タグ

関連タグで絞り込む (316)

タグの絞り込みを解除

mineに関するw2allenのブックマーク (435)

  • RSSフィード管理のコツ

    個人の好みの問題などありますので何とも言えませんが 従来から使ってるメーラ(Becky)とほぼ同様のレイアウトで表示できるといった点で RSSリーダとしてはQuickRSS ただしWEB閲覧時日語が化けるので実情ほとんど使わない (外部アプリとしてブラウザ開くのであれば問題なし) メーラのプラグインとして RSSリーダ(Bk Blogreader) 記事全部確認のためにはブラウザ起動が必要 サンダーバードなら対処できるようなことをどこかで見たが 移行が面倒(する気がない)なので未確認 FireFoxのアドオンとして NewsFox などを使っています ブラウザj上ですべてが操作できる (どれも一長一短あります) 現状はブラウザ立ち上げっぱなしといった状態がい多いので 基的にはNewsFoxをメインで使っています (sage/Briefは好みに合わず挫折) その他に 複数サイトのRSS

    RSSフィード管理のコツ
  • 録画した番組をNexus7で見たいのですが

    自室にテレビとレコーダがありますが、寝室にはテレビもレコーダもありません。 Nexus7で、録画した番組を見たいと思い、Twonky beam や MediaLinkplayer for DTVを購入してみました。 Twonky beamでは、録画番組の一覧は出ました。 有料版を買うと、音声は再生されましたが、映像は出ませんでした。 MediaLinkPlayer for DTVの方は、一覧すら出ませんでした。 Panasonicのmedia accessも入れてみましたが、対応機種でないためでしょうか、 「選択可能な機器が見つかりません」と出ました 私の環境で、録画番組を視聴するには、どうしたらいいでしょうか? アプリや機器を教えてもらえれば、幸甚です。 [機器情報] Nexus7(2013) レコーダ:Panasonic Diga BW690 テレビ:Panasonic Viera T

    録画した番組をNexus7で見たいのですが
  • 将棋クエストと将棋ウォーズの段位 - 囲碁・将棋 | 教えて!goo

  • ソニーの高音質microSDカード、開発者曰く「測定結果には出ないが聴くと明らかに違いがある」 | スラド

    以前スラッシュドットでも話題になった、ソニーのmicroSDXCメモリーカード高音質モデル SR-64HXA に対して、「オカルトである」といった批判が相次いでいる。これに対して、プロジェクトの責任者、商品企画担当、開発設計のプロジェクトリーダー、音質を担当しているエンジニアの4人が、釈明を行った(AV Watchの記事)。 話題になった「数値の無いグラフ」に対しては、「横軸が周波数ではありますが、単位はMHzとなっています。つまり、そもそも可聴範囲のものではありません」と人間の知覚できる音域を示したグラフでないことを認め、「輻射強度」が「点状の放射源からある方向へ時間あたりに放射される放射エネルギーを表す物理量」であると説明するなど、興味深い。 また、30枚を超えるカードを用いた試聴テストでは、microSDの中身のチップが全く同じであっても、カードの色によって音質の違いがあったと主張し

  • キャリア3社ともに「3日で1GB」制限を撤廃、ただし各キャリアごとに詳細は異なる | スラド モバイル

    無線は有限の無線帯域を複数人で分け合うという宿命であるがゆえに、その帯域を使って通信する人間が多いほど一人当たりの通信速度は落ちます。 普通に通信規制など行わなくても速度は落ちるんです。 あまりに通信リクエストが多発する場合上位の制御装置がパンクして死んでしまうため、混雑エリアの移動局…端末をざっくりグループ分けし、時間ごとに発信許可を順に与えることでリクエストの受け取りそのものを絞る、などをして最低限の通信と設備維持の確保をするそうです。 これがイベントや災害時に起こる「繋がりにくい」の正体の一つだそうです。 で、そこまでではない場合は単純に速度が落ちる、で済む場合がほとんどですが、 その場合、「全員一律に同じように速度を遅くする」と言うのは、ひっじょうーーーーに筋が悪いやり方だそうです。 単純に言えば「さっさと通信が終わるひとにはさっさと終わってもらったほうが、『混雑した人の数』は少な

