タグ

2007年9月25日のブックマーク (26件)

  • モジモジ君の日記。みたいな。 - 「対案を出せ」論法について

    何かについて批判的なことを言うと、すぐさま「だったら、どうするんだ、対案を出せ」などと恫喝される。これは不当だ。しかし、私たちは、ある瞬間を空白にしておくことはできないのであり、そこに何かがなければならないなら、やはり対案は必要なのである。とすれば、先の不当さは何に由来するのか。ここにあるズレをきちんと見ておかなければならない。*1 「対案を出せ」論法批判 批判は、あくまでも問題の所在を示す。その解決が可能かどうかは分からない。大抵、示せない。しかし、それが問題であるならば、明らかに問題なのだ。たとえば、必ずしも死ななければならない理由がないのに、人が死ななければならなくなっているとき、それは問題だ。そのような状況は、「あってはならない」こととして認識されなければならない。そのようなことが「現実に起こらない」ために、何かをしなければならない。私たちは現にある現実を、そのどこかを、変更しなけ

    モジモジ君の日記。みたいな。 - 「対案を出せ」論法について
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/09/25
    |「対案を出せ」論法を拒否するとして(するべきだ)、しかし、対案のあるなしに関係なく、私たちは生きてゆかねばならない、ということについて考えなければならない|
  • サンケイ新聞が「メディア界のドン」の総裁選関与を報じる - アンカテ

    これは、安倍総理の突然の辞任の前の内閣改造の段階でのドキュメントですが、こんなことが書いてありました。 2日後の7月31日。東京・汐留の高層ビルの一室で、参院選で瀕死(ひんし)の痛手を受けた安倍政権を揺るがす密談が繰り広げられていた。  「メディア界のドン」といわれる人物が主催する秘密会合に顔をそろえたのは派閥領袖級の4人。元副総裁の山崎拓、元幹事長の加藤紘一、元幹事長の古賀誠の「新YKK」、そして元厚相、津島雄二だった。 「汐留」にいる「メディア界のドン」と言えばあの人しかありません。 そして、今回の福田擁立劇の内幕を報じる記事の中にも同じ表現が。 森が安倍の辞任表明を知ったのは外遊先のパリだった。慌てる森に一の国際電話がかかった。「メディア界のドン」といわれる男からだった。  「すでに山崎や古賀、前参院議員会長の青木幹雄は福田支持でまとまっている。あなたの残る仕事は派内の調整だけだ」

    サンケイ新聞が「メディア界のドン」の総裁選関与を報じる - アンカテ
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/09/25
    ちょっと保留。 |そういう暗黙の意思の集積を自民党は愚直に吸い上げてきていて、それが止まらなくなっているのです。私は、それが一番大きな問題だと思います。そんなことやっても誰も幸せにならない。|
  • コンテクストの力

    先日『スポーツニュースは恐い―刷り込まれる〈日人〉』というについてコメントしましたが、逆にこのは「読みたくなる情報の作り方」という点でも参考になると思います(同書の趣旨からしたら、そんなことしちゃいけないのでしょうが)。 まずはこの文章をどうぞ: 昨日行われた世界ルボトフ選手権<トンガ対サモア>は、トンガの主将ムカベによる得点で、トンガが1-0で勝った。 次はこれ: 昨日、世界ルボトフ選手権<トンガ対サモア>が行われた。昨年の同選手権では、サモアが1-0で勝利している。その際退場処分となり、トンガ敗退の一因を作った同国主将・ムカベは、昨日の試合で1得点をあげ、トンガが1-0で勝利。みごと雪辱を果たした。 最後はこれ: 昨日、世界ルボトフ選手権<トンガ対サモア>が行われた。両国が初めて対戦したのは1966年。その際勝利したのはトンガだったが、以後40年以上、サモアがずっと勝ち続けている

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/09/25
    スポーツに限定しているが、新聞記事が読者に興味を持たせる手法について。事実だけではなくコンテクスト・物語をつけるということ。
  • スクープも紙より先にWeb掲載 「MSN産経」の本気度 - ITmedia News

