タグ

2011年11月15日のブックマーク (11件)

  • JavaScript HTMLテンプレートエンジン SNBinder 公開

    先日予告したSNBinderのオープンソース化、GitHubに簡単なREADME付きでアップロードしたのでご覧いただきたい。 https://github.com/snakajima/SNBinder SNBinderは、ひと言で言えば「ブラウザー上でView(テンプレート)とData(JSON)を結合して HTML を生成するテンプレートエンジン」である。 90年の半ばから急速に広まったインターネット。サーバー側でダイナミックに生成したHTMLページをブラウザーで閲覧するだけ、というシンプルでエレガントなアーキテクチャゆえの成功だ。しかし、ブラウザーの高機能化に伴い、JavaScriptを駆使して使いやすさを向上しようという試みが色々なウェブサイトで行われている。GMail、Google Docs、Facebookなどは良い例だ。 その方向性を究極にまで突き詰めると、サーバー側は(MVC

  • Ust配信などに最適、ローランドが「世界最小」のUSB出力付きAVミキサー 

  • 新彩彩票登录|官方平台

    新彩彩票登录(www.social.gluecast.net)冬天一来 玩转“五彩斑斓黑”的高手们纷纷出招了

  • 誰でもハッカーになれる「Hacker Typer」でハッカー気分を味わってみた

    普段は冴えないのに、いざという場面になるとカタカタカタカタと猛烈な勢いでキーボードを叩いてどこかの巨大ネットワークに侵入する。映画にはそんなハッカーが登場しますが、実際に身の回りでそんなことをしている人を見かけたことがありません。なら、自分がやればいいじゃないか、ということで登場したのが「Hacker Typer」です。PC用のサイトだけではなく、iPhoneAndroid用のアプリも用意されているので、いつでもどこでも“ハッカー”になることができます。 Hacker Typer http://hackertyper.net/ 使い方はカンタン、キーボードを叩くだけ。その際に表示されるテキストをfileのプルダウンメニューで「Kernel Linux」「Mobile Substrate」「Fini.sh」「ASCII Venus」の4種類から選べます。見た目の違いだけなので、好みで選んで

    誰でもハッカーになれる「Hacker Typer」でハッカー気分を味わってみた
  • Adobe、Flex SDK開発はオープンソース組織へ委ねる方針

    Adobe revolutionizes how the world engages with ideas and information. Adobe Systemsが、Flash Player 11.1を最後にモバイルプラットフォーム向けのFlash Playerを出荷しないと発表したことを受け、Flexチームから今後のFlexの動向が発表された。開発やサポートは継続するものの、開発の運営は外部のオープンソース組織に委ねる形に変更していくようだ。 説明によれば、Adobe SystemsはFlexの開発は継続し、またサポートも継続するとしている。ただし、Flex SDKに関してはオープンソース関連の組織へ寄贈する形を取り、今後はFlex SDKエンジニアリングチームから何名か割り当てて開発を継続。Adobeとしては成果物をFlex SDKとしてリリースしていくスタイルに変えていきたいと

    Adobe、Flex SDK開発はオープンソース組織へ委ねる方針
    uzulla
    uzulla 2011/11/15
    あぁ…
  • さくらのクラウドつこてみた、つらつらメモ(随時追記) - uzullaがブログ

    登録の途中までいってから「このメールアドレスは登録済みだから(さくらの他のサービス使ってるから)、電話認証すればOK」って知った。まあいいんだけど。 管理画面が日語ってのはすばらしいんですが、停止とシャットダウンって意味の差がわからなかったりしますね。ちなみに 停止:電源遮断 シャットダウン:ACPI経由でのシャットダウン という事らしい。 ちょちょっと使ってみた感想としては管理画面以外は特にないんですけど、まあちゃんと良くできてるってことですね。 管理画面はまだ慣れていないからか、見通しが悪いんですが、基的によく出来ていて、サーバー立ち上げもAWSより早くできる感じですね。 自前の公開キーをコピペできるのも、変な縛りになってるAWSと違ってわかりやすいし、Password認証の設定できるのも、なんだかんだで好感もてます。 仮想KVMはやっぱり便利ですばらしいですしね。 ただ、しばらく

