タグ

考察に関するwinter-snowのブックマーク (57)

  • 「ブラッディ・マンデイ」を考察する:高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan

    追記(10/13 16:52) すみません。色々反響があったので追記しておきます。羅列ってことで。 この記事の内容はほぼネタバレですのでこれから読まれる方はご注意下さい。HP2133はVistaですね。HP2133はどんなにカスタムしてもそこら辺のサーバーと「比べ物にならないくらい」高いってわけでは無いと思います。中高生のみなさん,Pythonを勉強してもクラックするには別途知識が必要です。 Pythonスクリプトの中身は実質無意味な動きばかりでしたが,たまにポートの指定やオーバーフローを起こす為の計算式が登場しました。日景先生のPCをリモート操作する時のvncviewerを実行したとき時間が表示されましたが結構朝方でした。たしか3時か4時くらい。時計がズレている・時差がある・JST+09:00のタイムゾーンに設定されていないなど色々あるかもです。いや実際は単に画面の撮影を朝方にやってしま

    「ブラッディ・マンデイ」を考察する:高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan
  • そろそろ無農薬/有機栽培野菜に対する盲信を見直してはどうか - A Successful Failure

    スーパーの売り場には無農薬/低農薬栽培や有機栽培を謳った野菜が多く並べられている。それらは通常の野菜よりも高価だが、より安全でより美味しい野菜を求める人々に広く受け入れられている。 だが、当に無農薬/有機栽培野菜は通常の野菜よりも毒性が少ないのだろうか? またこれらの野菜は通常の野菜に比べ美味しいのだろうか? なんの疑いもなく、無農薬/有機栽培野菜の方が安全で、子供たちには良いものだと決めつけてはいないか? 仮に通常の野菜と比較してメリットがあるとして、それは追加コストに見合うだけの価値があるのだろうか? 前回、遺伝子組み換え品について取り上げたときと同様に、『メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学 (光文社新書)』において参考文献を示した上で、必ずしも無農薬/有機栽培野菜の選択が理に適った行動ではない場合がある事実が記載されているので、それらに基づいてこの問題を考えたい。この

  • 新聞業界 崩壊の理由5つ、いや6つ - Chikirinの日記

    「毎日新聞の英語版オンラインウエブサイトに、英語で、ほとんどポルノ小説のような記事が長期間掲載されていて、海外の日人等多くの人から警告やクレームがあったにもかかわらず毎日新聞が事態を放置。 結局、毎日の HP に広告を出していた企業が広告を引き上げる、という状況になって初めて毎日新聞も事態の深刻さを理解し収拾に乗り出した」という事件。 記事を書いていたのは「英語と日語はできるが、それ以外の能力は(社会性も判断力も含め)何もない」というよくいるタイプの外人さんのようで、毎日側にはそういう人を管理する意思も能力もなかったんでしょう。 それにしてもこの事件で一番不思議に思えたのは、「毎日新聞がわざわざコストかけてネットで英語記事を書く必要って何?」という点。 “日語かつ紙媒体”という丸市場の方でさえ「毎日新聞不要論」が根強いのに、なんで毎日が英語で記事書く必要があったんだろうね。かなり不

    新聞業界 崩壊の理由5つ、いや6つ - Chikirinの日記
  • 「レイプされそうになったらさせなさい」の覚悟 - Imaginary Lines

    書くことがまとまらなくてやや時期を外してしまった感はあるものの。 先日、綾戸智恵がテレビで、単身アメリカに渡るときにお母さんから言い渡された4ヶ条を紹介していた。その中のひとつに「レイプされそうになったらさせなさい」というのがあったのだが、これを聞いたときに、以前で読んだ門野晴子さんの言葉を思い出した。 門野さんが娘さんに告げたという、「もしも運悪く、レイプされそうになるようなことがあったら、下手に抵抗しようなんて思わなくていい。とにかく生き延びることだけを考えろ。生きて帰って来さえすれば、あとはあたしが全力であんたを守ってやる」というもので、かなり前にライブラリーで立ち読みしただけなので(今そのを探してるんだけどまだ見つからない)もしかしたら全然違っているかもしれないが、私の中にはこういう言葉として残っているということで。 実はこの言葉をちょっと前にも思い出していて、それは例の沖縄の

    「レイプされそうになったらさせなさい」の覚悟 - Imaginary Lines
    winter-snow
    winter-snow 2008/07/23
    目からうろこ。後でもっかい読む。
  • あなたの記事がだれかを傷つけても削除しなくていい、いくつかの理由

    個人的な覚書として書こうと思う。 このメモの対象として考えているのは、いきなりはてブのホットエントリにあがって、 そこで地味にやってきたときは考えもしなかったような反応を受けて戸惑ってるような人。 「はてな」なりその他のネットでいろんな「いざこざ」を体験してきてる人は、 自分なりの方法論があると思うけど、そんな方法論はもちあわせてないよ、という人。 「あんたのせいで傷ついた」とかショックをうけたとか、謝れとか、 やめろとか、謝罪しろとか、死ねばいいのにとか、まあその他もろもろの理不尽な反応があって、 「このブログのせいでそんな気持ちになるんだったら申し訳なかった」 とか 「このブログを削除したって別にかまわないしなぁ」とかそんなことを考えてしまう人。 最終的な結論を出すのはブログの持ち主なのだけど、私としては「削除」はしないことを勧める。 基的には、削除するくらいなら最低一ヶ月は放置する

