タグ

2007年11月4日のブックマーク (27件)

  • シゴタノ! - 判断ミスを防ぐための34の質問

    何らかの判断を下して、結果が出てから 「なぜ、このような結果になることを事前に予測できなかったのか?」 と後悔することがあります。結論を急いでしまったがゆえに望ましくない結果を招いてしまうのです。 『なぜ、それを考えつかなかったのか?―最高の結果を生む聡明な思考法』という、まさにその名の通りのをひもときながら、これを防ぐための方法を考えてみます。 「ソクラテスの問答法」と呼ばれるテクニックは、現在でも最も質の高い思考方法と考えられています。 彼の質問は、自分の考えを明確に示し、不正確なものを排除し、より包括的に考え、より道理にかなうようにし、その考えが高潔であることを要求しました。弟子のメノは、ソクラテスの質問を、突き刺さると神経が麻痺するアカエイの尾の鍼にたとえました。彼の厳しい質問は、真実を突き止め、自分の考えを再評価することを求めましたが、そういったことを避けたい人はいるものです。

  • 記憶を鍛える10の方法 | シゴタノ!

    記憶力というのは、はたして何が何でも鍛えるべきものなのかどうか、私にはよくわからない点もあるのですが、「記憶の衰え」とか「記憶力を鍛える」というテーマは、永遠のテーマといった様子ですから、切実な問題なのでしょう。 最近、ネットを適当にぶらついていたところ、上記のタイトルの、きわめて率直な「記憶力を鍛える記事」が見つかりました。英文サイトですが、効果がありそうで、簡単にできるもののみを抜粋します。 1. 脳に良い事をとる ブルーベリー、ブラックベリー、魚、魚油、卵、ほうれんそう、イチゴ、アーモンド。 ・どこかで聞いたことのあるような話です。 2. 運動する ・きっとこれは、効果ありでしょう。肉体の様相が大きく変わると、脳のボディ・イメージもラジカルに変化します。 3. 脳ゲーム ・私自身はやってみたことがないので、効果のほどはわかりません。どなたかとライしてみて、効果があったという方、教え

  • 「来週の今日どうなっているかブログ」 | シゴタノ!

    3年と4ヶ月ほど前に、知人に教えてもらった、「来年の今日どうなっているかノート」というアイデアがあります。文字通り、「来年の今日はどうなっているのかを書きつづったノート」です。 どこか、「夢に日付を入れる」などという発想に近いものを感じますが、「来年ノート」(勝手に短縮)の方が身近な感じがしますし、すぐにできそうな気がします。 実際、その知人は「○年の春頃に結婚する」とか「○年の夏に転職する」といった妄想というか予言をそのノートに書きつづり、少なくともこの2つについては1年以内に実現したといいます(ある意味、未来の「です」ノート?)。この2つの陰にはおびただしい数の“夢破れた妄想”もあるそうですが、その内容についての言及はありませんでした。実はそここそ知りたかったところですが、なぜか聞きそびれました。 でも、実際に書こうとすると、来年というのはあまりにも遠すぎます。遠いからこそ、非現実的な

  • 成功する為に、成功本は役に立つのか? - モチベーションは楽しさ創造から

    私の知っている人の中で、数人ほど成功哲学を販売している人がいる。 情報化社会のこの時代、なかなか売ることも大変なようだ。彼らとは20年ほど前に知り合ったのだが、昔と比べてその関係の、セミナー、情報教材が増えたからであろう。今は、自己啓発系も踏まえてかなりの数ある。私も、ちょっとモチベーションが下がった時など、いろんな種類の成功にお世話になる事がある。(ちょっと元気が出たりもする) 随分前に、成功法則書を読んだ人が成功しない理由という記事を読んだ事がある。 成功法則書を読む人の持つ欲は「成功したい」ではないのです。 これは、改めて言うまでもないことかもしれませんが、 彼らの持つ最も強い欲望は 「面倒なことはしたくない」です。 というより、人類の歴史は、人間の持つ普遍的な欲求「楽(らく)したい」に作られてきました。 少しの間、この文章を読むのをやめて、周りを見渡してください。 パソコン、机

