タグ

historyと1990sに関するw2allenのブックマーク (13)

  • FXの歴史が一目で分かる!PC-FXの歩んだ道!

    FXの歴史が一目で分かる! PC-FXの歩んだ道! ゲーム業界も含んだFXを取り巻く歴史を紹介! これであなたも、いつの間にやら何の得もないPC-FX通! FXユーザーは、あのときの感激&苦い想い出がこみ上げてくること必至の企画です。 PC-FXオン・ステージへ 青=PC-FXハード関連、赤=PC-FXソフト関連、緑=それ以外のFXの話題。 黒=他機種関連 ●次世代PCエンジンとして、ハードウェアの設計が進められる。 ●当初はNECのチップを搭載する予定だったが、共同開発元のハドソンの強い要望で動画再生 能力に長けたハドソンの「テツジン」チップを積むことになる。 ●11月、ソニーが32ビットゲーム機の為の新会社「ソニー・コンピュータエンタテインメント」 (以下SCE)を設立。●NECホームエレクトロニクス(以下NEC HE)より32ビットゲームマシンとして「FX」(開発コード) が発表され

    w2allen
    w2allen 2008/12/15
    99・00年までネタがあったことに驚き。
  • SNSの変遷: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    SNSの変遷 Social Network Sites: Definition, History, and Scholarship danah boyd and Nicole Ellison, 2007 http://jcmc.indiana.edu/vol13/issue1/boyd.ellison.html SixDegreesとフレンドスターの間にかなり色々なSNSのサービスがあったのですね。

  • ゲームの歴史

    w2allen
    w2allen 2007/05/29
    FC.マーク3からPSP,NDSまで。
  • https://gc-space.com/top/1yearofn64.html

    w2allen
    w2allen 2007/05/29
    ウェーブレースは北米でヒットしたらしい。引用:N64本体は発売されて2ヶ月も立たないうちに100万台を突破して、新ハードのデビューとしては順調なスタートだった。
  • 3DO - Wikipedia

    3DO(スリーディーオー)は、以下のいずれかを指す。 かつて存在したアメリカのコンピュータゲーム開発企業であるThe 3DO Company 同社の提唱したマルチメディア端末規格である3DO system 3DO規格を満たしたマルチメディア機である3DO Interactive Multiplayer 項では上記の3つについて述べる。 The 3DO Company[編集] The 3DO Companyのロゴ The 3DO Companyは、1990年にエレクトロニック・アーツ(以下、EA)の創始者の一人トリップ・ホーキンスがゲーム機プラットホーム開発を目的に設立したアメリカ合衆国の企業である。元々はSMSG(San Mateo Software Group)という名前だった。「3DO」の「3D」は3次元(3 Dimension)、そして、オーディオ(Audio)やビデオ(Video

    3DO - Wikipedia
    w2allen
    w2allen 2007/04/30
    3DO。引用:『単に高いゲーム機』『ソフトが洋物(洋ゲー)主流で取りつきにくいマシン』。
  • ハードウェア:PC-FX - Wikipedia

    1992年-1993年頃、NECホームエレクトロニクスはPCエンジンSUPER CD-ROM2の後継機として32ビット機の開発を始めていた。共同開発したハドソンは、1992年1月にアメリカ合衆国ラスベガスで開催されたCESでJPEGチップを公表している[2]。一方アーケードゲーム業界では、セガ・エンタープライゼス(現:セガ)のMODEL2基板、ナムコ(現:バンダイナムコエンターテインメント)のSYSTEM22基板などの3DCG対応アーケードゲーム基板が熾烈な性能競争を繰り広げていた。任天堂やセガ・エンタープライゼス、ソニー・コンピュータエンタテインメント(現:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)も次世代機の開発を進めていた。 1993年11月1日、日経済新聞社が発行する『日経済新聞』及び『日経ニューメディア』でNECホームエレクトロニクスが32ビットCD-ROMゲーム機を199

    ハードウェア:PC-FX - Wikipedia
    w2allen
    w2allen 2007/04/30
    PS1は36万ポリゴン/秒の3D演算性能。引用:表示個数やサイズなどに制限のないスプライト機能・演算性能10万ポリゴン/秒の3Dグラフィック機能の付加をも実現する新グラフィックチップ・HuC6273の開発が難航。
  • ポケモン (企業) - Wikipedia

    w2allen
    w2allen 2007/02/12
    引用:ポケモンセンタートウキョーを開設する際に任天堂株式会社・株式会社ゲームフリーク・株式会社クリーチャーズの3社の共同出資により1998年4月23日に設立された「ポケモンセンター株式会社」が前身。
  • 任天堂の20世紀、任天堂の21世紀 10章:NINTENDO64 1999年(2)

