タグ

ブックマーク / t2sy8u.cocolog-nifty.com (2)

  • あぶすとらくつ

    ベジライフ酵素液口コミ (ベジライフ酵素液口コミ) 認知症の改善に。認知症改善プログラム (認知症の改善に。認知症改善プログラム) [読書感想文][自閉症]デタラメ健康科学−代替療法・製薬産業・メディアのウソ (ベムのメモ帳Z) 恐怖症は治せます! (恐怖症が自分で改善できる!恐怖症完全改善プログラム) 取り戻せ キレイな身体これがダイエットのデトックス方法 (ダイエットカロリーコントロール図書館) 東日大震災後の生活術 (被ばくを最小限に抑えるための知識) 社会と「正しさ」についても考えてみた (王様は裸だ!Annex) 科学と「正しさ」について考えてみた (王様は裸だ!Annex) 『「科学的に正しい」について、なんども考えてみた』について考える。 (粉塵爆発電網記憶) 生命真理としての肉 (命のデモ行進)

    あぶすとらくつ
  • そんなツモリはないのにニセ科学扱いされちゃう理由 - あぶすとらくつ

    ニセ科学側の人を見ていると、「ワタシ、ひと言だって科学なんて言ってないのに、なんでニセ科学扱いされにゃならんのだっ」というウラミをひしひしと感じたりすることがあります。 血液型性格判断を信じるのは、みんなでわいわい盛り上がるのが楽しいだけ。 マクロビをやってるのは、安心でおいしいものをべて健康になりたいだけ。 別に「科学」だなんて思ってないし、言ってないもん。 でも、世間の評価は「ニセ科学」。 自分の信じているものを否定され、あまつさえ批判されちゃったりします。もしかしたら、どういう言動がニセ科学と見なされるのか、という認識にずれがあるのかも。 そこで、こんなコト言うと、ニセ科学扱いされちゃうかもしれませんよー、というのを、ちょっとまとめてみたいと思います(一部トップエントリの焼き直しですが)。 <質は装うこと> ニセ科学とそれ以外を分ける基準は「装う」ことにあります。「科学」ではない

    そんなツモリはないのにニセ科学扱いされちゃう理由 - あぶすとらくつ
    werdy
    werdy 2010/01/25
    考察
  • 1