    成功する為に、成功本は役に立つのか? - モチベーションは楽しさ創造から
  • モチベーションアップは楽しさ創造から - 部下や後輩があなたを嫌う 10のワケ

    若い人がやめていく建前の理由は「キャリアアップしたい」からだそうだ。しかし音はというと「上司や先輩がイヤでイヤでたまらないから辞める!」という事。あなたは部下や後輩から嫌われていないだろうか?嫌われているとすると、彼は明日はいないかも・・ 「キャリアアップをしたい」は“建前”社員が辞める当の理由  会社を辞めた人たちへのインタビューで分かること 大手転職サイト「リクナビNEXT」編集部による「退職理由の『ホンネ』と『タテマエ』アンケート」(2005年4月実施)によると、「タテマエ」のダントツトップは「キャリアアップしたい」で、半数近くに達している。次いで「仕事が面白くない、変化がない」「会社の経営方針・経営状況の変化」と続く。 一方、当の退職理由、「ホンネ」とは何なのだろうか?一位は「上司との人間関係」。二位、三位は「給与に不満足」、「仕事が面白くない、変化がない」となり、この3項目

    モチベーションアップは楽しさ創造から - 部下や後輩があなたを嫌う 10のワケ
    wasavis
    wasavis 2007/11/04
    生理的、というのは避けられない。
  • あなたの個性って何ですか?個性的な仕事をするために整理しておくべき4つの視点 - モチベーションは楽しさ創造から

    よく「個性的な人」とか「個性的なお店」とかいう形で「個性」って言葉を使いますよね。 ブログでも、流行るブログの条件の一つに、絶対「個性」という言葉が出てきます。「自分の個性、趣味性を全面に出したエントリー」「他にはない、個性的な切り口の編集方針」とか・・ ブログなど書いていない人でも「もっと個性的になりたい」と思っている人、「自分の個性で勝負できるようになりたい」って思っている人も多いんじゃないかな。 「自分の個性を発揮できる仕事」「自分の個性に合った仕事」に就いているかどうかは、その仕事へのモチベーションを大きく左右しています。退職理由に多い「仕事が面白くない」という事は「自分の個性に合った仕事ではなかった」という意味ですよね。 「では、自分の個性って何だろうか?自分らしさって何だろうか」と改めて考えると、これって結構難しい問題ですよね。私も自分で自分の個性をよく考えています。そこで私が

    あなたの個性って何ですか?個性的な仕事をするために整理しておくべき4つの視点 - モチベーションは楽しさ創造から
  • 「心配性」という事も一つの才能!天才に学ぶ「不安感」の上手な使い方 - モチベーションは楽しさ創造から

    ビートたけしさんの会社、オフィス北野の社長の森さんが書いた「天才をプロデュース」についてのブックレビューに3割のNOで、『天才をプロデュース?』 〜北野武のつくり方、教えます (超ビジネス書レビュー):NBonline(日経ビジネス オンライン) がある。 森さんはビートたけさんしの仕事の仕方をこう表現しているそうだ。 一緒に夜中まで飲んで、たけしさんの家に泊まりこむことがあった。森さんを寝かせたあと、たけしさんはシャワーで酔いをさまし、机に向かって書きつけていた。ネタ帖らしい。飲み歩いてはそのたび机に向かうたけしさんを見て、森さんは自己嫌悪に陥った。 なるほど、すごい人は人知れず努力をするものか。と、勤勉のススメとして受け止めることもできるが、感心しながらも、森さんの受けとめ方は少しちがっている。たけしさんが、天才について語ったこんな話から、彼は別の意味を拾いあげていく。 ダイエーホー

    wasavis
    wasavis 2007/11/04
    心配性によって行動するから天才と称される。
  • シゴタノ! - タスクのバリアフリーをめざす

    心理学と福祉にはそれなりの関係がありますが、心理学は必ずしも社会の福祉にまっすぐ向かうものではなく、また福祉の仕事は必ずしも心理的なケアばかりとは限りません。 私は去年、福祉系の女性と結婚して以来、いかに自分が「福祉的でないか」を感じさせられることがよくあります。 たとえば私の実家は寺ですが、玄関はバリアでいっぱいです。古いお寺というのは概してそうですが、我が家もどちらかというと、健常者ですらつまずきかねないような段差が、そこかしこに備え付けられています。 一方で、今住んでいるマンションは、どういうわけか徹底的にバリアフリーです。その家に住んでみて、「なるほどーバリアフリーとはこういうものか!」と感じ入りました。なにしろ、つまずかない。住んでいて、ストレスがないのです。 仕事というものもこうありたいものだと、最近とみに思うようになりました。バリアフリーで進めたいものです。 そこで自分のタス

