タグ

browserとopinionに関するw2allenのブックマーク (3)

  • TechCrunch

    Big buildings almost always have big carbon footprints, and getting the carbon out of heating and cooling is especially challenging. Geothermal might be the answer. Fave, the app for superfans to connect with like-minded music lovers and obsess over their favorite artists, secured $2 million in an ongoing round, the company exclusively told TechCrunch. Notably, t

    TechCrunch
    w2allen
    w2allen 2011/01/16
    引用:でも、この綱引きにWebMが勝つというシナリオは、どう考えても見えてこない。それに、Google抜きではH.264にも勝機はない。HTML5のビデオは落としどころを失い、結局Flashが勝者になる。
  • IE9 は Windows XP 非対応、IE のシェアが低下する ・・・そしてそこまでする理由、MSの戦略とは

    Internet Explorer 9 が Windows XP で利用できないことはすでに Microsoft から発表されていますが、それによってどういう影響があるのかを考えてみたいと思います。 まず、Windows XP に非対応ということで当然 XP では IE9 を使うことができません。だからおそらく予想通り IE 全体のシェアは低下するでしょう。しかし、では一体何のために Microsoft は Vista 以降の OS でしか使えないハードウェアアクセラレーションを使ってまで  IE を高速化したのか。それにはおそらく最近の Web ブラウザ高速化競争が影響しているのではないかと考えることができます。 IE9 が Direct2D, DirectWrite を使って グラフィックの描画を高速化したことで、IE9 と他の Web ブラウザの間には圧倒的な速度差が生まれます。当然

    w2allen
    w2allen 2010/10/07
    引用:IE9 が Direct2D, DirectWrite を使って グラフィックの描画を高速化したことで、IE9 と他の Web ブラウザの間には圧倒的な速度差が生まれます。当然、他の Web ブラウザ開発陣営は黙って見ているはずがありません。
  • Firefoxはこの先生きのこれるか (#1712548) | Ubuntu 10.04のFirefoxデフォルト検索エンジンはYahoo!に | スラド

    でも1.5.0.xの途中~2.0くらいまでデフォルトがYahoo! JAPANになったことあったよね。結局Google依存は脱却できなかったみたいだけど。Chromeにシェア逆転されてGoogleから捨てられたらどうするの? ・Chromeに勝ってるのは拡張性しかないといっても過言じゃないのにわざわざ拡張性を犠牲にしたJetPackとPersonasに移行しようとしてる ・「WebKit陣営が新機能追加→ついでにHTML5仕様更新→Geckoがそれみて反映」というレースでWebKitに勝てるわけがない。Microsoftが参加したがらないのも当然だし正しい判断だろ。 ・スクリプトエンジンの実行速度や描画速度で完璧に負けてる。自作のとあるスクリプトでは10倍くらい速度が違った。IEは今のところFirefoxよりさらに10倍遅いんだけど、MicrosoftもIE9でようやく気出すみたいだ

    w2allen
    w2allen 2010/02/08
    Webkit最強論。引用:日本でも1.5.0.xの途中~2.0くらいまでデフォルトがYahoo! JAPANになったことあったよね。結局Google依存は脱却できなかったみたいだけど。Chromeにシェア逆転されてGoogleから捨てられたらどうするの?
  • 1