タグ

アートに関するusi4444のブックマーク (74)

  • JRによるビッグプロジェクトも。東京オリンピック開催500日前を記念したイベント「文化でつながる。未来とつながる。」が開催

    JRによるビッグプロジェクトも。東京オリンピック開催500日前を記念したイベント「文化でつながる。未来とつながる。」が開催東京オリンピック開催500日前のタイミングをとらえたプロモーションイベント「文化でつながる。未来とつながる。」が、3月30日に丸の内のKITTEで開催される。当日は、ストリートアーティスト・JRによる大規模なプロジェクトなども披露される。 東京都とアーツカウンシルが、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて主導する文化事業プログラム「Tokyo Tokyo FESTIVAL」。今回、同プログラムによる、東京オリンピック開催500日前のタイミングをとらえたプロモーションイベント「文化でつながる。未来とつながる。」が、3月30日に丸の内のKITTEで開催される。 JRによる〈インサイドアウト〉プロジェクト IN JAPAN 入場無料のイベントでは、世界各地で作品

    JRによるビッグプロジェクトも。東京オリンピック開催500日前を記念したイベント「文化でつながる。未来とつながる。」が開催
    usi4444
    usi4444 2019/03/10
    オリンピックに向けてのお祭りイベントのようですが、作品の方はボルタンスキーっぽいんですけど。狙っているんだろうか。https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/10566
  • 私も会田誠先生の講義を受講しましたが・・・? - アートにつぶやく

    昨年、私が通信で学んでいた(卒業見込みなので「いる」かな?)大学が主催した「芸術の永遠のテーマ『ヌード』を通して美術史を知る 人はなぜヌードを描くのか、見たいのか。」というテーマの5回完結のオープン講座を受けました。 1回ごとに篠山紀信氏、鷹野隆大氏など著名なゲスト講師が招かれました。何よりも会田誠氏のお話が聞けることが楽しみでした。 会田誠氏の「犬シリーズ」「美味ちゃんシリーズ」がなぜ現代アートとして評価を受けているか。正直なところわかりません(でした)。 同性として、女性が凌辱されているような作品は不快です。 でも、それは私の感性。評価を受けて居るのにはそれなりの理由があり、芸術を学んでいる限り「好きか嫌いか」を超えて「解らねばならない」という思いがあったからです。 会田氏の講義は、大変興味深かったです。 たしかに一連の作品が好きかと言えば、やはり不快な気持ちは拭えない。けれど会田氏は

    私も会田誠先生の講義を受講しましたが・・・? - アートにつぶやく
    usi4444
    usi4444 2019/03/07
    鷹野氏は事前に注意喚起しており相手の反応には疑問。しかし会田誠氏のモデルをズリネタを確信犯だからスルーは、アートの公演にデリヘル嬢の時と同じで、アート界隈には他者の尊厳軽視が蔓延しているのか?
  • “ゴキブリとセックス”画で吐き気 大学側を提訴

    性的・暴力的表現のある芸術家の作品を大学の公開講座で強制的に見せられたなどとして、受講生の女性が精神的苦痛を理由に大学側を提訴しました。 元受講生・美術モデル、大原直美さん(39):「講義の内容が当にひどいもので、これが大学の授業なのかと衝撃だった」 2018年、京都造形芸術大学を運営する学校法人が開いた公開講座を受講した大原さんは、この講座がきっかけで急性ストレス障害を発症したということです。大原さんは企画運営に問題があったとして大学側を提訴しました。大原さんが挙げたのが、全5回の講座のうち2つの講座です。そのうち1つが3回目に行われた会田誠さんの講座のなかで見せられた作品でした。 元受講生・美術モデル、大原直美さん:「うまく言えないんですけど…。女性に対してひどいものばかりで、AV女優がゴキブリとセックスしている写真を大スクリーンで見せられると吐き気しかしない」 会田さんは、手足を切

    “ゴキブリとセックス”画で吐き気 大学側を提訴
    usi4444
    usi4444 2019/02/28
    鷹野隆大氏は事前に十分な配慮をしたと語っている。これが正しければ原告側の意図は不明。
  • はてなブックマーク - 「会田誠さんの講義で苦痛」の件、大野左紀子先生を中心に。 - Togetter