  • シゴタノ! - プレゼンは模倣と模索で模範を目指す

    『でかいプレゼン 高橋メソッドの』というを読みました。 2006年5月11日を皮切りに、今日までの1年半の間に24回のセミナー・講演を行ってきましたが、いずれも書で紹介されている「高橋メソッド」をベースに、「もんたメソッド」を組み合わせた形で、自分なりのプレゼン手法を模索してきました。 これまでのセミナーを振り返る 以下は、これまでの全セミナー・講演の一覧(カッコ内は主催企業・団体、敬称略)。 ・2006/05/11 仕事に活かすブログ術・入門編(パソナテック) ・2006/06/08 仕事に活かすブログ術・実践編(パソナテック) ・2006/08/08 仕事に活かすブログ術・入門編(パソナテック) ・2006/09/21 仕事に活かすブログ術・実践編(パソナテック) ・2006/10/28 職博:〜Web2.0時代のキャリアの創り方〜(パソナ) ・2006/11/08 LifeHa

    wasavis
    wasavis 2007/11/04
  • 実践イベント実施:「究極の会議」をやってみよう! - ITmedia Biz.ID

    ビジネスパーソン共通の悩みが“会議”。出席者が「会議って時間の無駄だなぁ」と思うだけでなく、主催側もどうやったらもっと効率的に会議できるのかを気にしている。そんな人たちに『究極の会議』著者が“究極の会議 実践法”教えます。 ITmedia Biz.IDの人気連載「議事録ドリブン」シリーズをもとにして、ソフトバンク クリエイティブから書籍『究極の会議』を出版しました。「議事録ドリブン」とは、“会議中にプロジェクターやディスプレイで議事録を書きながら会議をする”という方法で、誰でも簡単に会議の生産性を劇的に改善することができるものです。 議事録ドリブンのココロは簡単です。「会議をよくしようと思うのではなく、よい議事録を書こうと意識すれば、会議は自然によくなる」という一言につきます。議事録こそが会議のアウトプットなのですから、それを作りながら会議をすれば、会議はうまくいくのです。 「会議が迷走し

    実践イベント実施:「究極の会議」をやってみよう! - ITmedia Biz.ID
  • 読者から見たBiz.ID:会議で眠気を覚ますには - ITmedia Biz.ID

    「お腹がグー」は“赤っ恥”か──。「生理現象だから仕方ないですね」「むしろ健康な証拠」。同じ生理現象でも赤っ恥どころか、怒られてしまうようなケースもあります。それが「居眠り」。せっかくなので「眠気を覚ます方法(会議編)」を紹介しましょう。 涼しくなったと思ったら、夏が戻ってきたかのような連日の残暑。体調管理も大変なこのごろです。9月第4週の「読者から見たBiz.ID」、取り上げるのは以下の記事──。 「お腹がグー」──会議の赤っ恥経験(9月21日掲載) 「お腹がグー」は“赤っ恥”か さて「会議の赤っ恥経験」の記事ですが、“問題”はタイトルにもなりました「お腹がグー」です。編集部では「それって、恥ずかしいの?」という声もちらほら。 例えば、ブログ「ダンディを探して」では、「おなかが鳴るのは何度も経験があるし、聞いたのも数知れず。生理現象だから仕方ないですね、で済む話」。「ニュースな日記」でも

    読者から見たBiz.ID:会議で眠気を覚ますには - ITmedia Biz.ID
  • 「出なくともいい会議」はどこから?

    筆者は会議の出席率について、面白い“算出方法”を知っている。年代別に、このくらいの割合で会議には出席すべき、あるいは欠席できる、というものである。新人から5年目あたりの社員が対象だ。 入社したばかりの新入社員が、最も緊張するのが会議だろう。新米のビジネスパーソンとして大きなショックを受けたり、失望感を持つのが会議かもしれない。ほとんどの場合、新入社員にとって会議とは緊張感100%の場であり、意見があっても“異議なし決定”を強いられることが多い。 「これでは……」と失望し、「あの時、あの時代を、もっと有効活用しておけばよかった」と、素晴らしい自由の時間であった学生時代に思いを馳せるわけだ。少し昔を思い出しては、頬杖をつき、鉛筆を転がす。すると机の向こう側に落としてしまい、落ちた鉛筆の音が会議参加者の眠気を妨げる。ギロりとニラまれ慌てて鉛筆をひろう。悲しい瞬間だ。 筆者は会議の出席率について、

