タグ

2008年1月17日のブックマーク (5件)

  • Sun Microsystems、MySQLを買収へ | スラド デベロッパー

    買収金額のうち、少なくとも8億ドルは現金のようですが、Sunとしてはそれなりにお買い得なのかもしれません。 MySQLには300ほどの社員がいるはずですが、多くは在宅勤務でしかもスウェーデンが拠ということでコスト的には さほど大きくはありませんし、売上も毎年倍々近くの成長中でだいぶ前に既に$20-40milはあったような気がします。 OSとしてはSolarisを持っていて、そこを何とかテコ入れしたいというのが現在のSunの経営陣の方針だと 認識していますが、OSだけよりは(語弊はありますが)世界で最も普及しているDBとも言えるMySQLという武器を 持つのは悪いことではないでしょう。MySQLのライセンスはおそらく組込み系の業界がよく買っているのだと思いますが、 Sunによってエンタープライズ方面を伸ばすことができたりすれば、両社にとってよい取り引きになるのかもしれませんね。 気になるの

    w2allen
    w2allen 2008/01/17
    引用:買収額は約10億ドル。
  • LenovoがSuSE LinuxをプリインストールしたThinkpadを提供へ、ただし日本では未定 | スラド Linux

    DesktopLinux.comの記事によると、1月中にもLinuxをプリインストールしたThinkPad T61/R61がリリースされるそうだ。プリインストールされているのはNovell SuSE Linux Enterprise Desktop 10、その他の主要スペックはCore 2 Duo T7250 2GHz、1GB DDR2 SDRAM、14.1inch WXGA、80GB HDD、CD/DVD Combo Drive、11a/b/g Wi-fiといったところ。注目の価格だが、Windows Vista Home Premiumをプリインストールした機より$20しか安くならないとか。T61以外にR61も用意され、いずれの機種もハードおよびソフトウェアのダイレクトサポートをLenovoが提供する。NovellはSuSEのアップデートを提供するそうだ。

    w2allen
    w2allen 2008/01/17
    引用:その他の主要スペックはCore 2 Duo T7250 2GHz、1GB DDR2 SDRAM、14.1inch WXGA、80GB HDD、CD/DVD Combo Drive、11a/b/g Wi-fiといったところ。
  • 松下電器、使用推奨期限を10年間に延ばした乾電池を発売 | スラド ハードウェア

    ITProの記事によれば、松下電器産業が オキシライド乾電池よりも長寿命で電池性能が向上したEVOLTA乾電池を発表したとのことである。 2004年に発売され、従来のアルカリ乾電池よりも長寿命で定評のあったオキシライドだが、 EVOLTAでは使用推奨期限が従来の5年間から10年間に延びたということで、さらに長寿命となっている。 電池性能については、単3形乾電池を2使用でのデジタルカメラでの撮影で、アルカリ乾電池が170枚、 オキシライド乾電池が250枚に対し、EVOLTA乾電池が260枚ということで、オキシライドから若干の性能向上といったところのようだ。

    w2allen
    w2allen 2008/01/17
    引用:2004年に発売され、従来のアルカリ乾電池よりも長寿命で定評のあったオキシライドだが、 EVOLTAでは使用推奨期限が従来の5年間から10年間に延びたということで、さらに長寿命となっている。
  • ブラックホールの内部構造をスパコンで検証 | スラド サイエンス

    英国の物理学者であるホーキング博士は1974年、ブラックホールが光などを放出しながら 少しずつ小さくなり、最終的に蒸発してしまうという、いわゆるホーキング輻射の存在を理論的に示したが、 高エネルギー加速器研究機構のリリースによれば、このホーキング博士の理論において、ブラックホール内部に熱源が存在するという予測がKEKのスパコンによるモデル計算で検証されたようである。リリース文の解説では、 素粒子の究極理論とされる「超弦理論」においては、すべての素粒子を極めて小さな「弦」の様々な振動のしかたとして表すが、その中には重力を媒介する粒子も含まれ、一般相対性理論を素粒子のスケールまで自然に拡張することができる。このことから超弦理論を用いればブラックホールの内部構造を解明できると期待されていたが、弦の間に働く相互作用が強いため具体的な計算は難しく、超弦理論の予測を実証できるかどうかについて世界の理論

    w2allen
    w2allen 2008/01/17
    引用:高エネルギー加速器研究機構のリリースによれば、このホーキング博士の理論において、ブラックホール内部に熱源が存在するという予測がKEKのスパコンによるモデル計算で検証されたようである。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080116-00000023-oric-ent

    w2allen
    w2allen 2008/01/17
    引用:昨年未出演の明石家さんま、島田紳助、ダウンタウン、ナインティナインらにもオファーをかけ、同社広報では「全タレントに出てほしい」と呼びかけていた。