  • 仕切りのないオフィスが職場を破壊する | スラド

    集中力低下といった問題が指摘されているにもかかわらず、米国では仕切りのないオープンオフィスが増加し続けており、70%のオフィスで仕切りが設けられていないか、低い仕切りが使われているそうだ。Facebookでは1つの部屋に2,800人のエンジニアを収容可能な4ヘクタールに及ぶ世界最大のオープンオフィスを計画しており、ニューヨーク市長時代に「ブルペン」と呼ばれるオープンスタイルの執務室を導入したマイケル・ブルームバーグ氏は透明性や公平性が向上すると述べているという。 経営者は従業員が仕事をさぼっていないか見張ることができ、生産性が向上すると感じているようだが、この感覚は誤っているとThe Washington Postの記事では指摘する。2013年の調査によると、オープンオフィスで働く労働者の多くが仕事のパフォーマンス低下を招く集中力低下にいらだっているという。調査対象者の半数近くは音のプライ

    仕切りのないオフィスが職場を破壊する | スラド
  • 将棋電王戦リベンジマッチ、森下九段有利の局面で指し掛け | スラド IT

    昨年開催された第3回将棋電王戦(プロ将棋棋士とコンピューター将棋の対抗戦)で敗れた森下卓九段が「ツツカナ」に再戦する「電王戦リベンジマッチ」が昨年12月31日に開催されました。 今回は人間の棋力を最大限に引き出すため、ミスを極力発生させないルールとして、森下九段が提案していた「継ぎ盤の使用許可(プロ棋士側が別の盤駒を使って考えられる)」「持ち時間3時間、切れると1手10分(公式戦では最も長くて1分)」を採用して対局することとなりました。 31日午前10時から始まった対局は「矢倉」と呼ばれる駒組みとなり、序盤で後手の森下九段に小ミスがあって形勢を損ねるも、中盤で盛り返し逆転、駒得を重ねるもののツツカナ玉を詰ませるには至らず長期戦の様相を呈してきました。 翌1月1日午前5時26分、すでに対局開始から19時間以上が経過し、対局者の疲労などを考慮して指し掛け(中断)となり、2年越しの対局は152手

  • 先手三間飛車に対する指し方あれこれ

    先手:お相手の方 後手:私(居飛車も振り飛車も指します) ▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7六飛 序盤どう指してよいやら全く分かりません。 私は後手番です。 3手目の局面: 私の作戦はどのように決めればいいでしょうか? 居飛車で行くのかそれとも相振りか? 4手目:よく分からなかったのですがとりあえず玉上がっておきました。 5手目:角道を止められました。 止めずに▲7八飛とすると、88角成 同銀 45角に対する76角の受けが利かないからですね。 △4二玉としたので居飛車でいくのが自然ですので△8四歩としましたが、結局石田流に組まれてしまいました。 石田流が「振り飛車の理想形」であるならば、こちらは居飛車でいっては損だということになりますね。 なのでこちらも飛車を振るしかないのでしょうか? よろしくアドバイスください。

    先手三間飛車に対する指し方あれこれ
  • blog-entry-339.html

    うわ、角換わりの序盤駒組みにこんな手順があるのか、知らなかった…。序盤10手目にして、見て良かったという局面が。盤面図はいかにも正調角換わりという出だし、この形になったら当然後手から角換わり、と思っていたら… △42銀 エエエエ~~(゚ロ゚ノ)ノ、こんな指し方があるのか…。これ、先手から角交換されると▲22角成△同金となるわけで、悪形になっちゃうんじゃないかい? ▲22角成△同金 ですよねえ…。金銀がばらけた上にしかも壁形。しかし…先手から一手損させて角交換に誘導したから、仮にここから金を32に戻しても手数は帳尻が合う、ということ?で、棋譜中継にはこんな解説が。「10手目△4二銀の角換わりは佐藤康光九段がタイトル戦などで多用していた指し方。後で△3二金と戻ることになるが、△2二金型で端を固めており、棒銀の端攻めに強い意味がある。」な、なるほど~、当たり前の手順だったのか、またしてもブログで