    「出なくともいい会議」はどこから?
  • 正月太りを解消するための6つのサイト

    お正月にすっかり休んでしまい、いつのまにか太ってしまった――という筆者のような方もいるだろう。自分のカラダはしっかり自分で管理しよう。便利なサイトをご紹介する。 実家に帰った筆者のお正月は、おせちに始まり、おやら雑煮やら、1人暮らしではべられなかった母の味を堪能した。しかも、年に数回しか顔を会わせない親戚とも大宴会をしてしまったものだから、あっというまに太ってしまった(もちろんそれ以前から太っている、という指摘もあるが割愛する)。 己を知り敵を知れば百戦危うからず これはまずいと重い、もとい思い、近所の神社まで初詣を兼ねてジョギングしたところ、ものの数分で息が上がってしまう始末。とにかく少しでも痩せなければ正月明けから仕事にならん――と思い立ったわけだ。 己を知り敵を知れば百戦危うからず。まずは、自分の置かれた状況をチェックしてみた。ダイエットナビの「お正月太りチェック」でいくつかの質

    正月太りを解消するための6つのサイト
    wasavis
    wasavis 2007/11/04
  • 3分LifeHacking:アカウント名を悩まずに付ける方法 - ITmedia Biz.ID

    便利なオンラインサービスが増えているが、利用するにはアカウントの登録が必要なサービスも少なくない。筆者の場合、自分の名前を正直に登録することが多いが、ごくまれに「すでに登録されています」と登録できないこともある。 ユニークなハンドルネームでもあれば別だが、なかなか思いつかない。何かいいアカウントはないだろうか――。そんなときにアカウント名を悩まずに付けられる方法を考えてみよう。 アルファベット編 おそらく機会が多いのは、自分の氏名やハンドルネームをベースにアルファベットで登録するときだろう。「苗字」+「名前」で登録できない場合は、「名前」+「苗字」とひっくり返してみる。ほかには名前の頭文字と苗字を組み合わせてもいい。ハンドルネームの場合は、誕生日などの数字と組み合わせるのも方法だ。 たとえば筆者の名前「鷹木創(Takaki So)」であれば、「stakaki」もしくは「takakis」とな

    3分LifeHacking:アカウント名を悩まずに付ける方法 - ITmedia Biz.ID
    wasavis
    wasavis 2007/11/04
  • シゴトハック研究所:ストレスフルな状況に押しつぶされないようにするには?【解決編】 - ITmedia Biz.ID

    ストレスに潰される人が増えています。これをうまく回避するには、敢えて“自分に都合良く解釈する”テクニックが有効です。何でも自分のせいだと捉えて、結果倒れてしまっては元も子もありませんものね。 きちんと段取りを決めて、自分なりにスムーズに仕事を進めているつもりであっても、クライアントからの予測不能なクレーム、あるいは上司からの理不尽な叱責を受ける──といった事故は起こるものです。このような“災難”に見舞われると、当にストレスいっぱいな気分になるでしょう。 All About Japanに「あなたがストレスを感じるとき」ベスト10という特集記事がありました。 第1位はやはり「仕事関係(14.31%)で、以下のようなコメントが紹介されていました。 「時間が経過してもはかどっているときは大丈夫ですが、時間ばかりが経過して思うようにはかどらないときは、絶望的なキモチになります」(40代男性・北海道

    シゴトハック研究所:ストレスフルな状況に押しつぶされないようにするには?【解決編】 - ITmedia Biz.ID
  • 5分で読むビジネス書:『仕事を加速する技術』──あなたの仕事が前に進まない3つの理由 - ITmedia Biz.ID