    さくらのクラウドつこてみた、つらつらメモ(随時追記) - uzullaがブログ
    uzulla
    uzulla 2011/11/15
    さくらのクラウド、さくらのVPSより遅いかもしれないなー。トータル性能はまったく見てないけど。(さくらのVPSが、CPUだけは速い、という話しもあるかもしれないが)
  • PHP5でfgetcsvが正常に動作しない : ::yossy.blog::

    Posted on 7月 19, 2006 Filed Under PHP | CSVのインポート機能を持ったシステムをPHP4環境からPHP5環境へ移行したら、 なぜかCSVデータを正しく読み込んでくれない。っていうか一文字目が文字化け。 超悩んだあげくぐーぐるさんで検索しても以下のような記事しかみつからず。 [PHP-dev 1205] PHP5のfgetcsv()関数について 人力検索はてな - PHP4からPHP5へソースの移(長いので略) csvファイルを読み込むと1バイト目の日語が文字化け 3つ目の掲示板のyossyはあたくし自身なんですが・・・。 setlocaleとかいろいろ試してもしても結局読み込まれるCSVの文字コードは ほとんどSJISなせいなためかなんだかうまくいきません。 ちなみに検証環境はほぼFedoraCore4のデフォルトです。 PHPは5

    uzulla
    uzulla 2011/11/15
  • http://atnd.org/events/22130

    http://atnd.org/events/22130
    uzulla
    uzulla 2011/11/15
  • preg_matchの挙動がなんかへん、というか、PCREか? - uzullaがブログ

    preg_matchに限った話しじゃないのかもしれないが(多分、PCREの問題だと思うんだが) preg_match('/\A[[:^cntrl:]]{0,128}\z/u', 'テキスト'); こんな感じのコードを書いていて、マッチがおかしい環境があるっぽい。 このコードはどこにのっているかというと、徳丸である(http://www.amazon.co.jp/%E4%BD%93%E7%B3%BB%E7%9A%84%E3%81%AB%E5%AD%A6%E3%81%B6-%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AAWeb%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9-%E8%84%86%E5%BC%B1%E6%8

    preg_matchの挙動がなんかへん、というか、PCREか? - uzullaがブログ
    uzulla
    uzulla 2011/11/15
    ある環境で、徳丸本 78Pの[[:^cntrl:]] って書き方が通らないんだが、俺の信仰が足りないのだろうか…。[^[:cntrl:]]って書けばいいだけじゃないのって話しかもしれないが。あと、そもそも[[:print:]]じゃダメなのかとか
  • HTML5コンテンツの制作について

    nishida @nishida_memo @koyukino @imztry flashと同じようなコトをhtml5に求めると(実際にはjQueryがほとんどになりますが)、何倍も労力がかかるからでは? イマザトリョウジ @imztry @raku_gaki @koyukino なるほど。いずれノウハウの蓄積→共有→発展と進み、解消されそうな問題ですね。クリエイター&デベロッパーコミュニティって、そういうパワー凄いですし、激的に改善されていくんじゃないかと。

    HTML5コンテンツの制作について
    uzulla
    uzulla 2011/11/15
    一行もJS書いた事がない連中がドヤ顔でHTML5連呼しちゃって、Flash 2.0ができたのだと勘違いする「ビッグマウス営業」が大量にでたのが悲劇だった。
  • 意識は脳の一部の神経活動が担っている? - 東大と理研が実験結果を公表

    東京大学と理化学研究所(理研)は、ヒトの「第一次視覚野」が意識内容の変化に応じないことが判明したと発表した。これは意識に関する定説を覆す結果で、「意識の脳内局在説」(意識が脳の一部の神経活動によって担われているとする仮説)を支持する結果であったことを報告した。研究は東大工学系研究科の渡辺正峰准教授と理化学研究所脳科学総合研究センターの程康ユニットリーダーらによるもので、成果は「Science」11月11日号に掲載された。 「意識はどのような形で、身体のどこに宿るか」という疑問に対し、人類は数千年にわたって哲学や近年の脳科学によって研究を重ねてきた。なお、近年は脳科学が発展してきたことによって、脳の神経活動自体が意識を担うとする一元論のもと、「脳のどこで、いかなる神経活動によって意識は実現されているのか」という問いへと論点は移ってきている。 中でも、今回の研究で扱われた「第一次視覚野は意識内

    意識は脳の一部の神経活動が担っている? - 東大と理研が実験結果を公表
    uzulla
    uzulla 2011/11/15