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 「会田誠さんの講義で苦痛」の件、大野左紀子先生を中心に。 - Togetter
    usi4444
    usi4444 2019/02/28
    ホモソーシャルにどっぷり嵌って「デッサンに来たモデルをズリネタにした」とセクハラ発言しても「アート無罪」と許されるのは会田誠が権威だからだよね。一線を超えていない広河隆一ということか。前世紀の人。
  • モデルにセクハラは芸術家のお家芸? 問われるアート界のモラル [The New York Times] | cafeglobe

    米スミソニアンのナショナル・ポートレート・ギャラリーは、2014年にボクサーのフロイド・メイウェザー・ジュニアのポートレートの作品解説を作成するにあたり、メイウェザーが「ドメスティックバイオレンスで何度か有罪判決」を受け、「社会奉仕活動と禁錮刑」を科せられた事実に言及する判断を行った。 アートの世界では、物議を醸す作品にこうした解説が付けられることは珍しくはない。だが、作家人のプロフィールに関してそうした説明が加えられるケースは稀だ。パブロ・ピカソやエゴン・シーレといった画家が女性を不当に扱ってきたことは長年、周知の事実だったが、数々の有名な美術館に展示されているその作品群にそのことを示す注意書きは一切付けられていない。 セクハラ疑惑の写真家の展覧会が無期限延期 だが、米ワシントンにある国立美術館ナショナル・ギャラリー・オブ・アートは、ポートレート写真の大家で画家のチャック・クロースが、

    モデルにセクハラは芸術家のお家芸? 問われるアート界のモラル [The New York Times] | cafeglobe
  • 「会田誠さんの講義で苦痛」の件、大野左紀子先生を中心に。

    いきうめ @dilettante_k うわーっ、これはまた…/「会田誠さんらの講義で苦痛受けた」女性受講生が「セクハラ」で京都造形大を提訴(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190227-… @YahooNewsTopics 2019-02-27 15:58:27 リンク Yahoo!ニュース 「会田誠さんらの講義で苦痛受けた」女性受講生が「セクハラ」で京都造形大を提訴(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース 京都造形芸術大の東京キャンパスで公開講座を受けたところ、ゲスト講師から環境型セク - Yahoo!ニュース(弁護士ドットコム) 683 users 4538 いきうめ @dilettante_k 情報が断片的で会田氏ほかのコメントが待たれるが、公開講座という性格上、なおさら予防措置を取るべきではなかったかとい

    「会田誠さんの講義で苦痛」の件、大野左紀子先生を中心に。
    usi4444
    usi4444 2019/02/28
    モデルに欲情してはいけないのは即セクハラにつながるからでしょうが。知らないふりはよくない。→「モデルにセクハラは芸術家のお家芸? 問われるアート界のモラル」https://www.cafeglobe.com/2018/04/nyt_picasso-next.html
  • 会田誠 on Twitter: "寝耳に水でした。メディアからの取材はとりあえず断りました。自分のツイッターは編集されないので、ここに何か書きましょうか…。 遠い記憶ですが、その夜のトークは僕の通常運転だったことは確かです。通常運転とは、学者や研究者のやる講義から… https://t.co/M1PSauJUNq"

    寝耳に水でした。メディアからの取材はとりあえず断りました。自分のツイッターは編集されないので、ここに何か書きましょうか…。 遠い記憶ですが、その夜のトークは僕の通常運転だったことは確かです。通常運転とは、学者や研究者のやる講義から… https://t.co/M1PSauJUNq