    頭脳労働者にスポットライトを当て、それをコンピュータのメカニズムになぞらえる形で、仕事が遅くなる原因と、その解決法を探る。 梅津信幸『仕事を加速する技術』(ソフトバンククリエイティブ刊) コンピュータで、仕事の実行が何らかの原因で遅れることを「ストール」と呼ぶ。このストール状態をできるだけ減らすことを目指して、現在のコンピュータはひたすら発展してきた。 コンピュータに比べると、人間は頭脳労働をしている間に、実によくストールする。そのうえ、人間には、さんざん迷ったあとで「先送り」という選択肢がある。たっぷり1時間悩んだあとで、「やっぱり来週に時間が取れそうだから、来週にしよう」などとなる。 これは、来週にデコード段階からまた時間が繰り返され、1つのことに時間を二重に消費することになる。これによって、仕事のスピードがぐっと下がってしまう。(p.32) 表紙のイラストに「How to Accel

    5分で読むビジネス書:『仕事を加速する技術』──あなたの仕事が前に進まない3つの理由 - ITmedia Biz.ID
    wasavis
    wasavis 2007/11/04
  • Lifehacker Top 10:PCをきれいに掃除する10の方法 - ITmedia Biz.ID

    PCはいつの間にか不要なファイルでいっぱいになっているものだ。いらないものを片付けて、古いPCをぴかぴかにする方法を紹介する。(Lifehacker) キーボードに引っかかっている3年前のスナック菓子のカケラだろうと、壊れたエントリでいっぱいのレジストリだろうと、古いPCにはちょっと掃除をしてあげた方がいい。Windowsにはいつの間にか、使ったこともないのに自動的に起動するゴミのようなプログラムや、一時ファイルや複製したファイル、複数のデスクトップショートカット、HDDを占拠していることを忘れていた数Gバイトのデータがたまってしまう。ここで紹介するPCを掃除する10の方法で、古いPCをもう一度ぴかぴかの新品のようにしてあげてほしい。 10. デスクトップを片付ける 作業スペースに散らばっているショートカットと文書をすべて消す。デスクトップからアイコンを一掃(英文)して、Launchyのよ

    Lifehacker Top 10:PCをきれいに掃除する10の方法 - ITmedia Biz.ID
  • “究極の会議”をやってみた (1/2) - ITmedia Biz.ID

    ITmediaにて実施した“究極の会議”体験セミナー。実際の進め方はどんな感じだったのか。また会議に対する問題点をどう考えたらいいのかを考えてみます。 “議事録ドリブン”を用いた究極の会議。実際に行ってみた会議の模様を見ながら、リアルな進め方を見てみましょう。 今回の体験会議は、全く違う職種の方が集まって行いました。共通の会議テーマを設けるのも難しいので、「社員旅行計画会議」という、どこの会社でもありそうな(なさそうな?)テーマでスタートです。 今回の議事録の一部が以下のようになります。このような議事録をプロジェクタに投影して、参加者の議論を書き込みながら議論を進めていきます。今回は、著者が開発している、議事録ドリブン専用ツールの「Sargasso XM」を使って会議をしました。 1stステップ──トピックの洗い出し 最初にやるべきことは、会議で何を話さないかいけないか、トピックを洗い出す

    “究極の会議”をやってみた (1/2) - ITmedia Biz.ID
  • ごみ箱に関連する4つのTips

    普段ファイルを捨てるのに何気なく使うWindowsの「ごみ箱」。今回はこのごみ箱に関連する4つのTipsをご紹介しよう。 普段ファイルを捨てるのに何気なく使うWindowsの「ごみ箱」。だが、大きな容量のファイルを捨てるとき、「ごみ箱に対して大きすぎます。完全に削除しますか」などと言われてドッキリすることはないだろうか。 この“問題”はごみ箱の容量を調整することである程度解決できる。ごみ箱を右クリックして「プロパティ」を選ぶと、通常はHDDの10%程度に設定されている容量を変えられる。この容量を増やせば、大きなファイルを捨てるときにもいきなり完全削除しなくてすむ――というわけだ。ただし、「ある程度解決できる」と書いたのは理由がある。実はごみ箱の容量には上限があるのだ。 たとえば筆者が愛用するThinkPad X41の場合、実利用できるHDD容量が32.7Gバイト程度なのでごみ箱の容量はデフ

    ごみ箱に関連する4つのTips
    wasavis
    wasavis 2007/11/04
  • 集中力が低下したときの“1人チェック”のやり方(その2)

