タグ

2012年10月3日のブックマーク (12件)

  • 「ドクターヘリは背伸び」導入に消極的な県 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県議会は定例会最終日の2日、早期配備を求める請願を賛成多数で採択したが、谷知事は「地上(病院)での受け入れ態勢を充実させることが最重要課題」としている。 救急医らを患者の元に運び、治療しながら医療機関に搬送するドクターヘリは、2007年に全国的な整備を目指す特別措置法が制定された。9月末現在、30道府県で35機が運用され、13年度中までに新たに6県が導入を予定している。国の財政支援を受けられるため、県が導入した場合、年間の運行経費は約5000万円と見積もられる。 「運用に向け、半歩でも4分の3歩でも踏み出してほしい。それが部長の責任だ」。9月28日の県議会厚生文教委員会。紐野義昭委員(自民)は、三宅邦明健康福祉部長の「情報収集している」との煮え切らない答弁に語気を強めた。同委では公明、新進石川の各会派も質疑に立つなど高い関心が示されたが、県の姿勢に変化はなかった。 県が導入に消極的な理由

  • 「東大より欧米大」秋入学の海外学生、3割辞退 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京大学で今月から始まる、初の学部レベルの海外学生向け秋入学コースで、合格者の3割が入学を辞退していたことがわかった。 欧米の有力大に流れたという。国内では合格者の入学辞退が1%未満の東大も、秋入学では国際的な学生獲得競争にさらされることが浮き彫りとなった。 東大教養学部でスタートさせる秋入学コース「PEAK」では、英語による授業のみで卒業できる。出願要件は高校卒業までの12年のうち最低10年間、主に日語以外で教育を受けていたこととされ、日国籍でも受験可能。定員は30人前後としている。 東大は昨年、約30か国に教職員を派遣して、新コースをPR。学費が事実上、免除となる奨学金も用意して、入念に準備してきた。今年1~3月に実施した、書類と面接によるアドミッション・オフィス(AO)入試では出願者238人を集め、中国韓国など14の国・地域から38人が合格。ただ、パキスタンやニュージーランド

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    werdy
    werdy 2012/10/03
  • 生活保護不正、執念の見破り…張り込み2週間 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「無収入」のふりをして生活保護費を不正受給したとして、大阪府警四條畷署は2日、大東市のパート従業員女(44)を詐欺容疑で書類送検したと発表した。 生活保護を担当する市職員十数人が約2週間、女の勤務先に張り込み、不正を見破ったという。 発表では、女は、2009年7月~11年6月、月12万~13万円の収入があるにもかかわらず、市に申告せず、生活保護費約290万円をだまし取った疑い。 同市によると、女は心臓疾患の診断書を市に提出し、無収入を偽っていたが、昨年9月、担当のケースワーカー男性(35)が、市内のホテルの従業員用駐輪場に自転車を止める女を発見。市生活福祉課の職員が約2週間、昼夜を問わず交代で行動を確認し、フロント係として働いているのを突き止めた。同課の課長も張り込みに参加したという。 女は「洋服や遊ぶ金が欲しかった」と容疑を認めているという。

  • 両陛下、来日のマレーシア国王夫妻と会見 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • サンフランシスコ平和条約第十一条の解釈ならびに「A級戦犯」への追悼行為に関する質問主意書

    平成十八年六月六日提出 質問第三〇八号 サンフランシスコ平和条約第十一条の解釈ならびに「A級戦犯」への追悼行為に関する質問主意書 サンフランシスコ平和条約第十一条の解釈ならびに「A級戦犯」への追悼行為に関する質問主意書 平成十七年十月十七日提出質問第二一号「『戦犯』に対する認識と内閣総理大臣の靖国神社参拝に関する質問主意書」(以下、先の質問主意書)において、いわゆる「A級戦犯」ならびに東京裁判に対する政府の認識について質問した。 それに対する平成十七年十月二十五日付答弁書内閣衆質一六三第二一号(以下、先の答弁書)は「平和条約第十一条による極東国際軍事裁判所及びその他の連合国戦争犯罪法廷が刑を科した者について、その刑の執行が巣鴨刑務所において行われるとともに、当該刑を科せられた者に対する赦免、刑の軽減及び仮出所が行われていた事実はあるが、その刑は、我が国の国内法に基づいて言い渡され

