タグ

incidentとappに関するw2allenのブックマーク (8)

  • 「GOM Player」のアップデート機能を利用して感染するマルウェアが確認される | スラド セキュリティ

    GRETECH Corp.が提供する無料の動画再生ソフトウェア「GOM Player」経由でマルウェアに感染する事案が確認されているという(ラックによる注意喚起記事)。 GOM Playerには新バージョンがリリースされた際に通知するとともに自動でアップデータファイルをダウンロードして実行しアップデートを行う機構がある。このとき、アップデータはHTTPSでダウンロードされるのだが、なんらかの方法で正規のアップデータ配布サイトではないサイトに接続させ、マルウェアを含む実行ファイルをダウンロードさせて実行させる、という仕組みでマルウェアに感染させるという仕組みのようだ。 どのように不正なサイトへの誘導を行ったのかは判明していない模様。このような仕組みでのアップデートの場合、ユーザーはどこから実行ファイルをダウンロードしているのか確認するのが難しく、注意していても感染してしまう可能性が高いようだ

    w2allen
    w2allen 2014/01/23
    GOMは、使わない方がいい
  • 殺人事件で手配中の「McAfee(マカフィー)」創業者、メキシコ国境で身柄拘束か

    アンチウイルスソフトの定番の1つである「マカフィー・ウイルススキャン」や「Total Protection Service」を提供しているアメリカセキュリティ関連企業McAfee(マカフィー)の創業者であるジョン・マカフィー氏(67)が、ベリーズ警察によって身柄を拘束されたという情報が出てきています。マカフィー氏は隣人殺人事件の重要参考人として手配されましたが、同氏は無実と、事件がベリーズの権力者による陰謀だという主張をしています。 追記: 現地時間12月4日、マカフィー氏自身によってこれはベリーズ当局を混乱させるための「囮」で、無事グアテマラに入国したことが報告されました。 Who is McAfee? | The official Blog of John McAfee http://www.whoismcafee.com/breaking-john-captured/ ◆ジョン・マ

    殺人事件で手配中の「McAfee(マカフィー)」創業者、メキシコ国境で身柄拘束か
  • KasperskyのWebサイトが改ざんされる | スラド セキュリティ

    Kasperskyのサイトが書き換えられ、ユーザーを偽セキュリティソフトのダウンロードサイトに転送していたことが分かった。問題は修正されたが、ユーザーは同社の対応に怒っている。 とのこと。問題が発覚した後もKaspersky側は「いかなる侵害も起きていない」と主張し、また報告したユーザーに対し非を認めないなど、対応が後手後手かつ不誠実だったそうだ。 正直セキュリティソフトの会社が自社サイトを書き換えられている段階でガッカリだが、その後の対応が記事の通りなら、販売しているセキュリティソフトの有効性にも疑問符が付いてしまう。問題発生後の対応だけでもパーフェクトを期待したいものだ。

    w2allen
    w2allen 2010/10/21
    引用:ITmediaの記事によると、セキュリティソフトメーカーKasperskyのWebサイトが改ざんされたそうだ。
  • ファイル共有ソフト「BitTorrent」でテレビ番組を無断配信していた男が逮捕される

    ファイル共有ソフト「BitTorrent(ビットトレント)」を使用してテレビ番組を無断配信していた埼玉県の男が、著作権法違反の容疑で逮捕されました。 警視庁ハイテク犯罪対策センターによると、BitTorrentを利用した無断配信の摘発はこれが初めての例だそうです。 詳細は以下から。 時事ドットコム:テレビ番組を無断配信=共有ソフト「ビットトレント」-容疑で無職男逮捕・警視庁 テレビ番組を無断配信容疑 「ビットトレント」で初の逮捕 - 47NEWS(よんななニュース) 警視庁ハイテク犯罪対策センターと目白署は、録画したテレビ番組をファイル共有ソフト「BitTorrent」を通じインターネット上で無断配信していたとして、著作権法違反の容疑で埼玉県在住の無職の男(31)を逮捕しました。 逮捕容疑は6月4日から9日にかけてテレビ朝日のバラエティ番組「『ぷっ』すま」など3番組を不特定多数がダウンロー