    「紙とネットの間にある高く厚い壁を破壊していかなければならない」(産経新聞社の住田良能社長) 産経新聞のWeb版「Sankei Web」をMSNに統合したニュースサイト「MSN産経ニュース」が10月1日にオープンする。これに先駆けて産経新聞は、国内新聞社で初めて、紙とWebの編集部隊を統合。「ウェブファースト」を掲げ、スクープ記事も新聞発行を待たずに掲載するなど“出し惜しみしない”紙面構成にする。 一般的な新聞社のニュースサイトはこれまで、新聞記事の一部のみ抜粋して掲載したり、スクープ記事は新聞が配達される時間を待ってから掲載する――といった形で、紙の新聞の“領域”を侵さないよう配慮したものが多かった。 だが産経新聞は、紙とWebを切り分ける意識から脱し、Web時代の新しい報道機関の姿を模索していきたいという。「読者のニュースへの接し方が変わっている。もはや紙かネットかの択一ではない。ネッ

    スクープも紙より先にWeb掲載 「MSN産経」の本気度 - ITmedia News
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/09/25
    賭けに出たな…。
  • asahi.com:「死刑執行、自動的に進むべき」 鳩山法相が提言 - 社会

  • 赤木言及リンク集 - 希望は、戦争?blog 〜「丸山眞男」をひっぱたきたい Returns〜

    赤木智弘さんに関して書かれているエントリを揃えてみました。 (当方でサマリ化していますので、言及する際は原文をご確認下さい。) 要するに平和とは、既得権を守ることなのだ。椅子取りゲームで、あるとき笛が鳴ってみんなが椅子に座った瞬間、座った人々は二度とゲームをしなくなる。それを平和という名で正当化するのだ。民主主義や資主義も、建て前としての平等(機会均等)は掲げるが、実際には資をもたない者にとっては機会は決定的に不均等なのだから、この状況を壊すには椅子をひっくり返すしかない。 二・二六事件の青年将校の思いと赤木氏の思いが妙に重なるのだ。池田氏も「丸山の同時代の若者があの戦争に突っ込んでいったのも、必ずしも召集されていやいや行ったわけではなく、農村の貧しい少年が戦争で手柄を立てて「一発当てたい」という衝動からだった」と書かれているように二・二六事件が起きた1930年代は農村が疲弊した時代で

    赤木言及リンク集 - 希望は、戦争?blog 〜「丸山眞男」をひっぱたきたい Returns〜
  • グーグル、「Second Life」ライクな仮想世界を構築か?--米報道

    しばらく前から、CNET News.comではGoogleが仮想世界スペースに進出をもくろんでいるのではないかといううわさを耳にする。特にSecond Lifeのような既存の仮想世界に対する関心が高まっていることや、Google Earthの成功、Sketchup技術の買収などがその根拠になっているようだ。 そして、ついにCNETではこのうわさについて何らかの真相を明らかにできるかもしれない。TechCrunchによると、Googleはすでにアリゾナ州立大学における非公開の実験で独自の3D仮想世界技術をテストしている可能性があるという。 eMarketerが米国時間9月24日に発表した報告書によると、Googleは「ユーザー同士の仮想的なつながりを実現するためにGoogle Earthの強化を計画している」という。 確かにGoogleは、特にSketchupとGoogle Earthがある

    グーグル、「Second Life」ライクな仮想世界を構築か?--米報道
  • しあわせのかたち - 文学は罪なヤツ

    東大生でない中川淳一郎さんが駒場寮で得た人生訓(私と東大駒場寮 3) 駒場寮の北寮9Bの部屋、「基礎科学研究会」、略して「KKK」の部屋 予備校の講師に連れられて、駒場寮に出入りするように 「代わりに面接受けろ」入寮の面接は「替え玉」で突破 「経営と文体の基は寮での読書で培った」 東京大学の駒場キャンパス(東京都目黒区)にか…

    しあわせのかたち - 文学は罪なヤツ
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/09/25
    |問題は、「実力の明確な物差し」がないことだ。||「死ぬほど本を読むくらいなら、小説家にはなりたくないなあ」と友人は答えていた。それなりに健全だと思う。|
  • 両世界日誌 - 2007-09-22 - 無断転載のこと