    会田誠 on Twitter: "寝耳に水でした。メディアからの取材はとりあえず断りました。自分のツイッターは編集されないので、ここに何か書きましょうか…。 遠い記憶ですが、その夜のトークは僕の通常運転だったことは確かです。通常運転とは、学者や研究者のやる講義から… https://t.co/M1PSauJUNq"
    usi4444
    usi4444 2019/02/28
    会田誠の「通常運転」は逆走、信号無視上等なので、そもそも一般道で走行会をすべきでなかったと。
  • 「会田誠さんらの講義で苦痛受けた」女性受講生が「セクハラ」で京都造形大を提訴(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    京都造形芸術大の東京キャンパスで公開講座を受けたところ、ゲスト講師から環境型セクハラにあって、精神的苦痛を受けたとして、受講していた女性が、大学を運営する学校法人「瓜生山学園」を相手取り、慰謝料など計約333万円の支払いをもとめる訴訟を東京地裁に起こした。提訴は2月22日付。 原告の大原直美さん(39)と代理人が2月27日、東京・霞が関の司法記者クラブで会見を開いた。大原さんは「講義内容が当にひどいものだった」「セクハラを訴えたあとも、大学側の対応が、教育者としてあるまじき姿だった」「生徒を守ってくれないのは当に残念だ」と心境を語った。 ●会田誠さんの講義でショックを受けた。 代理人などによると、大原さんは2018年4月から6月にかけて、京都造形大・東京藝術学舎で開かれた社会人向け公開講座(全5回)を受講した。ヌードを通して、芸術作品の見方を身につけるという内容だった。大原さんは、第3

    「会田誠さんらの講義で苦痛受けた」女性受講生が「セクハラ」で京都造形大を提訴(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    usi4444
    usi4444 2019/02/28
    レンタルショップの暖簾の向こう側にも自在に入り込む会田誠を受け入れられない人はアートを知る資格はないとは思わない。だいたい彼は「社会人向け公開講座」に呼ぶべき人ではない。寛容の強要の大合唱には疑問。
  • 一般の人は現代アートを絶対に理解できない。

    実を言うと、一般人は印象派以前の藝術も理解できないんだけど、あれらはまだ大衆的な要素を内在してるから、そっちだけを受け取ることはできる。 それまで大衆的な要素+芸術的な要素だった美術絵画(彫刻)が、現代アートへと移行する時に大衆的な要素を切り捨てたのね。より純粋な藝術に進化するために。 だから、それまで大衆部分だけを受け取って喜んでた一般人は急にわからなくなりヒステリーを起こした。 だけど、藝術理解者は印象派以前にも藝術部分しか見てないから一般人が何を騒いでるのかわからない。 一般の人って、工芸品の凄いやつが現代アートになるとか勘違いしがちだけど(オタク=アート論もその変奏)、全く質の違うもの。 工芸品って、部屋をひすたらゴミひとつなく綺麗に掃除するようなもの。クリエイティブじゃない。 日のエリート(東大京大文系理系とか)って教養がない極東の田舎者だから、クリエイティブを理解できない。す

    一般の人は現代アートを絶対に理解できない。
    usi4444
    usi4444 2018/10/21
    そんなことはいいから、みんな十和田市現代美術館に行こうよ。現代アートが苦手な私でも本当に楽しかった。
  • なんだこりゃ? 平昌オリンピックに謎の物体「モルゲッソヨ」

    メインプレスセンター前に設置された銅像で、裸の男性3人が頭に兜のようなものを被っている。このオブジェはすべてスキージャンプ台を向いている。

    なんだこりゃ? 平昌オリンピックに謎の物体「モルゲッソヨ」
    usi4444
    usi4444 2018/02/11
    ボランティアスタッフはオブジェの意味なんて分からんだろう。祭りは勝手だけど、慰安婦像と並べるヘイト・コラも交じってしまうのはドン引き。
  • 『会田誠展:天才でごめんなさい』において大量のツイートが無断転載・有償公開されている件

    憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j 森ビルの件の美術展見てきたが、原発事故がらみのツイートを大量にはりつけてるって作品があった。相互フォローしてる人だと@BB45_Colorado @Kirokuro @northfox_wind @nekoguruma @RafcoInc @fukushimanohito を発見 2013-02-10 00:44:37 またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc 森ビルの美術展ってなに。ツイートを無断使用していいの。 QT @lm700j: 森ビルの件の美術展見てきたが、原発事故がらみのツイートを大量にはりつけてるって作品があった。相互フォローしてる人だと@BB45_Colorado @Kirokuro @northfox_wind 2013-02-10 01:13:50

