タグ

2009年12月24日のブックマーク (3件)

  • 「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み

    "-'s"と"of"の違いについて調べたので、自分なりにまとめてエントリーにしてみます。 この"-'s"というpossessive(所有格)については、大まかなルールはありますが、それをもって厳格な規則とまでは言えないようです。その点はあらかじめご了承ください。 また、「所有格」「所有限定詞」という文法用語を使いますが、それをもって言葉通りに「所有する」という意味で考えないほうが良いと思います。「・・・の」という和訳にも注意したほうがいいかもしれません。なぜなら、日語の意味に引きずられて理解しづらくなる可能性があるからです。その点はご注意ください。 なお、文中に引用している英語の記述に関しては逐一、翻訳をしていませんので、英語の文法用語に関してはわたしが以前に書いたエントリーを参照していただければ幸いです。 (→ 英文法用語の一覧表(英語表記) - はてな読み) ⊂(´∀` )  ⊂(´

    「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    werdy
    werdy 2009/12/24
    〝オバマ大統領とバフェット氏、17世紀に共通の祖先=米サイト"
  • 北大「産学連携これで失敗」…大学の慣行、既存ルール重視 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道大学は32億円を投じながらも十分な成果を上げられなかった産学連携事業の失敗原因として、公平を重んじる大学の慣行により重点投資が不十分になった点や、リーダーシップを発揮しようとした企業出身者が既存のルールを重視する大学研究者に受け入れられず孤立した点などを指摘する報告書をまとめた。 文部科学省は24日、報告書を公表し、産学連携に取り組む大学と教訓の共有を図る。 大学が自らの失敗を検証するのは異例の試み。報告書では、大型研究を進める際に、学外者との意思疎通を十分に図れる体制を構築すべきなどとする10か条の注意点を提言している。 北海道大の産学連携事業は、同省の支援を受け、2003年度から5年間実施。生命科学などの研究成果から新産業の創出を目指した。しかし、10件を目標としたキャンパス内への企業研究室誘致が2件にとどまるなど、事業は停滞。同省の研究評価部会は「C」(所期の計画以下の取り組み