    無断リンクのことはよくわからないが、私がときどきふしぎに思うのが「無断転載禁止」というやつ。ウェブ上にいったん公開したものを他人がどう使おうがかまわない気がするのだが、作者はよほどそのコンテンツに愛着があるのだろうか。それとも自分が心血をそそいでつくったものを勝手にひとに使われるのは我慢がならない、ということか。 いや、たぶんそんなけちくさい話ではなくて、むしろ著作権が問題なのだろう。しかし、それにしても、と思う。ウェブ上のものは基的にただで読める。ということは、いくらがんばって書いてアップしても一文にもならないということだ。金のからまないところで発生する著作権というのもあいまいなものだという気がする。 それにもうひとつ、ウェブ上の著作はたいてい実名を出して書かれていない。つまりそれだけだれが書いたかということは問題にされにくいわけだ。どこのだれが書いたかわからないものに著作権もへったく

    両世界日誌 - 2007-09-22 - 無断転載のこと
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/09/25
    戦前の日本での翻訳権の状態のひどさについて|しかし翻って考えてみれば、盗まれるということはたしかにそれだけの価値があるということでもある。価値なきものなどだれも盗もうとはしないだろう。|
  • http://blog.nerva.org/article.php?id=431

  • はてなスターのサイトごとのカスタマイズ方法が変わります - はてなスター日記

    はてなスターを外部のブログサイトなどへ搭載する際に、サイトごとに☆を表示する場所などをカスタマイズする方法を変更します。 今回の変更により、CSSセレクタを使ったシンプルな設定で、☆を表示する場所、エントリーのURL、タイトルなどの場所を指定することができるようになります。 新しい設定方法は、以下のような書式となります。 <script type="text/javascript" src="http://s.hatena.ne.jp/js/HatenaStar.js"></script> <script type="text/javascript> Hatena.Star.SiteConfig = { entryNodes: { 'div.entry': { uri: 'h3 a.permalink', title: 'h3.title', container: 'h3.title' }

    はてなスターのサイトごとのカスタマイズ方法が変わります - はてなスター日記
  • はてなスター日記 - はてなスターに引用機能を追加しました

    一部ですでに使い始めているユーザーさんもいらっしゃいますが、はてなスターに引用機能を追加しました。 マウスで文章を範囲選択してからAddボタンをクリックすると、自分の名前とともに、範囲選択をしていた部分が引用文として表示されます。 気に入った文章などを選択して☆をつけることで、どの部分が良いと思ったかを相手に伝えることなどができます。 引用をした範囲は、自分の☆履歴ページ(http://s.hatena.ne.jp/ユーザー名/stars)にも表示されますので、あとから気になった文章などをまとめて見るのにも便利です。 毎日の☆レポートでも、☆のとなりに引用文が表示されます。 なお、元のページに含まれていない文字列を引用することはできません。 どうぞご利用ください。

    はてなスター日記 - はてなスターに引用機能を追加しました
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/09/25
    メモクリップで使う場合ははてブと変わらないかも。ただ気楽にAddできる利点は残るかもしれませんね。/「はてなスターメテオエントリ」的なもの(はてブhotentryのスター版)が登場する?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/09/25
    自社のサイトで人気番組を無料放送、ネット向けオリジナルコンテンツ、視聴ソフトとローカル広告の組み合わせなどに取り組む米テレビ放送網。
  • [書評]『カラマーゾフの兄弟』続編を空想する(亀山郁夫): 極東ブログ

    「極東ブログ: [書評]カラマーゾフの兄弟(亀山郁夫訳)」(参照)で扱った新訳「カラマーゾフの兄弟」の訳者がその訳業に重ねて、満を持して発表した続編説であり、現在水準の研究成果も反映し、穏当とはいえないにせよ、さすがに否定しがたい圧倒的な想像力をもって書かれている。編集者の女性もものすごいお仕事をされたようだ。新訳カラマーゾフの兄弟の魅了された人にとっては必読書になるだろう。 ただ私は、亀山の想定はもっとも大きな線で間違っていると思った。ブログなので夜郎自大な話になるかと思うし、別の書評のようにあえて韜晦に表現しておくほうがいいのかもしれない、が、率直に書いておきたい。 私の読みが間違っているということは大いにありうるというか、その留保は当然のこととして、なぜカラマーゾフの兄弟という小説が書かれたのか、この小説のテーマは何かということが、「『カラマーゾフの兄弟』続編を空想する(亀山郁夫)」

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/09/25
    亀山郁夫氏の表題作に対し、自らの続編構想を展開。|亀山が指摘するように、現存するカラマーゾフの兄弟は後半をもって完成するのであり、後編想定なくして前編だけの評価では足りない|
  • 赤木さんの問題提起と大学院生 - 希望は、戦争?blog 〜「丸山眞男」をひっぱたきたい Returns〜

