タグ

2008年5月5日のブックマーク (53件)

  • ペアプログラミングのマッチングサービスがあったら面白いと思う | fladdict

    ペアプログラミングで新言語を勉強したい人同士のマッチングサービスがあったらいいんじゃまいかと思った。俺ActionScript教えるから、お前Ruby on Rails教えてよ、みたいなサービス。 作れば結構おもしろいITサロンみたいになると思うんだけどな。人材の交流、発掘、引き抜き発展場みたいな感じ。クライアントサイド職人とサーバーサイド職人の交流も生まれそうだし。 自分で作ろうかとも思ったけど、cakephpに挫折したので誰か俺の遺志をついでくれ。賛同する人がいて、はてぶとか駆け上がったら、誰か作ってくれるんだろうか。

  • ブログはもう終わったのか

    「ブログ」はもう終わったのか。 読んでもつまらない 「ブログ」はもう終わったのか井上トシユキさんに聞く(上) 「一億総ブロガー」などと言われ、誰もが日記感覚で書く空前のブームが起きている中で、最近はブログを読むのがつまらなくなったとか、ブログなんか終わりだとか、そんな話を聞くようになった。その背景をITジャーナリストの井上トシユキさんに聞いた。 この中で、「日記感覚で書く空前のブーム」という表現に注目してみます。 アメリカ版Weblogの始まり アメリカから始まったWeblogは、「Webに残すlog」として「9.11事件」の時に流行し始めました。 単なる論評や日記ではなく、メジャーメディアに対するゲリラメディア、あるいは草の根ジャーナリズムのツールとしてもブログは使えるね、と認識され発展していくわけです。 これがアメリカ版Weblogのイメージです。(と言っても、自分は海外のブログを多数

    ブログはもう終わったのか
  • エビちゃんがブログを書かないたった一つの理由 - rna fragments

    アメブロで日付に「某日」を使えないから。 CanCam 6月号付録にて公開された「エビちゃんブログ」。言い訳一つなく堂々と誌面に展開される「ブログ」を前に「ブログってウェブログの略じゃなかったのかよ!!」と突っ込むのもむなしいばかりなので、なぜこうなのか、考察してみます。 問題のエビちゃんブログは「2008.2.某日」から「2008.3.某日」まで全29エントリ。日付は「2008.3.7 応援ありがとうございます!」以外すべて「某日」です。3月7日のエントリは当日開催された CanCam AneCan 合同ファッションショー終了後のエントリ。このことからわかるのは、エビちゃんは公開のイベントで客観的に日付が確定されるような出来事以外は日付を書きたくないということです。 CanCam モデルが専ら使用しているアメブロではこのような日付は使えません。したがって、「某日」日付をサポートしたブログ

    エビちゃんがブログを書かないたった一つの理由 - rna fragments
  • 11 Habits of Content Creators Who Optimize 'Creative Spend'

  • What SEO/SEM Professionals Should Know About Website Usability - Part 2

  • 2000万トンの残飯 : 404 Blog Not Found

    2008年05月05日19:30 カテゴリMoneyValue 2.0 2000万トンの残飯 これは、事実。 「糧サミット」で農産物自由化を - 池田信夫 blog 下の図をみればわかるように、価格が急騰している米でもここ30年で生産量は倍増しており、絶対的な糧不足は存在しない。 しかし、これもまた事実。 日糧事情|ごはんをべよう国民運動?ごはんを中心とした日生活のよさを見直しましょう? 日で残飯などとして捨てられるべ物は年間2000万トン、料供給量の約1/4にもなります。金額では、11兆円に上るともいわれており、その量は年々増えています。なぜこうなったかといえば、市場経済がうまく行ったからだ。 確かに、物は物の段階では統制の下にある。しかしそれが料品となって販売され消費される段階は市場経済的になされる。その結果、過剰に供給して売れ残りを捨てた方が、供給が逼迫

    2000万トンの残飯 : 404 Blog Not Found
  • 報道と検索クエリー数との明らかな近似 - 雑種路線でいこう

    Googleトレンドを使えば、クエリー数と記事数を一発でグラフ化できるんですね。とりあえず「硫化水素」で過去1ヶ月のグラフを書いてみましたがモロに相関しています。これで問題はネットではなく報道にあることが統計的に裏付けられました推察されます。やっぱネットに圧力かける前に、報道機関に2000年WHO勧告を徹底させるのが先決ですね。 幸いクエリ・報道ピークの4月24日から25日にかけては地味なエントリを書きつつ、各検索エンジンから硫化水素絡みの検索でアクセスが殺到しているので、どこかで生ログを解析して、分単位のアクセス傾向を調べられる可能性があります。この日の各局の報道番組を足元のVAIO Type Xから吸い出して、各局がどの時間に硫化水素関連のニュースを流したか調べなきゃ。