    『会田誠展:天才でごめんなさい』において大量のツイートが無断転載・有償公開されている件
    usi4444
    usi4444 2013/02/10
    ツイッターで呟いた時点で全世界公開なのに、ツイートの美術館展示が児童ポルノより許せないと言う感覚が理解できない。
  • 森美術館の回答についての雑感 - ohnosakiko’s blog

    会田誠展について - MORI ART MUSEUM 森美術館での会田誠展に抗議が起こった件について、先日、森美術館は美術館の観客である一般の人向けの文面を美術館サイトに出した。現代アート業界で一般向けの言葉としてよく使われている決まり文句に満ちた、可もなく不可もないまるで”水のような”文面だと私は感じた(作家のコメントもそれと同じく無難なもの)。 そしてここから、森美術館は抗議側と議論のテーブルにつくつもりはなく、この件はこの一般向けのコメントをもって終わりとする(したい)のだろうという印象を受けた。 だとしたら、実に変な感じである。 AがBに直接「こういうのは非常に問題だ。やめてほしい」と抗議したのに対して、BはAを無視し、見守っているであろう「みなさま」(あるいは「大文字の他者」)に宛てて、「なんかいろいろ意見が出てるけど、うちの方針はこうだからよろしく」と言っているのだ。変でしょ、

    森美術館の回答についての雑感 - ohnosakiko’s blog
    usi4444
    usi4444 2013/02/10
    18禁エリア展示の作品をブログに上げてしまったミスもあるんだし美術館の態度は頂けない。ネット上では受けがいいんだけど、クレーム処理としては失格。
  • カオス*ラウンジは日本現代美術の優等生であり、pixivは悪い場所の現在形であること。 - ニートのかんさつ日記EX

    2011-08-02 01:57:00 カオス*ラウンジは日現代美術の優等生であり、pixivは悪い場所の現在形であること。 1 戦後の日において、問題は吟味され、発展してきたのではなく、忘却され、反復されてきたということ、そして、いかなる過去への視線も、現在によって規定され、絶え間なく書き直されている以上、過去を記述する条件として現在を前提にせざるをえないということを挙げておく。 (P25) 関連記事:カオスラウンジによる、pixiv公式企画『pixiv×第七回博麗神社例大祭』受賞作品の無断商用利用まとめ たまたま『日・現代・美術』を読んでいたらカオス*ラウンジが炎上したんですが、果たして今回の騒ぎに乗っかっている人でこのを読んでいる人はどれくらいいるんだろう、という感想を持ちました。 日の美術界が歴史を忘却した「悪い場所」であり、海外と隔てられた「閉じられた円環」を形づくって

    usi4444
    usi4444 2011/08/03
    現代アートは一方的搾取が前提なんて。カオス*ラウンジは下手すりゃ搾取の対象(ふたば)が潰れてしまう様な砂漠化農法みたいなもんで悪質さは極まりないんだけど、現代アート村は知ったこっちゃ無いそうです。
  • キメこな騒動まとめ。

    ふたば(画像掲示板)でコラを多重に合成する事で製作されたキメこなちゃん(キメラこなた)というキャラクターを自分の作品に組み込んだ絵をアート作品として発表し、ふたばを表舞台に出した事に反発したふたば住人との騒動についてのツイッターでの反応まとめ。 きめこな│ピクシブ百科事典 http://t.co/3d6yKR8 梅ラボ│梅沢和木 http://twitter.com/#!/umelabo 梅ラボのコメント│梅ラボmemo http://d.hatena.ne.jp/umelabo/20110520 二次元裏についての解説 http://www23.atwiki.jp/homashinchiw/pages/126.html 続きを読む

    キメこな騒動まとめ。
    usi4444
    usi4444 2011/07/31
    「ふたば村自体が愚かで偏狭で法的にアウトだから良い様に利用していい」なんてヤクザか詐欺師の論理。キメこなを生み出したふたばを利用しといて小馬鹿にする現代アート様は私には高尚過ぎます。