    「テキストデータを読み上げさせたり、初音ミクに歌わせたり」――。目で確かめるのではなく、音で確かめる方法を考えてみよう。 「しまった」――。この原稿を書きながら、ちょっとだけ後悔した。前回の記事のはてなブックマークに「さらに、そのテキストデータをTTSで読み上げさせたり、KAKASIで仮名にして初音ミクに歌わせたり」というコメントをいただいたからだ。出し惜しみをしていたわけではないが、今回の「その2」は目で確かめるのではなく、音で確かめる方法を考えてみよう。 シンプルなのは、自分自身で声を出して読んでみること。耳から入ってくる音に人間は意外と敏感だ。文章を漫然と黙読するより、ミスや違和感に気づくかもしれない。それに口を動かすことが刺激になって、集中力が増してくる可能性もある。 とはいえ、自分が書いた文章を自分自身で読んでも間違いに気付かないこともある。「でも周りに人はいないし……」という場

    集中力が低下したときの“1人チェック”のやり方(その2)
  • あなたのクリエイティブを阻害する10個のネガティブ思考 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    あなたのクリエイティブを阻害する10個のネガティブ思考 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
  • [LifeHack]毎年誕生日を忘れないためのカレンダーの設定方法 | G Mania - グーグルの便利な使い方

    [LifeHack]毎年誕生日を忘れないためのカレンダーの設定方法 管理人 @ 11月 2日 06:05am Google カレンダー Gmailを使っている人は多くても、Googleカレンダーをフル活用している人は以外と少ないのではないでしょうか。今回はそのような普段からGoogleカレンダーを使っていない人でも役に立つ、Googleカレンダーを備忘録として使う方法をご紹介します。 既に実戦している人はスルーしてくださいね。 みなさんは友人や会社の同僚の誕生日を覚えていますか?相手の誕生日当日の朝に「誕生日おめでとう!」の一言が言えれば、相手もきっとうれしいはずです。 でもなかなか、それを実戦するのは難しいですね。筆者の場合大抵、忘れてしまいます。 マメな人は手帳のスケジュールにメモしているかもしれませんが、毎年新しい手帳に書き換えるのも面倒です。 そのような時はGoogleカレンダーの

  • ゼミについての私の思いつき - 菊澤研宗のブログ ダブルKのブログ

    菊澤研宗: 命令の不条理 D.J.ティース: ダイナミック・ケイパビリティの企業理論 (★★★★★)

    ゼミについての私の思いつき - 菊澤研宗のブログ ダブルKのブログ
    wasavis
    wasavis 2007/11/04
    本当に誠実な人なんだなと思った。※ゼミ員ではないが。
  • 私的なことがらを記録しよう!!: 株・経済などでお薦めの本

    ヒロタさんから要望があった、株・経済などでお薦めのについて、ざっと列挙します。詳しくはアマゾンなどの内容説明を参照ください。 全米No.1投資指南役ジム・クレイマーの株式投資大作戦 株式投資 長期投資で成功するための完全ガイド ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理 敗者のゲーム(新版) なぜ資産運用に勝てないのか 投資の科学 あなたが知らないマーケットの不思議な振る舞い インベストメント―米系バイサイド・アナリストの投資哲学と投資技法 景気予測から始める株式投資入門~個人投資家のためのトップダウンアプローチ~ 投資4つの黄金則 ブラジルに雨が降ったらスターバックスを買え このくらいを一通り読めば、だいたいのイメージがつかめると思います。 投稿者: kuma (Nov 4, 2007, 7:46:34 PM) ピーターリンチのもためになりますよ。 http://www.

    wasavis
    wasavis 2007/11/04
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    wasavis
    wasavis 2007/11/04
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • ライフハック テンプレート ライブラリー - ITmedia Biz.ID

    ライフハック テンプレート ライブラリ最強のライフハックは紙とペン──。自分で印刷して使えるツール、「ライフハックテンプレート」シリーズの提供をスタートしました。印刷して使ってもらえることを想定して作っています。ペンを片手にご活用ください。 ライフハックシート: #016 FFFTPを使いこなして快適FTP生活! Webページ作成時に必要なのがFTPツールです。その中でも定番ツールのFFFTPのショートカットキーをまとめてみました。これらを使いこなしてささっとサイトの更新を行いたいものです。(06/02) ライフハックシート: #015 PowerPointを使いこなしてプレゼンテーションの達人に!【発表編】 仕事の山場といえばやはりプレゼンの作成と発表。そこでプレゼンテーションツールの定番、PowerPointのショートカットキーをまとめてみました。これらをマスターしてプレゼンテーション