    報道と検索クエリー数との明らかな近似 - 雑種路線でいこう
  • ページが見つかりません

  • 夫歴12年、父暦9年で学んだ、関係を持続させるたった一つの秘訣 : 404 Blog Not Found

    2008年05月01日13:00 カテゴリLightweight Languages 夫歴12年、父暦9年で学んだ、関係を持続させるたった一つの秘訣 同棲から数えて16年、入籍から12年、第一子誕生から9年のオレが来ましたよ。 わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる: 夫婦生活で学んだ7つの心得 夫婦生活で学んだ7つの心得を読んで - Geekと割烹着 Amazon.co.jp: 小飼弾のアルファギークに逢ってきた [WEB+DB PRESS plus] (WEB+DB PRESSプラスシリーズ): 小飼 弾: アルファギークとは「産業を変化させる力を持つ新しい技術に早いうちに飛びつき、技術が進むべき方向性を示す、先鋭的で飽きっぽいエンジニア」です。 その飽きっぽいはずの私がよくもこれだけ飽きずに夫も父も続けているものだと我ながら感心するが 最近やっとその秘訣がわかってきた。

    夫歴12年、父暦9年で学んだ、関係を持続させるたった一つの秘訣 : 404 Blog Not Found
  • 使いやすさは教えやすさ? - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    当社はパソコン教室も運営しているために、パソコン教室向けにソフトウェアの売り込みがよくある。 特に、シニア向けパソコン教室と対外的にうたっているため、「うちのソフトがどれだけシニアにとって使いやすいか」という売り込みがある。 先日は、アルバムソフトの売り込みがあった。 息継ぎをせずに話す人だったので、お帰りになるまで呼吸ができずに死ぬかと思った。 さて、そんなことはさておいて。 そのアルバムソフト。 「使いやすいんです」 「直観的に操作ができるんです」 が売り文句。 「例えば、随分前のネット調査で、2.8%の人しかマイピクチャの中でフォルダわけできない、写真が混在してしまうというのが悩みだというのが出ました」 ふむふむ、なるへそ 「シニアにとって、デジカメの管理はひっじょーに難しいのですっ。」 「だいたい、マイピクチャーがいかんのです。」 (そりゃ遺憾だ。)心の中でおやじギャグを飛ばさない

    使いやすさは教えやすさ? - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)
  • Seth Godin asks: Should human-powered search abandon the Long Tail?

    Seth Godin asks: Should human-powered search abandon the Long Tail? My friend Seth Godin, CEO of human-powered search engine Squidoo, has been reading the press on the search debate between huge range and high quality and wonders if the Long Tail has something to say about it. Along with Squidoo, human-powered search companies include Jason Calacanis' Mahalo, Barnes & Noble's Quamut, the New York

  • Sphinn: News, Discussion Forums & Networking For Search & Internet Marketing Professionals

    B2B marketing Did martech break B2B marketing? If so, does AI present a solution or just bring us back to the same old question: Which comes first, marketing or technology? by Bolaji Oyejide

    Sphinn: News, Discussion Forums & Networking For Search & Internet Marketing Professionals
  • Sphinn: News, Discussion Forums & Networking For Search & Internet Marketing Professionals

    B2B marketing Did martech break B2B marketing? If so, does AI present a solution or just bring us back to the same old question: Which comes first, marketing or technology? by Bolaji Oyejide

    Sphinn: News, Discussion Forums & Networking For Search & Internet Marketing Professionals
  • Sphinn: News, Discussion Forums & Networking For Search & Internet Marketing Professionals

    B2B marketing Did martech break B2B marketing? If so, does AI present a solution or just bring us back to the same old question: Which comes first, marketing or technology? by Bolaji Oyejide

    Sphinn: News, Discussion Forums & Networking For Search & Internet Marketing Professionals
  • Small Business Marketing Unleashed, We Miss You

  • Is Social Media Marketing Right For You?