    赤木さんの問題提起と大学院生の関係について話題になっていますね。 http://d.hatena.ne.jp/t-akagi/20070919/1190235541 http://d.hatena.ne.jp/chaturanga/20070922 一部のエリート院生を除けば、赤木問題と院生って親和性が高いと思います(将来真っ暗&搾取されまくり)。 それをあらわしているのが、以下のエントリーです。 大学院生である私は、経済的基盤の不安定さから言えば、赤木のようなフリーターと何ら変わりはない。 むしろ院生こそ承認を求める最たる動物かもしれない。けれども大学から奨学金を給付されて研究している私は、 彼らと同じ水準に下って思考しては、カネを貰う資格がないし、学者の端くれたる資格もない。 http://d.hatena.ne.jp/RYUSUKE/20070727 アカデミズムと赤木さんの関係は上

    赤木さんの問題提起と大学院生 - 希望は、戦争?blog 〜「丸山眞男」をひっぱたきたい Returns〜
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/09/25
    院生と赤木氏の問題。|よく耳にする非常勤講師の悲惨話って、非正規雇用の典型みたいな話ですしね|
  • 第88回 コンピュータを脳につないだら ― @IT

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/09/25
    やはりやってくれている人々がいるんだな。やや飛ばし気味だけど。|しかし、コンピュータというものの「ネイチャー」を考察してみれば、脳に接続するということは、「不可避」な将来、と確信せざるを得ない|
  • 「ネットコミュニティ」が果たす役割

    電子掲示板(BBS)/メーリングリスト/チャット/インスタントメッセンジャー(IM)/ウェブログ(Blog)といったツールを使い、インターネット上に自発的に集まった参加者同士が相互交流を行う「ネットコミュニティ」が盛んだ。 このほど開催されたネットコミュニティビジネスコンソーシアム(NCBC)のセミナーで、東京大学大学院人文社会系研究科の小笠原盛浩氏がネットコミュニティの果たす役割について語った。 ネットコミュニティを利用するユーザー像について、小笠原氏はこう述べる。 「インターネットユーザーの25.7%がなんらかのネットコミュニティを利用している。10~20代の若いユーザーが多く、40代以上は比較的少ない。性別・学歴・職業による優位差はみられない。ネットコミュニティ参加者のウェブアクセス時間は週に454.9分と、非参加者(170分/週)に比べて圧倒的に長い。インターネットスキルが高いのも

    「ネットコミュニティ」が果たす役割
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/09/25
    小笠原盛浩氏。ネットコミュニティ利用者の方がそうでない人よりも6人も多いという「友人」の定義を聞きたい。(笑)
  • ドコモのパソコン向け定額から透けて見える苦しい事情

    NTTドコモが9月13日に発表したパソコン向けパケット定額プラン「定額データプランHIGH-SPEED」(関連記事)。携帯電話事業者で「全国網」を対象にパソコン向けの定額プランを導入するのは同社が初めて。ただ,サービス内容は中途半端なイメージがある。 料金にパンチ力なし,用途もメールやWebに制限 まずは料金。パソコン向けの定額プランは「全国網」という条件が付かなければ,既にイー・モバイルが提供済み。同社の「EMモバイルブロードバンド」はNTTドコモと同じHSDPA(下り最大3.6Mビット/秒,上り最大384kビット/秒)の規格を利用して月額5980円の使い放題(データプラン・いちねんの場合,契約形態によっては月額4980円)である(注1)。 これに対してNTTドコモの定額データプランHIGH-SPEEDは1カ月のデータ通信量に応じた2段階の定額制で,50万パケットまでは月額4200円の定

    ドコモのパソコン向け定額から透けて見える苦しい事情
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/09/25
    定額プランは制限が多く、それはトラフィック爆発を防ぐためとの分析。完全な定額制は2.5GHz帯無線ブロードバンド、NTTドコモが進めている「Super 3G」などの第3.9世代携帯電話(3.9G)待ちとのこと。
  • もっと軽くやっていけるマイクロブログ:注目のサービス10選:コラム - CNET Japan

