タグ

browserとTIPSに関するw2allenのブックマーク (7)

  • 「Firefox(ファイアフォックス)」でタブグループを作成する方法 | nanapi [ナナピ]

  • Firefox Portable 50.0 の日本語化 | ぽっとの陽だまり研究室

    はじめにFirefox Portableの日語化メモです。(この記事は、以前のFirefox Portable 3 Beta 1の記事を書き換えて公開しています。) 日語化されたものがすでにありますので、Localizationのページからダウンロードすることをお勧めします。 Localization | PortableApps.com - Portable software for USB drives ダウンロード以下のサイトから、Firefox Portable Edition と ja.xpi をダウンロードします。 Mozilla Firefox, Portable Edition | PortableApps.com - Portable software for USB drives ja.xpiを以下のサイトからダウンロードします。 http://releases.m

    Firefox Portable 50.0 の日本語化 | ぽっとの陽だまり研究室
  • GoogleのChromeというブラウザをもっと便利に使うための10個のハック (BlogPeople Blog)

    BlogPeopleのブログです。BlogPeopleが提供中のサービスのデモや説明、そしてそれとは全く関係ないお話を書いていきます。 このブログのRSS GoogleChromeというブラウザをもっと便利に使うための10個のハックを紹介している記事がありました。 10 really cool Google Chrome hacks 人によっては役に立たないのもあるかもしれませんが、いくつか面白いものがあったのでとりあえず全部紹介しています。 原文は英語で3ページあるんで要点だけを抜粋してみますので、詳細は原文を見てください。 昨日はこの記事をアップしようと思ったんですが、あまりに長いので躊躇してしまいました。ということで、再挑戦です。 1.Ominiboxの表示件数を増やす。 Chromeのアドレスバーにキーワードを入力すると、それに関連するサイトが5件ほど表示されるのですが、この件数

  • Firefox 3のスマートロケーション機能に注意せよ | スラド YRO

    My friend was OUTED... by Firefox 3にて、Firefox 3.0の目玉機能であるスマートロケーションバー(もしくはawesome bar)によって、「母親にゲイであることが知られてしまった友人の話」が掲載されている。 彼の母親がEBayの出品を確認するため、彼の承認を得てホットメールのアカウントにログインしようと、FirefoxのロケーションバーにURLを入力したところ、恐ろしいことにcraigslist(en.wikipedia.orgの解説記事)での、"hot"という単語を含む彼の詳細な検索履歴が表示され、それによって彼がゲイであることが知られてしまったとのこと。 アレゲな履歴をお持ちの/.erの方々においては、雨が降ろうと槍が降ろうと、今後は自分のプロファイルを人には触らせない方が良いかもしれない。 なお、ロケーションバーをFirefox 2.0の動

    w2allen
    w2allen 2008/07/17
    引用:なお、ロケーションバーをFirefox 2.0の動作に戻すoldbarという拡張があるので、必要な方はインストールされたい。
  • ツールバーの機能を使いたいけど、表示領域も確保したい

    便利なツールバーをインストールしたいけど、表示領域が狭くなってしまうのはイヤだ――そんな人もいるのではないか。一部機能に限られるが、ツールバー体を隠しても利用できる機能があるのだ。 GoogleYahoo!JAPANなどをはじめ、Internet Explorer用のツールバーはたくさんある。ツールバーによっては、検索機能だけでなくポップアップアラートによるニュースティッカー機能などさまざまな機能を搭載しており、便利に利用している人も多いのではないだろうか。 ところが、便利だと思って手当たり次第にインストールしていると、Webサイトの表示領域が圧迫されてしまうことがある。こうした時に、実はツールバーを表示させなくともツールバーの一部機能が利用できる場合があるのだ。 たとえば、「gooスティック」ではデスクトップ上に検索フィールドを表示する「デスクバンド」機能やポップアップアラート機能は

    ツールバーの機能を使いたいけど、表示領域も確保したい
  • 「書きかけのmixi日記を消してしまった!」を防ぐ

    ブログやmixi日記で、テキストを編集している途中でページを移動してしまい、戻ってきたら書きかけの文章が消えていた、という経験をしたことはないだろうか。 ブログやmixi日記を眺めていると、「せっかく書いたのに、日記を飛ばしてしまった!」と嘆いているのをよく目にする。時間をかけて長文を書き、いざアップ、と思ったときに間違って前のページや次のページに移動してしまったため、慌てて戻ったらせっかく書いたテキストが消えていた……という失敗である。 そういうときに与えられるアドバイスは大抵「テキストエディタに書いてコピペするといいよ」というものだが、それも正直、面倒くさい。「Webブラウザに直接書き込めるから、ブログやmixiは気楽で楽しいのではないかなあ」と思ってしまう。 そういう私は、実はこの手の失敗をほとんどしたことがない。別に性格が慎重というわけではなく、ブラウザが助けてくれるから。書き込み

    「書きかけのmixi日記を消してしまった!」を防ぐ
  • 好きなサイトの検索機能をブラウザから使う

    検索エンジンの検索結果に不満を感じることがある。もし、検索したいページが存在するサイトが明らかならサイト内検索をしてみよう。わざわざそのサイトにアクセスしなくとも、ブラウザや設定したホームページから行えるサイト内検索の方法をご紹介しよう。 Web検索といえばGoogleYahoo! JAPANといった検索サイトを使うことが多い。とはいえ、最近はブログの普及などにより、以前に比べてアクセスしたいサイトやページにズバリヒットすることが減ってきたように感じる。 もし、探しているページが特定のサイトの中にある場合、一般的な検索エンジンを使うより、そのサイトに設置してあるサイト内検索を利用するのも手だ。ただ、このやり方はいちいちそのサイトにアクセスする必要があり、面倒でもある。普段使っているツールバーやホームページに設定している検索サイトから使えたら便利なのに――。 そんな方には各検索エンジンの「

    好きなサイトの検索機能をブラウザから使う
  • 1