    Products Moz Pro Your all-in-one suite of SEO essentials. Moz Local Raise your local SEO visibility with complete local SEO management. STAT SERP tracking and analytics for enterprise SEO experts. Moz API Power your SEO with our index of over 44 trillion links. Compare SEO Products See which Moz SEO solution best meets your business needs. Moz Data Power your SEO strategy & AI models with custom d

    Is Social Media Marketing Right For You?
  • NameBright - Coming Soon

  • Slightlyshadyseo.com

  • 勉強も仕事も、量より質が重要 - モジログ

    「ゆとり教育」で子供の学力低下が起きた、といった批判はよく聞くが、 いまの子供は勉強しすぎなので、もっと遊ばせろ、という話はあまり聞かない。 いっぽう大人のほうは、「ワーク・ライフ・バランス」なんて言われて、働きすぎはよくないといわれる。 日電産・永守社長の「休みたいならやめればいい」発言は、かなりの反発を呼んでいるようだ。 子供はもっと勉強すべきで、大人はもっと休むべきなんだろうか? 子供にいくらたくさん勉強させても、その勉強の中身が問題だろう。 いまは大学まで行っても、あまり意味がなくなってきている時代だ。 むしろ学校以外の時間の使い方が重要になってきている。 大人のほうも、仕事の長い・短いよりも、中身が問題だ。 永守社長は「仕事が一番楽しい」とのことで、これが理想的な状態だと思う。 仕事が楽しくない人は、さっさと転職か独立したほうがいい。 勉強も仕事も、人生の大部分をしめるものだか

  • Top 10 Memory Hacks

    Writing things down, on paper or on-screen, is the best way to make sure you remember important info and tasks, but sometimes you've got to rely on your plain old brain to keep essential data sorted and handy. Whether it's a client's name, a password or combination you want stored only in your head, or answers for an upcoming test, there are plenty of techniques and tools to help you lock in impor

    Top 10 Memory Hacks
  • 自分を売り込むのは自分 - 雑種路線でいこう

    世の中が平等だったことなんて未だかつてないんだよ。そこそこの大学を出たら、そこそこの会社に正社員で入れて、そこそこの給料を貰えるなんて、誰も約束しちゃいないんだからさ、そんなことを勝手に期待するのは社会に対する甘えだよ。そういう甘えを育んだのは学校なんだろうけど。言い値で買い叩かれるのが気に入らなければ、自分で自分に値付けして、自分を売り込むしかない。くやしかったら自分から売り方を変えなきゃならない。受身で買いたたかれるのは人の責任だ。 大体のところ、給料ってのは「ポジション」に対応しているとしか思えない。 はっきりいうぜ。必然性なんてほとんどありゃしねえ。運だよ。地方で生まれたか都会で生まれたか、教育に関心のある親の元に生まれたかそうでないか、大学までに学歴社会に気づけたかそうでないか、就職活動でうまく拾われたかそうでないか、それに「運」以上の何かを持てるほど、新卒の能力って高いっけ?

    自分を売り込むのは自分 - 雑種路線でいこう
  • 便利なCSSテクニック30選:phpspot開発日誌

    30 Exceptional CSS Techniques and Examples | Six Revisions In this article, I’ve pieced together 30 excellent CSS techniques and examples 便利なCSSテクニック30選ということでエントリがまとまっていたので紹介。 特に気になったものを以下にまとめました。 Hoverbox Image Gallery - 画像ギャラリー上でマウスホバー時に画像拡大 デモはこちら CSS Photo Zoom - 文書に添付の画像にカーソルを合わせると画像拡大。テキスト位置も自動調整 デモはこちら whatever: hover - windowsのスタートメニュー風の階層メニュー デモはこちら Content Overlay with CSS - オーバーレイでdescr

  • 後期高齢者医療制度がよく分からない - レジデント初期研修用資料

    外来で使えるお金が、月に6000円までに制限されること。 患者さんを何もしないで看取った場合、国から2000円の「ご褒美」がもらえること。 入院した患者さんの扱いは、よく分からない。 後期高齢者医療制度が始まって1ヶ月が経ったけれど、現場の理解だって、まだこの程度。 これから起きる問題を見極めようにも、それ以前の混乱が大きすぎて、まだ外来には何も伝わらない。 現状 「75歳になった人は見殺しに」なんてメッセージが力強く伝わるこの制度は、 だから全然普及していない。 今はまだ移行期間だからなのか、患者さんは旧制度と新制度、どちらか一方を選択できて、 地元医師会も「もう少し様子を見ましょう」なんて、外来主治医制度に名乗りを上げていない。 ソフトウェアのアップグレードに似ている。「人柱」になる人達がまず試して、 その制度が「いい」ものなのかそうでないものなのか、見極めがつくまでは、 普通の人は怖