    マイクロブログとは、Wikipedia英語)によれば「ユーザーが短いテキスト(通常200字以下)を書いて、それを公開することを可能にし、誰にでも見られるようにするか限られたグループにだけ見られるようにするかをユーザーが設定できる形態のブログ(以下略)」であると説明されている。マイクロブログのサービスの正解では、いくつかの新興企業が成長していることが目撃されており、その中でももっとも目立っているのがTwitterだ。それに加えて、FacebookとBeboなど多くのソーシャルネットワークが、ステータスを更新できる似たようなサービスを取り入れている。この市場は活気があり、これからもその熱は上がりそうだ。この記事では、重要な10のプレイヤーを紹介する。 Twitter Twitterはこの市場の重要なプレイヤーであり、その名前はマイクロブログと同じ意味に使われている。この無料サービスでは、ユー

    もっと軽くやっていけるマイクロブログ:注目のサービス10選:コラム - CNET Japan
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/09/25
    国外サービスのみ。
  • 【デリケートゾーンの黒ずみ対策No.1】イビサクリームの最安値はコチラ!効果を検証!悪い口コミは?

    キャンペーンがもうすぐ終了! 初回限定4,470円(36%OFF!) ※キャンペーンが終わる前にチェックをっ! イビサクリーム キャンペーン購入ページ イビサクリーム 定価7,000円がなんと! 限定価格:4,470円 ※今すぐチェック!! キャンペーンが終了している場合はご了承ください。 イビサクリーム キャンペーン購入ページ キャンペーンがもうすぐ終了! 初回限定4,470円(36%OFF!) ※キャンペーンが終わる前にチェックをっ! イビサクリーム キャンペーン購入ページ イビサクリーム 定価7,000円がなんと! 限定価格:4,470円 ※今すぐチェック!! キャンペーンが終了している場合はご了承ください。 イビサクリーム キャンペーン購入ページ キャンペーンがもうすぐ終了! 初回限定4,470円(36%OFF!) ※キャンペーンが終わる前にチェックをっ! イビサクリーム キャンペ

    【デリケートゾーンの黒ずみ対策No.1】イビサクリームの最安値はコチラ!効果を検証!悪い口コミは?
  • そんなあなたに 人類の叡智の宝庫、世界中の美しい図書館20

    ■チェコ■ プラハはストラホフ修道院。中世の神学校の図書館。 ■スイス■ ザンクト・ガレン修道院。世界遺産にある図書館。 ■ドイツ■ ヘルツォーク・アウグスト図書館。 ■イタリア■ ローマ、アンジェリカ図書館。 ■ポルトガル■ 国立図書館。 ■ポルトガル■ コインブラ、これで大学の図書館。 ■フランス■ パリ、国立図書館。 ■イギリス■ ロンドン、大英博物館。 ■オランダ■ デン・ハーグ図書館。 ■イギリス■ ヘリフォード大聖堂の図書館。激レアにはチェインチェイン。 ■オーストリア■ メルク修道院の図書館。 ■アメリカ■ ニューヨーク市立図書館。 ■アメリカ■ ジョージタウン大学。 ■スウェーデン■ ストックホルム、国会図書館。 ■オーストラリア■ ビクトリア州立図書館。 ■アメリカ■ ワシントン大学、スザロ図書館。 ■オーストリア■ ウィーン、国立図書館アメリカ■ エール大学付属の

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/09/25
    とりあえずその壊れそうな本のデジタルアーカイブ化がんばってください。/配列どうしているのか気になる。
  • 142857.com - このウェブサイトは販売用です! - 142857 リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/09/25
    ダイヤル数かつカプレカ数。
  • 花見川の日記 - FLVの保存と変換を同時に行ってくれるFirefox拡張

    敷居さんとこのCraving Explorer紹介記事が大人気だったので、ちょっとばかし便乗してみる。 自分のケースだとFirefoxだけで何でもかんでも済ませたいタチなので、アドオンをちょろっと探したらこういうものを作っている方が。 ・Firefox実験場 Youtube Encoder Youtubeやニコニコ動画の動画ファイルをflv, wmv, mp3, 3gp, mp4形式で保存するFirefoxの拡張機能です。 使い方 インストール後にアドレスバーの左側を適当に右クリックして、「カスタマイズ」を選択。 「ツールバーのカスタマイズ」というウィンドウが出てくるので、「Youtube Encoder」という項目を探し、アドレスバーの左側へドラッグ&ドロップ。 図中の汚い赤線で囲ってあるのがそれ。汚い矢印の方向に従ってD&Pすると吉。 んで装着されたアイコンをクリックすると、↓のように

