タグ

2008年3月29日のブックマーク (11件)

  • ワーキングプアの「派遣」先は、戦場~『ルポ 貧困大国アメリカ』 堤未果著(評:栗原裕一郎):日経ビジネスオンライン

    衝撃的なである。二重の意味で。 書は、アメリカという国全体がもはや「貧困ビジネス」で回っているおそるべき実態を、現地の取材をメインに伝えたものである。 著者の堤未果は、ワールド・トレード・センターにほどちかい米野村證券に勤めていたときに9・11テロに遭遇、イラク戦争に突き進んでいくアメリカの姿に疑問を抱きジャーナリストに転身したそうだ。つい先日、薬害エイズ被害者で現在は参議院議員の川田龍平との結婚が報道されたので、名前をご記憶の読者も多いだろう。 レーガン大統領の採った経済政策、いわゆる「レーガノミックス」以降、アメリカは市場原理主義をひた走り、福祉や教育にまで民営化を推し進めてきた。その結果、「格差」と「貧困」が深刻化しているわけだが、かの国の現状は想像をはるかに超えており日の比ではない。 その重篤な“症例”が、書を構成する5つの章で問題別にレポートされている。具体的には、貧困

    ワーキングプアの「派遣」先は、戦場~『ルポ 貧困大国アメリカ』 堤未果著(評:栗原裕一郎):日経ビジネスオンライン
    ushiwatat
    ushiwatat 2008/03/29
    岩波新書。同書のやや教条主義的な論調に対し、レポートとしての価値を認めつつ経済学からのアドバイスも加えた書評。
  • クラシックと「場」 - novtan別館

    これは前書いたんだけど(クラシックコンサート鑑賞論 - novtan別館)、クラシック音楽っていうのはまあ、ちょっと大雑把なくくりなんだけれども、貴族から庶民まで幅広く浸透して今に到るわけで、当然ながら、それ相応の場、というものがあるわけです。 こうなると私のようなタイプの人は、みんな「クラシック教(狂)信者」ということになる。もし「クラシック好きな人ってなんでそこまで厳しくするの?」と不思議に思う方は、その怒りを「俺らがマジメに神さまにお祈りしてるのに、ガサゴソやりやがって!」的に解釈していただければ良い。 なぜ、クラシックのマナーだけが厳しいのか - sekibang 1.0 ってな意見もわかるんだけど、それはあくまでそういう「場」だからだよね。オペレッタなんかをしかめっ面で見ていても仕方がないわけで、いっぱい引っ掛けて楽しむのも一興だし、昔のヴィルトゥオーゾ達はその場での受けを狙うた

    クラシックと「場」 - novtan別館
    ushiwatat
    ushiwatat 2008/03/29
    |クラシック音楽、という一つのカテゴリのコンサートの話じゃなくて、あくまで個別のコンサートの話なんだよねこれは。で、日本のコンサートの形態はフォーマルなものが多すぎ|
  • ネットとリアルの風通し - 横浜逍遙亭

    有り難いことに、昨日のエントリーにも一昨日に引き続き、再度Emmausさん(id:Emmuas)、勢川びきさん(id:segawabiki)からコメントを頂いた。お二人のコメントを拝見しながら、ブログを書くということについていくつかの考えをめぐらした。 一つは心構えについて。「人は自分にとって切実なことのみを書かねばならない」と言った文人が誰だったか忘れてしまったが、ブログにせよそうした心構えとまったく無縁のところで言葉を垂れ流していてはいけないのではないかということ。いけないと書くのは語弊があるとすれば、真摯な文章にはそれに見合う反応を持って迎えられる可能性が広がっているのではないかということ。そういう意味では、一昨日のエントリーは一方に転べば見向きもされなくなるような、きわどい文章だったと思う。 二番目に、そうした表現を可能にする書く技術について。たぶん、僕の思い過ごしでは決してないだ

    ネットとリアルの風通し - 横浜逍遙亭
    ushiwatat
    ushiwatat 2008/03/29
    なぜかよくわからないが成熟という言葉が浮かんだ。
  • asahi.com: 少女兵士、北ウガンダ…世界が知るべき10大ニュース - 国際

  • 坂のある非風景 光は光、闇は闇

    子どもの担任だったT先生は独身男性、24歳と若く、その一年間で子どものクラスは、成績もがた落ち、おとなしかった雰囲気も一変して、問題児が続出することになった。たった一年間で激変する速度で小学生は生きている。 これはひどい先生だと、じつは新学期の最初の家庭訪問の時に思っていたが、そういう経験は子どもたちにも先生にも必要かもしれないと思っていた。別の一年があれば何もかもが変わってしまうだけだろう。 がた落ちの成績の中で、成績を維持したのは、塾に行っているか通信教育をしているような数名の生徒で、親のいいなりに育っているだけの子どもたちだった。学校のいいなりに劣等生に向かって堕落するか親のいいなりに優等生として生き抜くかといった、どちらを選んでも未来があるとは思えない、きびしい一年だった。 ぼくはT先生に「これはひどい」タグを付けたが、そんなタグを付けることができるのも愛があるからだと自分では思っ