  • Flashでつくられたサイトにありがちな9つの間違い - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Flash未対応ブラウザで真っ白 ほとんどのケータイのフルブラウザやiPod touchのSafariはFlashに対応していません。また、モバイル検索サイトからモバイルコンテンツ変換ゲートウェイを通じてアクセスされることも多くあると思いますが、その場合もFlashコンテンツは表示されません。 ローディングが遅い 表示開始まで待たされるとサヨナラです。 Heightの見積もり間違い サイトの高さ(height)が大きすぎて、グローバルメニューが隠れてしまっているサイトがまれにあります。ツールバーを大量にインストールしているユーザまで気にかける必要はないと思いますが。 いきなりポップアップ 新着情報など一部のコンテンツをHTMLで表示させるサイトをよく見かけますが、必ずポップアップブロックに引っかかります。そのたびにポップアップを許可するのは面倒です。 どこをクリックできるのかわからない ナ

    Flashでつくられたサイトにありがちな9つの間違い - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • Google検索がすごい理由から分かること

    99年頃に Google をみたときは「おいおい、いまさら検索ってないだろう」と最初は思いました。当時はポータルサイト真っ盛りでどこも検索サイトやディレクトリをもっていたので、これ以上あっても仕方ないと感じたわけですが、当然のことながらその考えは大きな間違いだったと後に気付くことになります。他のサイトで見つからなかった情報が Google で見つかるなんてことが当時はよくありました。結果的に今でも最初に検索するのは Google だったりします。 Google 検索が他より優れた結果を出していたのは、すぐれたアルゴリズムがあったからなのかもしれませんが、それより重要なことは、従来の検索の概念と正反対のアプローチをとったところです。手動のディレクトリ制作や登録サイトといったオーソリティと呼ばれるサービスや企業が正しいと思う情報を表示させていたのに対して、Google は被リンク数を情報の精度

    Google検索がすごい理由から分かること
  • 10個の質問に答えるだけで自分の政治的位置がわかる - モジログ

    World's Smallest Political Quiz http://www.theadvocates.org/quiz.html http://en.wikipedia.org/wiki/World%27s_Smallest_Political_Quiz あなたはリバタリアン?――自分の政治的立ち位置を知る http://anacap.fc2web.com/AreYouALibertarian.html 「World's Smallest Political Quiz」は、次の10個の質問に対して、「賛成」「たぶん賛成」「反対」のどれかで答えるだけで、自分の政治的位置がわかるというもの。 (以下、原文と上の日語訳を併記してみます) ■ Personal Issues (個人に関する質問) 質問1) Government should not censor speech, pre

  • 被リンク獲得に外部ディレクトリサイトを使う場合の要注意ポイント | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    ウェブディレクトリを利用すれば、サイトへの新しいリンクを手っ取り早く獲得できる。ディレクトリサイトの使い方に関しては、目に付いたディレクトリすべてに登録するというものから、極めて選択的に行うというものまでさまざまな意見がある。今回の記事では、ディレクトリの活用法を選ぶ際にある程度の見通しを得られるように、表からはわかりにくい部分について述べていこうと思う。 基――Yahoo!カテゴリそのディレクトリにリンクジュースの受け渡し能力を認めるかどうかを決める際に、検索エンジンがどういうポイントに注目するかは必ず押さえておこう。例を挙げる。 支払いはリストへの掲載ではなく、編集者による審査に対するものだと明示している登録ポリシー。これは細かいが重要な違いで、こういうポリシーを持っているディレクトリでは、登録申し込みのあったサイトを審査した上で好ましくないという判断を下すことがあり、リストに掲載し

    被リンク獲得に外部ディレクトリサイトを使う場合の要注意ポイント | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • プロブロガーの仕事場を紹介 at ブログヘラルド

  • Social Networks as a Marketing Channel?

  • 20行のJavascript+canvasでここまでできる | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    # Internet Explorer不可 OZONE Asylumというフォーラムで出された今月のお題「20行のJavascriptでできるだけ多くのエフェクトを同じスクリーンに出す」に対して出てきたすごい答がこれ。 ソースを見ると、たしかに有効な行は20行しかない。 Opera9.5とFirefox3(どっちもまだベータ)で作者の意図どおり動くとのこと。Firefox2やOpera9でも動き自体は見えるが、Firefox2では光る効果が見えなかったり。 via del.icio.us/popular この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書

    20行のJavascript+canvasでここまでできる | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • デザイナーといってもいろいろです : could