    blog-entry-339.html
  • 無能な人は自身の無能さに気付けないため自信過剰になる傾向がある | スラド サイエンス

    1999年、学術誌「Journal of Personality and Social Psychology」で「ダニング=クルーガー効果」なるものが紹介された。これは、「無能な人には己の無能さを認識するに必要な高い知見が欠如しているため、己の無能さを認識することができない」というものである。そのため、無能な人はその無能さに悩まされたり、混乱したり、慎重になったりすることはなく、むしろ不相応な自信を持ってしまう傾向があるのだそうだ(Slashdot、Pacific Standard)。 これは机上の空論ではなく、実際に行われた実験で証明されているとのこと。その人物が持ち合わせている知識や技術が、文章力や感情知能、論理的推論、銃の安全管理、討論、金融知識など何であろうと、いずれにしても無能な人は大概にして自分の能力を過剰に評価してしまうという結果が得られているとのこと。

    w2allen
    w2allen 2014/11/01
    ゆとり世代、背理法。私への口撃有り。
  • 鬼滅の刃考察まとめ速報

    今回は当サイトに寄せられた第1話「鬼舞辻無惨を倒すために」の感想を紹介します。 鬼滅の刃 柱稽古編 第1話「鬼舞辻無惨を倒すために」の感想を紹介! 蜜璃ちゃんの熱意と無一郎くんの冷静な解説:鬼殺隊員たちの理解度アップ大作戦 蜜璃ちゃんの熱弁...

    鬼滅の刃考察まとめ速報
  • 将棋で次期羽生世代はある?

    1990年前後の世代でしょう。特に「関西四天王」の糸谷と豊島の二人には注目しています。 糸谷哲郎七段 1988年生まれ。「怪物くん」のニックネームを持ち、2006年のデビュー戦から注目されていましたが、今年、第27期竜王戦の挑戦者決定戦三番勝負で羽生を下してついにタイトル初挑戦。現在、森内竜王に挑戦中。 豊島将之七段 1990年生まれ。史上初の平成生まれのプロ棋士。この人も早くから頭角を現しており、奨励会で小学校5年生で1級まで上がり、「史上初の小学生プロ棋士の誕生か!?」と当時は騒がれたものでした。(実際には中2で三段に昇段しプロ棋士となったが、それでも史上最年少でした。)今年の第62期王座戦は挑戦者決定戦で丸山を下し、羽生四冠に挑戦。五番勝負は2勝3敗で惜しくも敗退しましたが、内容のある将棋でした。 二人とも、今年絶好調の羽生を大一番でここまで苦しめるかと言う凄さを秘めています。おそら

    将棋で次期羽生世代はある?
  • ノーベル文学賞――競技じゃないのよ文学は - clio410 Jimdoページ

  • 史上最高のキーボード | スラド ハードウェア

    Adi Robertson氏は、間もなく誕生から30年となるIBMのModel Mキーボードこそが多くの人にとって使う価値のある唯一のキーボードだと主張する。1985年にIBM 3161端末機のキーボードとして初めて導入されたModel Mは、当初「IBM Enhanced Keyboard」と呼ばれていた。翌春にはPC互換版が登場し、1987年に発売されたIBM PS/2で標準となる。Model Mのキーボードレイアウトは現在でも当然のように使われているが、多くのキーボードではModel Mの最大の特徴、使用者にクリック感を伝えるバックリングスプリングが使われなくなっている。 Robertson氏によれば、Model Mユーザーの配偶者や同僚の中には入力時の絶え間ない騒音に耐えがたい苦痛を感じる人も多いが、愛用者はスプリングの抵抗とクリック音で確実に入力できたことがわかり、ミスタイプを減

  • 2014年ノーベル物理学賞は青色LEDの実用化に貢献した中村修二氏ら三名が受賞 | スラド サイエンス

    スウェーデン王立科学アカデミーは10月7日、2014年ノーベル物理学賞を名古屋大学特別教授・名城大学終身教授の赤﨑勇氏と、名古屋大学教授の天野浩氏、カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授の中村修二氏の3名に授与することを発表した(NHKニュース、プレスリリース)。 高輝度青色LEDの実用化により、低エネルギーで利用できる白色光源が実現できたことが評価されての受賞となった。 青色LEDの発明者としては、その権利を巡って訴訟を起こしたこともあって中村氏が有名だが、天野氏と赤﨑氏が高輝度青色LEDの開発に世界で初めて成功した功績があり、これを踏まえての3名の受賞となる。

  • 囲碁(最初の打ち方)

