について知りたい」「××について調べたい」というユーザーが来た時に、求めている情報や資料、あるいはその調べ方を提供する役割である。 ということを踏まえたうえで、以下に引用。 分からないものを検索する 技術力が全くない人間であっても、検索エンジンは、正しく問いさえすれば、あらゆる答えを教えてくれる。 問題になってくるのは「問いかた」で、自分が抱えている問題をどう言語化すればいいのか、 分からない人はたいていの場合これが分からないし、分からないものは、検索できない。 「問題」と「検索」との間に、誰か「人」に入ってもらうと、「何が問題なのか分からない」問題は、 しばしば検索可能な、解答可能な問題に置き換わる。 次世代の検索エンジンは、たぶん「ここではないどこか」みた

    いつか敗北する日のために - The best is yet to be.
    ushiwatat
    ushiwatat 2008/12/06
    |専門家の働きによって価値を認められた技能・技術は、それだけ速く世の中に広まっていくはずだから、言い換えれば、専門職とは自分のスキルが不必要になるような世の中を待望している人間ということになる|
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 ... 研究者が仕事をする上で知っておくべき10の原則

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 BioInfoDesignの村磯さんの招請でキャリアプランニングプログラム2008@ボストンで、「研究者が仕事をする上で知っておくべき10の原則」という講演をさせていただきました。「10の原則」は実験医学のプロフェッショナル根性論の最終回でとりあげた「研究者の成長のプロセスへの10のステップ」がもとになっています。会場で約束しましたようにサマリーのせておきます。 -研究者が仕事をする上で知っておくべき10の原則- 1. 興味を持てる分野を発見する 「好き」よりも「強い」を優先しましょう。自分で自分の強みはわかりにくいものなので、推薦状の開示、

  • レジデント初期研修用資料: 「好き」は誰のものか

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 善良さを担保するコスト NHK の番組で「わらじ医者」を名乗る医師の特集が組まれていた。 いくつかの施設の院長を歴任した老医師が、そのうちコミュニケーションの重要さに 気がついて、高齢者の電話相談をはじめたり、場合によっては自らで向いて、 その患者さんの話を聞きにいったり。 医師に必要なのは良心だとか、大切なのはコミュニケーションだとか。 その医師の「善良さ」こそがわらじ医者を駆動していた。 善良であるためにはコストがかかる。その先生が現在「善良」でいられるのは、 いくつかの病院を成功させてきて、「安全圏」に身をおけたからこそなのだけれど、 そんな部分はスルーされていた。 「わらじ医者」の先生は、きっと若い頃に頑張った。成功した。今は半ば引退

    ushiwatat
    ushiwatat 2008/07/22
    「好き」とは主体的に見えて実のところはもろもろの仕組みを負わされているのではないか。
  • Google 会社情報: Google の理念

    We first wrote these “10 things” when Google was just a few years old. From time to time we revisit this list to see if it still holds true. We hope it does—and you can hold us to that. 1. Focus on the user and all else will follow. Since the beginning, we’ve focused on providing the best user experience possible. Whether we’re designing a new internet browser or a new tweak to the look of the hom

  • 落ちた場所で根を生やす - 横浜逍遙亭

    先週のNHK総合テレビ「プロフェッショナル 仕事の流儀」にミシュランの三つ星に輝いたすし店、「すきやばし次郎」の小野次郎さんが出演していた。言い回しはちゃんと覚えていないが、7歳から奉公に出て、それ以来仕事をし続けているという82歳の次郎さんは「仕事を選ぶなんて考えないで、与えられた仕事を天職だと思って一生懸命やればいいんですよ」と語っていた。 その数日後に三上さんが論文を上梓された。そのことを伝えるエントリーのコメント欄に、三上さんは今回の論文のテーマに関して次のように書き記している。 中山さんの新天地での体験談にもどこかで通じるかもしれないのですが、落ちた場所で根を生やす、必要なものは現地調達する、とでも言えるような、どこに行っても、そこを自分にとっての「いま、ここ」として生きるといった、思想というかライフスタイルというか、そのあたりのことが主題です。 早く拝見したい。いや、早くではな

    落ちた場所で根を生やす - 横浜逍遙亭
  • 字幕.in | Steve Jobs Stanford Commencement Speech 2005

    This domain may be for sale!

  • 「自立」は「孤立」の代名詞: 宋文洲のメルマガの読者広場

    矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) 矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 経営者の平均年齢の高さにおいて、日は世界でも群を抜いています。私は経営の戦略・戦術よりも平均年齢を引き下げることで自然に解決できる問題が多いと考えてきました。 しかし、四、五十代の若い経営者の中に当に良い人材

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/11/23
    自立とは|「孤立」を意味する場合が多い| |リーダーには勝利もなければ失敗もありません。あるのは一喜一憂を抑えての前進のみ| 国家天下論のような|ママゴトをする前に個人のことを真剣に考えてほしい|
  • 人間橋村奉臣:HASHI[橋村奉臣]展を訪れて10 - 記憶の彼方へ

    私は橋村奉臣その人に会って、自分を当に大切にすることが実は最も大変な闘いであることを痛感し、再認識した。それは他人の中だけなく、己の中の偏見や常識や知識とも闘いながら、ちっぽけな種のような自分のオリジナリティを必死に育てることだからだ。そのために、まるで空の器のようになるまで、いつも自分をさらけ出せるところまでさらけ出して、彼は必ず来るもの(未来)を待つ。 HASHIさんは人との出会いを決める「一瞬」に「永遠」を察知し、それがいつも「既に見えた未来」のように体験し続けてきた人なのだと思う。だから、「人生はタイミングだ」と彼は一切の迷いなく断言する。さらに「すべてはタイミングだ」とまで言い切っていることを実際にHASHIさんにお会いする前に知った私は、かなりヌルい解釈を以前書いた。そして実際にお会いしてみて、そのタイミングに全身全霊をかける姿を目の当たりにして、私はタイミングを外してしまっ

    人間橋村奉臣:HASHI[橋村奉臣]展を訪れて10 - 記憶の彼方へ
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/11/20
    |自分を本当に大切にすることが実は最も大変な闘いであることを痛感||それは他人の中だけなく、己の中の偏見や常識や知識とも闘いながら、ちっぽけな種のような自分のオリジナリティを必死に育てることだから|