タグ

2013年11月26日のブックマーク (1件)

  • 【ことばをめぐる】(08)その都度,つどつどに,堪能,気配,可愛い

    ことばをめぐるひとりごと その8 その都度 日語の半分は、中国語である。 と大袈裟に言う必要もありませんが、もちろん、これは「漢語」のことを言っているのです。「はるかぜ」といえば日語(和語)ですが、「シュンプウ(春風)」といえば中国語(漢語)。「さくらのはな」は和語で、「オウカ(桜花)」は漢語です。つまり、「音読み」されることばは、まあ漢語だと考えていいでしょう。 もちろん、「演説」「哲学」など日で作られて逆に中国に輸出されたとされる漢語も多いです。でも、「漢語」というくらいですから、もともとは古い時代に中国から入ってきたものです。 ところが中には、漢字で書いて音読みで発音するのに、純然たる和語、つまり古来の日語であることばが、けっこうあります。 たとえば「堪能する」というときの「堪能」。これは「足んぬ」が語源だそうですから、漢語ではありません。いわば当て字なんですね。「気配」も、