    セミナーデザイン デザイナーといってもいろいろです 勉強会に来ると、人によって「デザイナー」という定義がいろいろあることに気付くので興味深いです。何もないところから形作る孤独なプロセスがあるデザイナーとの接し方を考えてみました。 今月も再び百式の田口さんが主催の勉強会に参加してきました。今回はなんと「デザイン (全般的なデザインというより Webに特化していたかと)」がテーマでした。テーマがテーマなのでポッドキャストで対談した種村さんにもご一緒してもらい、開発者、デザインしている人合わせて 20人くらいが集まりました。エンジニアプログラマー(デザイナー以外の視点ですね)からデザイナーに向けて質問というのがメインでしたが、受け答えるデザイン系の方が 4人だったのでもう少しデザイン系の方が多かったらいろんな意見が聞けたのかもしれません。 幾つかあがった質問をみて感じたのが、装飾という意味でデ

    デザイナーといってもいろいろです : could
  • ブログサービスは大成功を狙えるのか?ブログサービスただ乗り論 | 技術動向 | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    サイバーエージェントの藤田さんへのインタビュー記事を読んでみました。 アメブロが大成功狙える時期にきた--サイバーエージェント藤田社長に聞く  ネットのメディア事業は「10:0」だと思っています。成功すればすごい価値となりますが、失敗すればゼロです。だから赤字が10億円だろうが50億円だろうが関係なく、ネットメディアは最終的に成功すれば良いのです。これは確かに正論で、ここにリソースを集中させているサイバーエージェントの戦略は評価できるものだと思います。 一方でブログサービスのマネタイズということを考えたときに、必ずしもブログ事業者が収益を得られるとは限らず、第三者が収益を生み出す仕掛けが増えてきているように思います。以前、サービスただ乗り論という記事を書きましたが、他社が集めてきたコンテンツを利用して自社のサービスを展開してマネタイズに成功している例がいくつかでてきています。サービスただ乗

  • 初心者による初心者のためのプログラム勉強法 : ロケスタ社長日記

    最近、プログラムっておいしいの?というasami81さんという女性の方のブログが話題になっています。 それに反応して「プログラムの勉強方法はこれだ!」「この言語を学べばいいよ!」などのエントリーが複数あがっており、プログラム初心者の僕としては非常に勉強になります。 そこで、何らかの参考になればと思い、僕も書いてみます。 前提 僕はいわゆるプログラマではありません。書き始めてから7,8ヶ月しかたっていません。しかもそこそこ忙しい会社にいたりするので、家に帰るのはいつも23時〜2時くらいだったりするので、時間もあまりありません。 それでも、学んでから半年くらいでミルフィールというサイトを自分で立ち上げることができました。twitterと同程度の機能くらいのものだったら、仕事しながら学んでも半年くらいでなんとか動くものは出来るのです。 初心者のことは初心者に聞け 僕もいろいろなサイ

  • あなたがプログラミングの初心者なら、友人知人が使っている言語にするといい : akiyan.com

    あなたがプログラミングの初心者なら、友人知人が使っている言語にするといい 2008-02-05 初めてのPC購入(OS選択)相談を持ちかけられたときにこう言ったことがある。 「まわりの人が使っているOSにするといいよ。Windowsの人が多いならWindowsMacが多いならMacね」 多分同じ事を言ったことがある人も多いんじゃないかな。 いい悪いももちろんあるけど、そのジャンルにおける当の初心者にとっては助けてくれる人の存在がかなり大事だと思う。プログラミングもこれと同じ。というか、それなりにハードルがある技術全てに言えるんじゃないか。 個人的に、何かを薦めるという行為は、人的にちょっと責任を感じる行為だと思う。だから、もし僕が親密度の高い人から技術選択の相談を受けたら、良し悪しも含めた上で僕がなるべくサポートできる言語やフレームワークを薦める。でも、その人の周りに他の言語やフレー

  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 「WordPress」ユーザーにお薦めのプラグインとサービス at ブログヘラルド

    5月 2日 at 6:00 pm by ジェイソン カネシロ - ここ数ヶ月間、私は自分のブログ、Webomatica(ウェボマティカ)で、WordPress(ワードプレス)の新しいプラグインやサービスを試してきたが、今回の投稿では、その中でもワードプレス2.5でも利用することができる、強力且つ有効なものを紹介しようと思う。 Democracy(デモクラシー): これは、ブログ(ワードプレス)のサイドバーまたは記事の中で投票調査を実行するためのプラグインである。ユーザーにとっては、楽しみながら参加することができる素晴らしい機能であり、ブログのテーマに新たなアングルを加える効果がある。 質問を設定することも、そして、結果を管理者ページで追跡することも、共に簡単である。現在、私はBattlestar Galactica(バトルスター・ギャラクティカ)の投票を実施しており、今のところ上手くいって

  • トーキョードリフト第40回はdankogai!!!