    そういうのは昔の碁に面白い棋譜が残っていますよ。 有徳の方がYOU TUBEにアップされている「呉清源の棋譜」シリーズが参考になると思います。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLAlG2bZ5m … 例えば下記の譜・・・・。 呉清源の初手天元打ち!(なんとその後は真似碁!) この作戦はその後も結構アマチュアの間で流行りました。 天元打ちその2。仕掛けたのは久保松勝喜代。 https://www.youtube.com/watch?v=efuMPcGwbPc&inde … 藤沢朋斎の両高目(対呉清源戦) https://www.youtube.com/watch?v=TDF7ygmj29w&list … 木谷實の五の五! その後の進行も禅問答のような面白さです。 https://www.youtube.com/watch?v=JYkhdvwssa

    囲碁(最初の打ち方)
  • 将棋の『受け』と『さばき(捌き)』の違い

    「あそこは金で受けておくべきでしたね」とか、「後手は、先手の5五金打ちからの攻撃を見事に受けきりましたね」とか言いますよね。 ざっくり言って「受け」とは、防御の手。相手の攻め(動き)に対するこちらの「対策」か「対応策」というべき「動き」の事ですね。 抱き合って社交ダンスをする時、男の右足が前に出たら、それに合わせて女は左足を引く。これが「受け」です。 つまり、「ザッと調べたところ」は正解です。 「さばき」という名詞の元の言葉は「さばく」で、この場合、「手にとって巧みに扱うこと」「錯雑な物事をキチンと処理すること」が当たるでしょうか。 例えば後手が、自分の飛車の動きを邪魔している後手自身の銀を、その銀やほかの駒を手順良く動かすことで、駒の配置を良くした(あるいは相手の駒の組み立てを悪くした)うえで、銀を相手に取らせたりする(飛車が十分に働けるようにする)と、「後手は銀をうまくさばきましたね」

    将棋の『受け』と『さばき(捌き)』の違い
  • 将棋電王戦団体戦、人間vsコンピュータは来春で最後に | スラド

    たしか、たとえばトッププロ(羽生さん)を出そうとすると、 コンピュータ将棋の研究の時間の確保のために、 通常のタイトル戦に出場できなくなるためだそうです。 トッププロであっても研究が必要と言っている時点で コンピュータの優位を認めたようなものですよね。 ただし、「コンピュータが強い」という現実は 将棋ファンの間では好意的に認められているようで、 ソフトを使って、情勢判断したり、 ある局面の詰みの手筋の検証を行ったり、 人間同士の対戦でもハンデとして、 数手のコンピュータの代打ちルールがあったりと、 有効に活用されてます。 将棋そのもののおもしろさは、 コンピュータが強くなっても健在ということでしょう。

  • なかなか手放すことのできない古いテクノロジーは? | スラド Slashdotに聞け

    2014年の現在も、私のコンピューターにはフロッピーディスクドライブが搭載されている。その理由は不明だ。私は1枚もフロッピーディスクを持っていないし、おそらく10年は使っていないと思う。しかし、PCを組み立てるときにはいつも、フロッピーディスクドライブがなければ未完成なように感じてしまう。また、うちのエンターテインメントセンターではレーザーディスクプレイヤーがほこりをかぶり続けており、何人かの友人とは今でもIRCで連絡を取り続けている。ソフトウェアやハードウェアで、皆さんがなかなか手放すことができないものは何だろう。年代については細かいことを問うつもりはない。2つ折りの携帯電話を使っている、Dreamcastで遊んでいる、Perl 4でコードを書いているなど、何でも自由にコメントしてほしい。

  • 自分で所有しているゲームのうち、一番良いゲームは何? | スラド Slashdotに聞け

    ストーリー by headless 2014年08月30日 17時34分 i-can't-live-without-this 部門より 私はいわゆる「ゲーマー」ではないが、昔のアーケードゲームやAtari系のゲームで育った。そこで質問したいのだが、どのゲームが自分で所有すべき一番良いゲームだろう。コンソールやコンピューター、オペレーティングシステム、モバイルデバイスなど、プラットフォームは問わない。私は皆さんが所有しているゲームコレクションの中で、絶対に必要なゲームは何かを知りたいだけだ。また、ボードゲームやテーブルゲームも含め、友達が集まる時などに絶対に用意しておきたいゲームは何だろうか。