    ファイル共有ソフト「BitTorrent」でテレビ番組を無断配信していた男が逮捕される
    w2allen
    w2allen 2010/07/21
    引用:男は「見逃した人のためにやった。ビットトレントはウイルス感染もなく、警察も取り締まっていないと思った」と容疑を認める供述をしているとのこと。BitTorrentを通じての著作権法違反容疑での逮捕者は全国初。
  • 「シェア」で児童ポルノ流出 ファイル共有ソフト 男2人逮捕へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ファイル共有ソフト「シェア」などを使ってインターネット上に児童ポルノを流したとして、京都府警ハイテク犯罪対策室などは13日、児童ポルノ禁止法違反容疑で京都市伏見区の塾講師の男(44)を逮捕するとともに、岐阜県内の会社員の男(46)の逮捕状を取り、取り調べを始めた。匿名性が高く流出元の特定が困難とされる「シェア」を使った児童ポルノ公開の摘発は全国で初めて。 捜査関係者によると、2人は今年1月ごろ、「シェア」などを使い、自宅のパソコンからネット上に少女のわいせつな画像や動画を公開し、不特定多数のユーザーがダウンロード可能な状態にした疑いが持たれている。 府警は、2人の自宅など関係先を家宅捜索してパソコンなどを押収、児童ポルノの入手先を調べるなど容疑の裏付けを進める。2人の間に連絡を取り合った形跡はなく、面識はないとみられるという。 ファイル共有ソフトによる児童ポルノの流出では、埼玉県警が

    w2allen
    w2allen 2009/02/13
    引用:ファイル共有ソフト「シェア」などを使ってインターネット上に児童ポルノを流したとして、京都府警ハイテク犯罪対策室などは13日、児童ポルノ禁止法違反容疑で京都市伏見区の塾講師の男(44)を逮捕する
  • AVGがWindows XPのシステムファイルをウィルスと誤認識する不具合 | スラド

    アンチウィルスソフトウェアのAVGが、誤ってWindows XPのシステムファイル(user32.dll)をウィルスと認識し、隔離・削除してしまい、XPが起動できなくなる問題が発生している(ITmedia・家/.記事より) AVGはソフトウェアアップデートを提供するとともに、起動できなきくなった場合に「WindowsをCDからブートして該当ファイル(user32.dll)を復旧する方法」を同社サイトのインフォメーションで告知している。しかし起動できなくなってからではサイトはもちろん見られないだろうし、またCDからブートなどしたことのない一般ユーザには敷居の高い復旧作業になると思われ、かなり致命的なバグと言えるだろう。 AVGは個人ユーザ向けに無償で提供されていることから人気があり、世界で8000万人のユーザがいるとのこと。

    w2allen
    w2allen 2008/11/13
    引用:アンチウィルスソフトウェアのAVGが、誤ってWindows XPのシステムファイル(user32.dll)をウィルスと認識し、隔離・削除してしまい、XPが起動できなくなる問題が発生している(ITmedia・本家/.記事より)。
  • Norton AntiVirus、Wikiをウイルスと誤認して全削除

    アンチウイルスソフトとして世界的に有名なNortonシリーズですが、先月末の2月28日に行われたアップデートの際に何をドコでどう間違ったのか、「TiddlyWiki」というWikiソフトのデータを「W32.Feebs」というウイルスと誤認し、全データを削除するという事件が世界中で発生。データを失った「TiddlyWiki」ユーザーが続出しているようです。 詳細は以下の通り。 これが公式サイト。トップページに告知が出ています。 TiddlyWiki - a reusable non-linear personal web notebook http://www.tiddlywiki.com/ Googleグループで行われているディスカッションでの第一報。データが全滅したユーザーが続出。 I lost all my TiddlyWiki pages - TiddlyWiki | Google

    Norton AntiVirus、Wikiをウイルスと誤認して全削除
    w2allen
    w2allen 2007/03/12
    引用:2007年2月28日に行われたアップデートの際に、「TiddlyWiki」というWikiソフトのデータを「W32.Feebs」というウイルスと誤認し、全データを削除するという事件が世界中で発生。
  • OneCareがOutlookのメールフォルダを間違って削除 | スラド

    ITmediaの記事より。セキュリティ製品のOneCareがOutlookで感染メールを見つけると、フォルダを丸ごと消してしまうことがあるという。サポートフォーラムには多数の事例が報告されている。 メール上にウイルスを検出すると、それが含まれているメールボックス・ファイルを隔離してしまい、場合によってはインデックスを削除してしまうために復旧が非常に困難になる。ウイルスを自動削除ではなく隔離するよう設定していて起きてしまったのはちょっと痛い。OneCareはつい先日、英Virus BulletinやAV-Comparativesのアンチウイルス・ソフト検証で駄目出しされたばかりで、近頃いいところがない。 アンチウイルス・ソフトの誤作動は深刻なダメージになることがある。「ウイルスバスターの定義ファイル更新で、CPU使用率が100%」になったこともあったし、最近でも「Norton AntiVir

    w2allen
    w2allen 2007/03/12
    引用:メール上にウイルスを検出すると、それが含まれているメールボックス・ファイルを隔離してしまい、場合によってはインデックスを削除してしまうために復旧が非常に困難になる。
  • 1