    トーキョードリフト第40回はdankogai!!! 2008-04-26-4 [Video][TokyoDrift][Book] 動画ブログ「トーキョードリフト」(http://tokyodrift.jp/) です! 第40回は、先日のAMN飲み会[2008-04-16-1]のときに撮影した、 アルファブロガーの小飼弾さんへのプチインタビューです。 新著「小飼弾のアルファギークに逢って来た」[2008-04-15-1](オススメ!) の宣伝をしています……が……。 ■小飼弾のアルファギークに逢って来た 小飼“アルファギーク&ブロガー”弾にインタビュー tokyodrift #40 - 小飼“アルファギーク&ブロガー”弾にインタビュー (YouTube) フード、良いですよね、フード。

    トーキョードリフト第40回はdankogai!!!
  • 京大 - jkondoの日記

    京都大学の情報学科の「情報と職業」という授業で講演を行った。昼からの2コマを僕とid:stanakaで分担して1コマずつ話す構成で、僕の方はネットベンチャーのこれまでと現在をざっとまとめた上で、日米のベンチャー環境を比較しつつ、今後の展望を考える、というような話をした。教室は学生で埋まっていて後ろで立つ人もいる状態だった。NHKさんにもその様子を取材して頂いた。学生の方々にどういう風に内容が届いたのか、また感想を頂くのを楽しみにしたい。 今の京大で、情報学科に入って将来何をするか、というのはなかなか不透明な状況があるように思う。大手SIerさんに就職して、大規模なシステムの設計や開発の管理をやるのか、企業の情報システムを担当するような職に就くのか、いつつぶれるかも分からないようなネット企業などのベンチャーに入るのか、あるいは起業か・・・。 大きな会社ではエンジニアとしてのしっかりしたキャリ

    京大 - jkondoの日記
  • Movable Type 4.15でRSS2.0廃止?

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 Movable Type 4.15の開発が進められていますが、現状の最新βではRSS 2.0のテンプレートが廃止され、フィードはAtomに一化されています。 この点をめぐって、MTOS-DEVメーリングリストで、議論が交わされています。 1.廃止の背景 MTOS-DEVメーリングリストによると、SixApartのByrne Reese氏から、RSS 2.0のテンプレートを廃止する理由として以下のことがあげられていました。 「Atomはインターネット標準であるが、RSSはそうではない」ということです。 We selected Atom because all things be

  • 当事者に言わず管理者に言う理由 - 煩悩是道場

    社会 マナーと迷惑と権力、または「あの人どうにかしてください」 - good2ndを読んで思うのは「では具体的にどのようにして不適切な行為を行っている人に注意を喚起し、行為を是正して貰うのが適切だと思うのか」に対する意見が書かれていない、言ってみれば片手落ちな「言いっぱなし」の言論だよね、これ、ということだ。 公園で迷惑行為をする輩の迷惑行為をやめさせるには公園管理者に言うか、直接言うかのどちらかしかない。公園管理者に言うべきではない、というのなら直接言うしかない。その結果逆ギレされるかもしれないし、その課程に於いて怪我をしたりするかもしれない。 私は自分が怪我をしたくないから「不快行為」を目にしたときは管理者に問い合わせをする事を最優先に行います。good2ndさんはこれだけの事を書いたのですから是非とも当事者に直接言うようにしてください。 管理者というのは施設に於いて行われる事に対して

  • 海外旅行に行かない理由をウエブのせいにしたがる理由 - 煩悩是道場

    雑感 具体的な理由が見つけるのがマンドクセなので「インターネット」というブラックボックス的なもののせいにしておこう、という思考停止なんじゃないかと思います、こんばんは ◆海外旅行者数とインターネット利用者数の推移の現状なぜ若者が海外に出ないのか?。推進委の沢辺宏推進室長は「パソコン一つで世界中の情報が楽しめる。『頭の中の旅』が新鮮さを奪った」とみる。推進委は「まず一度は海外の魅力を体感してもらおう」と、個人では尻込みする人も参加できる修学旅行や職場旅行のてこ入れのほか、若者層向けの海外イベントなども計画している。FujiSankei Business i. 総合/若者に海外離れ 旅行者減、業界は危機感 パソコンで行った気分?lastlineインターネットのせいで若者が海外旅行に行かなくなったという恣意的な記事 - 最終防衛ライン2さんもエントリを起こしているけれど、どうも各業界が言う「落ち