    それでもソフトは発売される 任天堂の主力は次世代機に移っていた。しかしそんな状況でも任天堂はソフトを発売し続ける。6月には「マリオゴルフ64」が発売される。開発は任天堂ではなくキャメロットである。キャメロットはプレイステーションで大ヒットした「みんなのゴルフ」を開発しており、そのノウハウを使ってマリオゴルフを開発した。単純にキャラをマリオ達に差し替えたのではなく、様々な要素を盛り込んで飽きない作りになっている。ゲームボーイカラーソフト「マリオゴルフGB」と64GBパックを使って連携が出来るNINTENDO64ならではの仕掛けもある。 その後、7月には「オウガバトル64」が発売される。開発はスーパーファミコンでオウガシリーズを発売していたクエストで、任天堂の販売ルートを使って発売された。 両方とも"ハイレゾパック"に対応しており、ハイレゾパックを装着することによってより綺麗な画像でゲームを楽

    w2allen
    w2allen 2007/02/05
    1999年末のN64の状況について書かれている。
  • アテネ文庫創刊の頃

    今号より、「京古や往来・インタヴュー」というコーナーを設けました。の過去・現在・未来を追って、いま聞いておきたい話題を追いかけていくという姿勢で続けてまいりたいと思います。第一回は、淡交社相談役の臼井史朗さんに「アテネ文庫」創刊時代の話をうかがいました。  臼井さんは、今年創業五十周年になる淡交社(茶道関係・京都関係書専門の出版社)で長年編集にたずさわっておられ、日書籍出版協会(書協)京都支部でも役員をつとめておられたました。誌巻頭言にもご寄稿いただいております。  その臼井さんは戦後、復員され帰京された一時期、弘文堂の編集部に勤務しておられました。そして「アテネ文庫」の創刊にも立ち会われたのです。  ――弘文堂に入られる前はどうされていらっしゃったのですか。  戦前私は、大谷大学で宗教学を専攻しおりまして、当時は鈴木大拙先生がおられたわけですが、卒業後、陸軍航空隊に所属し、シンガ

    w2allen
    w2allen 2007/02/05
    淡交社相談役の臼井史朗さんへのインタビュー。「アテネ文庫」(弘文堂)創刊時代の話が興味深い。
  • 関牧翁 - Wikipedia

    関牧翁(せき ぼくおう、1903年(明治36年)4月15日 - 1991年(平成3年)2月13日)は、日臨済宗の僧侶。 臨済宗天龍寺派管長。天龍寺二百四十一世。俗姓は岩井のち関。諱は巍宗。号は叱咤室また集瑞軒。天龍寺規則・宗制の改正を断行し、自由奔放な禅者として知られた。主な弟子には大森曹玄、加藤隆芳、平田精耕、荒金天倫がいる。 群馬県甘楽郡下仁田町出身。慶応義塾大学中退。武者小路実篤の提唱した「新しき村」の思想に感化され、伊吹山麗の「愛の村」で青年を指導。 昭和3年(1928年)岐阜県瑞巌寺の岡部洪宗和尚について得度。 昭和5年(1930年)、嵯峨野天竜僧堂に掛搭、関精拙から法を継ぎ、養子となる。 昭和14年(1939年)天竜僧堂師家。等持院住職を兼ねる。 昭和21年(1946年)天竜寺派8代管長に就任。 平成3年(1991年)、2月23日に87歳で寂。

    w2allen
    w2allen 2007/02/03
    引用:1903年生1991年没。臨済宗天龍寺派管長。天龍寺二百四十一世。諱は巍宗。号は叱咤室。天龍寺規則・宗制の改正を断行し、自由奔放な禅者として知られた。群馬県甘楽郡下仁田町出身。
  • http://www.zeldanews.net/rekidai/ocarina.html

    w2allen
    w2allen 2007/02/01
    N64。特典・VCなどを含む発売履歴。国内よりも欧米受けする作品。引用:国内:約146万本(公式発表)。全世界:約760万本(公式発表)。
  • NINTENDO64 - Wikipedia

    スーパーファミコンの後継機として開発された。1990年代中期当時「次世代機」と呼ばれたゲームハードの一つで、任天堂としては初めて格的な3Dゲームに対応し、『スーパーマリオ64』など3次元空間を自由に体感でき、その操作性を売りにするゲームが多数登場した。 機はコントローラー端子が2口から4口に増加。最大4人対戦が可能となり、以後任天堂ハードの標準となる。コントローラーはアナログスティックが初めて搭載され、別売の振動パックにて振動機能に対応する。 機は高性能であるが故にゲーム開発が難しく、引き続き採用したROMカセットは容量不足を露呈したことにより、ゲーム開発をより困難にした。その結果、参入メーカー不足によるソフト不足およびドラゴンクエストシリーズ、ファイナルファンタジーシリーズなど2世代前のファミリーコンピュータから続いている人気シリーズ作品が同世代機のPlayStationで発売され

    NINTENDO64 - Wikipedia
    w2allen
    w2allen 2007/01/17
    N64。価格遷移の記述有。SGIと提携して開発。最高122MIPSの処理能力を発揮することができた。これはPS1の搭載するCPUの約四倍の処理能力である。ポリゴン機能は本格的なテクスチャ・マッピング処理にも対応していた。
  • News:ウェブログに見る日米個人サイトコミュニティ事情

    News:アンカーデスク 2003年5月7日 07:28 PM 更新 ウェブログに見る日米個人サイトコミュニティ事情(1/3) その言葉がニュースに登場しない日はないほど、話題になっているブログ(ウェブログ)。だが、日での普及はまだまだという感がある。この差はどこからくるのか、そしてこれから普及する可能性はあるのか。ウェブログを軸に、日米個人サイトを取り巻く状況の違いを考えてみたい 「ウェブログ(Weblog)」、または「ブログ(blog)」と呼ばれる個人運営のWebサイトが海外のニュースサイトを中心に話題になってからずいぶん経つ。 「個人のWeb日記」から「興味深いWebサイトへのリンクリスト」、あるいは「新しいジャーナリズム」まで、書き手によってさまざまに定義されるウェブログだが、もともとは1997年から1998年にかけて、米国のネットユーザーたちがネットサーフィン中に発見した面白い

  • 1