    花見川の日記 - FLVの保存と変換を同時に行ってくれるFirefox拡張
  • ネットバブル前夜、恵比寿のお好み焼き屋で語ったこと - 雑種路線でいこう

    失われた世代ど真ん中しかも超落ちこぼれとしては悪くない人生を歩んでいる僕が失われた世代について語ることは些か奇異に映るかも知れない。なんかこう進学校の新聞部が学歴社会を批判するみたいな。ただ自分がどう居場所をみつけるかという問題と社会が特定の集合に対して不公正な仕打ちをしていることに対する義憤とは別の問題であるし、たまたま自分が被害者ではないからといって無関心ではいられない。 今から9年前のネットバブル前夜、いくつも銀行や証券会社が潰れ、日経済がこれからどうなるかさっぱり見当がつかなかった時分、僕は後輩を預けていたベンチャーの友人たちと恵比寿のお好み焼き屋で、もし日経済が破綻したらというような議論をした。 いざとなったらコスモポリタンとして生き延びられるよう研鑽しよう、けど自分たちでどうにかできることがあれば、日のための労は惜しまないようにしようぜ、みたいな。青臭い飲み会ではあったし

    ネットバブル前夜、恵比寿のお好み焼き屋で語ったこと - 雑種路線でいこう
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/09/25
    政府は万能ではない、市場も万能ではない、か…。
  • 赤木さんの本を出す理由 - 希望は、戦争?blog 〜「丸山眞男」をひっぱたきたい Returns〜

    双風舎が赤木さんのを出すことについて、「これは『論座』と同様に、サヨクのマッチポンプを利用してカネを儲けるつもりだ」というご意見があるようです。なかば紋切り型の定型文のようになっているこのご意見に対し、私の考えをお伝えしておこうと思います。 第一に、会社として生き残るためには、ものをつくって販売し、利益をあげなければいけません。よって、お金を儲けるつもりでをつくるという点については、何ら反論はありません。いずれにしても、総会屋が余剰資金で社会正義っぽい月刊誌や情報誌をつくったり、宗教団体が布教のためにをつくるのとはことなり、一般の出版社はすべて、お金を儲けるつもりでをつくっていることでしょう。 第二に、それを前提としたうえで、なぜ赤木さんのを出すのかといえば、赤木さんの言葉が私の胸に響いたからです。雑誌の掲載論文として一時的に消費されてしまうのではなく、として残しておくことに意

    赤木さんの本を出す理由 - 希望は、戦争?blog 〜「丸山眞男」をひっぱたきたい Returns〜
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/09/25
    |その部分にほおかむりをして、自分の研究分野に直接関係があるにもかかわらず、彼の文章技術に難癖をつけて、相手にする必要がないと決めつける学者先生や院生さんって、いったい何なのでしょうか。|
  • 新訳「リア王」はスゴ本

    シェイクスピアは「リア王」が一番ドラマティックで面白い。松岡正剛は「シェイクスピアの最高傑作である」と断言している[証拠]。今回は光文社の新訳で「リア王」を再読ッ、めがっさ読みやすいにょろ~。人間の弱さ・醜さ・おぞましさが、スラスラ読めるおそろしさッ! しかも新訳を手がけたのは、現役の演出家でもある安西徹雄。なので、現場の酷使に耐えうる「生きた・今の・ことば」となっている。昔からの定番、新潮文庫の福田恒存訳と比べてほしい。わたしが好きな忠臣ケントの罵詈雑言で、まず旧訳から。 ごろつきさ、無頼漢さ、大口開けて他人のおこぼれ待ちの乞野郎と思っている、賤しくて高慢ちきで、薄ぺらで物ほしげな面附きの、節季節季のお仕着せと一年百ポンドのお給金が何より頼りの、生涯毛むくじゃらの薄穢い下野郎だ、肝玉は白ちゃけた百合の花、喧嘩となれば直ぐさま畏れながらと訴え出る、父無し子で、うぬぼれ鏡と睨めっこばかり

    新訳「リア王」はスゴ本
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/09/25
    参考。福田恒存訳との比較、劇のネタ本への言及もあり。