  • ネットのキラーコンテンツは旅行なのになんだそれ。

    朝、すごいリアルに、UFOらしき飛行物に侵略される夢を見たえふしんです。映像の臨場感が今までにない感じで、あれは正夢になるんじゃなかろうか。 そんな中で携帯動画で取ろうとして、デジカメモードから動画モードに切り替える方法がわからん!と、その場の慌ててる感まで印象に残ってる。 さて、海外旅行に行かないのはネットのせいとのたまう海外旅行プランを売りたい人の時代錯誤な発言。 海外旅行に行かない理由をウエブのせいにしたがる理由 - 煩悩是道場 ululunさんの日記で海外旅行の全体数減ってないじゃんという指摘。 右肩上がりじゃないとよろしくないと捕らえられるってのは確かですよね。 売り上げの伸びと、 コストもろもろを引いた利益の伸びで成長を計られる以上、実は市場規模って関係ないですしね。あと実態が大きかろうと小さかろうと傾きがあれば価値が高くて、傾きがなくなると価値がなくなると判断される悪い癖があ

  • セクシー部長とセクスィー部長に見るYahoo!とGoogleの違い - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    日曜日の夜にチャンネルを変えていたらしばしば出くわす「セクスィー部長」。NHKらしからぬ「サラリーマンNEO」で沢村一樹が演じるキャラクターである。名は色香恋次郎というそうだ。 さて、この「セクスィー部長」をネットで検索するときに、果たしてきちんと「セクスィー」と入力するだろうか。もちろん「セクスィー」が正しいが、当の意味でのクチコミで広まった場合は「セクシー部長」で検索されそうなものだ。 たとえばGoogleで「セクシー部長」と検索すると「もしかして: セクスィー部長」が表示される。Yahoo!で他の検索キーワードを推薦するときには「○○ではありませんか?」と表示されるが、「セクシー部長」で検索しても特にそのような表示はされない。 GoogleYahoo!の違いはさらにある。 Googleで「セクシー部長」を検索したときに1位に表示されるのは「セクシー部長(サラリーマンNEO)に夢

    セクシー部長とセクスィー部長に見るYahoo!とGoogleの違い - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • まめことネコゼのどたばた会議 : 第9回:プログラムの面白さを知ろう!!

    「まめことネコゼのどたばた会議」って? twitterで知りあった3人がまわりの友人たちとお届けするweb系フリーテーマpodcast!気になる会社訪問や大好きなwebサービスを語ったり。生放送もあるのでよろしくね! ※諸事情により、番組・ニュースの更新は2010/9/30の更新をもって、当分の間お休みさせていただきます。 どたばた会議ニュース始めました どたばた会議スタッフが気になったWeb系トピックを日替わり(土日除く)でお届け。Podcastと同じスタンスでお送りする、文字で読むどたばた会議! どたばた会議のADすんいちことsunitiです。すんすんすーん(・∀・) 今回はTwitの作者でありMovableTypeのプラグインなどでも有名なcheebowさんと86世代のエンジニアでありカレーの王子様ことukstudioをお呼びして「プログラムの面白さを知ろう!!」ということをお話して

  • Nekore: Webservice for the Japanese fashionista with no time

  • GW最後のミッションは睡眠管理

    眠気の原因になっている疲労をゴールデンウィーク中に取り除きたいという人も多いでしょう。夜ぐっすりと眠り、朝快適に起きるためには、何を心掛ければいいでしょうか。 「春眠暁を覚えず」のことわざどおり、春は眠たい季節。過度な眠気は仕事の妨げになります。眠気の原因になっている疲労をゴールデンウィーク中に取り除きたいという人も多いでしょう。夜ぐっすりと眠り、朝快適に起きるためには、何を心掛ければいいでしょうか。 安眠のための特効薬は残念ながらありません。お酒を飲むと良く眠れるような気がしますが、質の悪い浅い眠りになるので、夜中に何度も起きてしまうなどかえって妨げになります。アルコールの力で眠る日が続くと耐性ができ、徐々に量を増やさないと眠れなくなってくるため、肝機能に影響が出る場合もあります。常習性という意味では、むしろ睡眠薬より恐ろしいともいえます。 ホットミルクやハーブティー、たまねぎ、レタスな

    GW最後のミッションは睡眠管理
  • 高橋敦の「Macでいいじゃん!」第14回:いまさらですが、Mac&Winでフォルダ共有を行うには? - ITmedia D PC USER