    ushiwatat
    ushiwatat 2008/03/29
    ある三月の風景。|愛のない「これはいい」タグと、愛ある「これはひどい」タグをもらうことしかできなかった先生だった|
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 低価格を追い求める消費者の声に応えて行き着く先は?: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    ネットで価格を簡単に比べられるようにもなって、 安売り競争は熾烈になる一方だ。安さを求める消費者の 欲望が雇用を失わせ、地域経済を破壊しているという。 ●史上最大の企業の裏側 消費者とすれば、ものを安く買えればありがたい。同じものを売っている店が2軒あれば、安い値段のほうで買おうとするのは当然だ。消費者としてはきわめて合理的な行動だが、その行き着く先はどこなのか。 だいぶんまえに買っておきながら時間がなくて手に取れないでいたを読んだ。『ウォルマートに呑みこまれる世界――「いつも低価格」の裏側で何が起きているのか』で、そのには、こうした疑問に対する答えが、すでに起こっている現実という形で提示されていた。ビジネス書の流通業界のコーナーに置かれていることが多いが、業界の話にとどまらず、いま何が起きているのか、さらにはグローバル経済というものがどういうものかを教えてくれる好著だ。 ウォルマート

    ushiwatat
    ushiwatat 2008/03/29
    |暮らしていけないような報酬しか払っていない企業は、社会に負担をかけ、社会的責任を果たしていない| 『ウォルマートに呑みこまれる世界』 個人へのコスト・社会全体のコスト、という観点。
  • Amazon.co.jp: リストマニア

    新書や文庫で読める認知科学関連の良書 蒼龍 問題解決の心理学—人間の時代への発想 (中公新書 (757)) 人はいかに学ぶか—日常的認知の世界 (中公新書) サブリミナル・マインド—潜在的人間観のゆくえ (中公新書) 考えることの科学—推論の認知心理学への招待 (中公新書) 言語の脳科学—脳はどのようにことばを生みだすか (中公新書) 記憶と情動の脳科学—「忘れにくい記憶」の作られ方 (ブルーバックス) 脳を支配する前頭葉—人間らしさをもたらす脳の中枢 (ブルーバックス) ロボットの心-7つの哲学物語 (講談社現代新書) 行動経済学 経済は「感情」で動いている (光文社新書) 火星の人類学者—脳神経科医と7人の奇妙な患者 (ハヤカワ文庫NF) チンパンジーの心 (岩波現代文庫) 「英文法」を考える—「文法」と「コミュニケーション」の間 (ちくま学芸文庫) なぜ、「あれ」が思い出せなくなるの

  • http://www.asahi.com/life/update/0324/TKY200803240410.html

    ushiwatat
    ushiwatat 2008/03/29
    |終身雇用を支持する人の割合が9割近くにのぼることが、独立行政法人労働政策研究・研修機構が24日発表した調査結果で分かった|
  • 恋することと情報学 : 情報学ブログ

    「恋」っていったい何なのでしょうか。この記事では、「情報学」という立場から「恋」について考えていきます。恋と情報は、実は非常に深い関係があるものなのです。 ○恋は世界でたった一つのできごと 皆さんは、恋をしたことがありますか。恋ってとても素晴らしいことです。恋は、世界でたった一つのできごと。かけがえのないできごとだからです。たとえば、皆さんのクラスに転校生が入ってきて、その子のことをものすごく好きになったとします。その恋は、世界でたった一つしかありえないできごと。それは、とっても、とっても素晴らしいことなんです。 そういうとき、どうして、自分はその子のことを好きになったのか。そう考えたことはあるでしょうか。そう考えると、どうして「恋」が、そんなに素晴らしいことなのか、かけがえのないことなのかが、分かるのではないかと思います。 私たちは「恋」というものを考えるとき、「自分の好みのタイプはこう

  • 病院への過剰クレーム禁止 患者家族に仮処分命令 埼玉 - MSN産経ニュース

    埼玉県春日部市の同市立病院に入院中の患者の家族が院内で過剰なクレームをつけたとして、市が患者の家族に医療妨害の禁止を求めた仮処分申し立てで、市は28日、さいたま地裁越谷支部(大野昭子裁判官)が仮処分を認める決定をしたと発表した。決定は25日付。市によると、患者側の医療妨害への仮処分命令は全国でも例がないという。 市によると、同市の60代夫婦が、平成18年3月に入院した90代の母親の治療をめぐり、病院の廊下やナースセンターで「おむつがぬれていて虐待だ」「シャワーでやけどさせられた」と大声で怒鳴ったという。 また、主治医や看護師に病状の説明を繰り返し求めて夜勤中に押しかけるなど業務に支障をきたし、他の患者からも苦情が寄せられたため、市は今年2月、仮処分を申し立てた。 仮処分では、夫婦は医師や看護師を大声で畏怖(いふ)させ、虐待など虚偽の誹謗(ひぼう)中傷で診療行為を妨害してはならないとしている

    ushiwatat
    ushiwatat 2008/03/29
    |埼玉県春日部市の同市立病院に入院中の患者の家族が院内で過剰なクレームをつけたとして、市が患者の家族に医療妨害の禁止を求めた仮処分申し立て|