  • 学生困惑「就職決まったのに」堀越学園解散命令 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省が学校法人堀越学園(群馬県高崎市、大島孝夫理事長)の解散命令に向けた手続きを進めている問題で、同学園が運営する創造学園大の学生と教員計19人が2日、同省を訪れ、学園の存続を訴える請願書や署名を提出した。 同省では、私学部参事官室の職員が約40分間、非公開で対応。教員らは、経営陣から学園の経営状況や教務関連の情報が全く教授会に伝えられていない現状を訴え、「現場の声を聞かずに解散命令の手続きに入るのはおかしい。教員や学生が真意を届けられるような機会を設けてほしい」などと要望したという。 同大4年の女子学生(21)は来春から、県内の高齢者福祉施設で働くことが決まっている。だが、解散命令が出された場合、卒業できず、就職に必要な「音楽療法士」の資格が得られなくなる。 女子学生は「就職も決まっている状況なのに、卒業できなくなるのは困る。転学するにも、さらに費用がかかる」と訴えたという。

    werdy
    werdy 2012/10/03
  • 露首相、早晩辞任か…プーチン氏との蜜月終幕 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大統領はメドベージェフ首相率いる現政府を露骨に批判しており、かつて2頭体制といわれた両者の蜜月関係は終わり、首相が早晩、辞任するとの観測も出てきた。 プーチン氏が進める政策転換は、刑法の改正から、冬に時計の針を1時間遅らせる「冬時間」の復活まで多岐にわたる。刑法改正は国家反逆やスパイとして処罰する行為の対象を広げる内容で、「リベラル派」を自任するメドベージェフ氏が大統領時代、下院に審議停止を指示したものだ。冬時間はメドベージェフ政権下で昨年、廃止されたばかりで百八十度の方向転換だ。 このほか大統領は、メドベージェフ内閣がまとめた予算案が、自身の掲げる重点政策の実現につながらないと担当閣僚3人を鋭く批判し、戒告処分にした。 これに対し、メドベージェフ氏は9月中旬、ロシア正教の聖堂でプーチン批判の演奏をした女性バンドに対する禁錮2年の判決について「厳しすぎる」と述べた。大統領の意向を反映したと

  • 免許カンニング、女2人逮捕…耳の磁石で発覚 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国人グループによる運転免許試験のカンニング事件で、警視庁などの合同捜査部は3日、千葉市美浜区、中国籍の主婦、賈暁雲容疑者(27)ら女2人を詐欺容疑で新たに逮捕したと発表した。 逮捕は今月1日。カンニングに使った小型磁石が耳から取れなくなり、発覚したという。 発表によると、賈容疑者は今年4月、栃木県足利市の足利自動車教習所で、米粒大の小型磁石を耳の中に貼り付け、携帯電話と送信機を使い、試験会場の外にいた主犯格の中国人の男(37)(道交法違反で起訴)から正答を聞きながら仮免許の学科試験を受験。試験後、小型磁石が耳の中から取れなくなったため、一緒に受験した中国籍の女(26)の健康保険証を借りて市内の病院を受診し、診療報酬5640円などをだまし取った疑い。

    werdy
    werdy 2012/10/03
  • 選手能力を数値化…ハム常勝の秘密 1億円で開発した独自システム - スポニチ Sponichi Annex 野球

    選手能力を数値化…ハム常勝の秘密 1億円で開発した独自システム

    選手能力を数値化…ハム常勝の秘密 1億円で開発した独自システム - スポニチ Sponichi Annex 野球
    werdy
    werdy 2012/10/03
  • ダル 弟分・中田へ初めて優しい言葉「腐らずよく頑張りましたね」 - スポニチ Sponichi Annex 野球

    ダル 弟分・中田へ初めて優しい言葉「腐らずよく頑張りましたね」

    ダル 弟分・中田へ初めて優しい言葉「腐らずよく頑張りましたね」 - スポニチ Sponichi Annex 野球
    werdy
    werdy 2012/10/03
  • 「中国に戦後日本を見習わせよ 近現代史教育施設構想」:イザ!

    【西論】編集委員・安寿久 15年ほど前のことになるが、中国東北部の瀋陽を訪れた。戦前は奉天と言われていた街で、日露戦争では最後の決戦、奉天会戦が行われた地である。戦場跡などの取材を終えた後、通訳の中国人が言い出した。「満鉄の遺産がある。見ていかないか」 満鉄とは南満州鉄道。日露戦争に勝ってロシアから鉄道敷設権と経営権を譲り受け、日が満州経営の中核とした特殊会社である。あじあ号という当時、世界最高速度を誇る国際列車を運行していたことでも知られていた。 行き先は鉄道博物館だという。面白そうだと思って同意したが、行ってみて後悔した。まず、看板からして異様だった。博物館の名の横にこう書いてあるのだ。 〈愛国教育基地〉 入ってすぐ、その意味がわかった。展示品の大半は、1945年以前の中国を走っていた欧米列強の列車で、すべてが屋外に置かれ、風雨にさらされて朽ちるに任せた状態だった。それで「展示」と

    werdy
    werdy 2012/10/03