    いまさらですが、Mac&Winでフォルダ共有を行うには?:高橋敦の「Macでいいじゃん!」第14回 この連載のバックナンバーを眺めていて、ふと思った。とても基的で大事なことを忘れていたのである。みんなの大好きなYouTubeや“アレな動画”のネタは真っ先に掲載しながら、MacWindowsのあいだでファイルをやり取りする方法については、紹介していなかったではないか……。 両環境でのファイル共有はWindowsからMacへのスイッチ、あるいは両刀使いとしてやっていくためには必須のテクニックだ。いまさら感は漂うが、今回はその点をフォローしていこう。 お手軽外部ストレージを使う まず最初に思いつき、そしてすぐに実行できるのは、USB接続の外部ストレージを使う方法だ。いちばん手軽なのはUSBメモリだろう。 USBストレージは普通「FAT32」という形式でフォーマットされており、これはWindo

    高橋敦の「Macでいいじゃん!」第14回:いまさらですが、Mac&Winでフォルダ共有を行うには? - ITmedia D PC USER
  • ビ○グイシューは貧困を救わない(だろう) - HALTANの日記

    (前注)いや、前からなんであの程度のものをみんなで持ち上げるのか疑問だったもので・・・。以下は反論もあるでしょうね。間違いがあれば謝罪しますが。※一部は伏字にしました。一読者 2008/05/03 11:58 正直に言えば、(売ってれば)×××××××を買ってあげられるぐらいですかね。だからこそ、たとえ焼け石に水だとしても、支援運動をやっている人をネット上で上から目線でけなすようなことはしたくないとも思います。自分は所詮、口だけの人間ですから。ちなみに、ネットでリフレのバナーを張って、誰が一人でも救うことができましたか?それこそ、自己満足もいいところでは?2008-05-01■[雑感][はげしく同意]「市民」「共生」幻想の危うさ すなふきんの雑感日記 コメント欄http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20080501/1209595779#c1209783538

  • 連載:検索エンジンを作る|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:検索エンジンを作る|gihyo.jp … 技術評論社
  • IE7がすぐに保証できない理由 - novtan別館

    先に保証しません、は建前 - novtan別館で言及した方が、興味深い話を。こういうやりとりっていいなあ。 日のインターネット人口が1,000万人を突破したのは98年2月で、それが急激に伸びたのは2000〜2001年頃だとインターネット白書には書いてあります。このことから推定すると、日において、インターネットが(一般の人にも)普及しはじめたのは、だいたい、2001年以降だということになるのではないかと思います。 2001年というと、IE6、Windows XPが公開された年ですね。 つまり、商用ベースではなく、個人ベースを考えると、Window XP、そして、それに(違法に)バンドルされたIE6が、日のユーザーのインターネットの普及とともに存在したネット用のデバイスだったということができるのではないかと思います。 http://browserjs.blog102.fc2.com/bl

    IE7がすぐに保証できない理由 - novtan別館
  • ちょーちょーちょーいい感じ:知ることと考えることは違う

    日経ビジネスのGW特集号の巻頭インタビューに東京高裁の元裁判長の鬼頭氏の話が載っていました。あのライブドアとニッポン放送との事件の際、ニッポン放送のフジテレビに対する新株発行の差し止め請求の裁判で新株発行を違法と判断したことで有名な方です。 インタビューの内容は経営判断についてでしたが、そこにあったセリフの「知ることと考えることは違う」に大いに共感しました。大学院に通い始めたのはまさにそういう思いがあったからです。 実際、大学院に通い始めてまだひと月ですが、いかに自分が日々モノを考えないようになっていたかを痛感します。自分では毎日相当いろいろ考えて、アイデアも創出してきたと思っていましたが、それら行動のいくばくかは考えるのではなく、知るという行動であったんだな、と再認識し、かつ、自分がそれまでに培ってきた見識に合致するものだけを拾い上げるという思考に知らず知らずのうちに偏っていたなと痛感し

  • ちょーちょーちょーいい感じ:なぜケータイ小説は売れるのか

    なぜケータイ小説は売れるのか (ソフトバンク新書 63) 田 透 結構前に読み終わったですが、ひとつ前のエントリーに関連して。 ケータイ小説に対してポジティブなイメージを抱く30歳以上の人は少ないと思います。このの中でも指摘されているように、飛ぶように売れしたケータイ小説も、アマゾンのレビューを見てみると酷評の嵐。「恋空」だと、5つ星が206でひとつ星が847。好きか嫌いかハッキリ分かれるわけですが、売れたが人気があるという前提に立てば、このレビューの星はおかしいということになります。 おそらくアマゾンの利用者が通常のの読者が多く、彼らにとってケータイ小説なるものは小説をも呼べず、こんなものが売れるなんて許せない、ということから星一つがオンパレードなのだと思います。 「なぜケータイ小説は売れるのか?」 こう聞かれたら、何と答えるでしょうか?おそらく多くの人は、ケータイ小説を読ん