    あなたの記事がだれかを傷つけても削除しなくていい、いくつかの理由
    winter-snow
    winter-snow 2008/01/30
    「削除によって誰かが「救われる」ことはない。」
  • キングコング西野は何故ダメなのか - なんでかフラメンコ

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    キングコング西野は何故ダメなのか - なんでかフラメンコ
    winter-snow
    winter-snow 2007/12/29
    人間味が見えるから、頑張ってるのが見えるから私は西野嫌いじゃないな。……特別好きってわけでもないけど
  • BLって何であんなに需要あんの!?:アルファルファモザイク

    ワタシ書店員なんだけど・・・・ 屋に大量に積まれてるのを見ると異常としか思えない・・・ しかも最近は腐女子のみじゃなくて若い女の子や(普通の)おばさんまで買ってくぞ! どうなってんだ!内容は男同士のエロだぞ!?

    winter-snow
    winter-snow 2007/12/10
    需要がありすぎて、マンガ読んでる女ってだけで腐女子と思われるのが嫌/BLマンガの置くとこも本屋には考えてほしい。サイト作るなら検索に引っかからないようにしてほしい
  • 「ニコニコ動画」がこれだけブレイクした理由:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「「ニコニコ動画」がこれだけブレイクした理由」 1 エリー君 ◆NYYlKEsur2 :2007/12/06(木) 15:51:28.81 ID:et+uOU5v0 株主優待 現在、インターネット上のサービスとして人気の「動画共有サイト」。ユーザーが動画を投稿し、それをみんなで視聴するものだ。映像を使った掲示板のようなシステムといえるだろう。 このニコニコ動画、有料ながらも会員数が右肩上がり。すでに2007年度下期の売上高予想は3億6500万円の黒字になると予想されている。ではなぜ、これほどニコニコ動画は人気があるのだろうか? その最大の理由は、投稿された動画上にコメントが流れるところだろう。簡単に言えば、家でテレビを観ているときに思わずテレビに対してつっこんでしまうという、あの行為をニコニコ動画上では文字で行えるのだ。コメントはその動画上にテロップのよう

  • コメント欄 - テラ豚丼祭りと「自由への恐怖」 - (元)登校拒否系#c

    シリーズ:自由と強制と(無)責任の政治学 | 19:05 |  とんでもない話です。ユユしき事態です。批判されてしかるべきです。 吉野家テラ豚丼 まとめ http://d.hatena.ne.jp/ruushu/20071201/yoshinoya  許されないことです。 もちろん電凸とかしてる奴らのことです。 ちっとも悪くないことが悪いことにされてしまうとしたら それは恐ろしく悪いことです。 労働者が、職場で ほんのちょっと ごくささやかな息抜きしてるだけです。それをカメラに撮って万国の労働者と分かち合おうとしたのです。 労働者は奴隷じゃないです。時給を払ってるから時間いっぱい思い通りに動くと思ったら大間違いです。意思を持った人間です。というか、奴隷だとしたとしても当は自由です。 そもそも、労働者が遊べるような明るい職場の方が生産性は高いです。資家にとっても その方が得です。 なんて

    winter-snow
    winter-snow 2007/12/04
    なんで、テラ豚丼からこんな壮大な話に……
  • 砂漠化って防げないの?:アルファルファモザイク

    初めての人はこれを見て、大まかなイメージを掴んでくれ。 概要 世界の陸地の約三分の一がすでに砂漠と化している。 最近、ますます加速されたその原因の約87パーセントが人為的なものだという。 無茶な開墾や大規模農業、裏目にばかり出る政策、一箇所に留まっての過放牧、 これらは全て人口の増加に対処しようとした結果である。 だが、それが判っていながら、糧や生活の確保をしなけらばならない人々は、 先の見えない悪循環を続けている。 環境 砂漠の緑化は、世界共通の対策が立て難いという。 砂漠によって気候や降雨量、植生や現地住民の風習などが違い過ぎているからだそうな。 世界最大のサハラ砂漠はほとんど降雨はなく、昼夜の温度差は激しい。 年中熱風が吹き、たまにオアシスはあれど植生といえるものがほとんどない。 黄砂の飛んで来るゴビ砂漠は五月〜九月の夏は最高気温45℃、 十二月〜三月の

  • ネットとリアルの関係 - 304 Not Modified

    ネットはリアルの一部です。 リアルはネットの一部です。 昨日、某ネトラジ掲示板に私が書いた言葉なのだけれど、パーソナリティの方が深く解釈してくれて非常にうれしかったので、私もエントリを起こしてみた。 さて、この2つは成り立つのだろうか。 もし成り立つとしたら、A⊇B かつ A⊆B ⇒ A≡B より、ネット=リアルとなる。 まず答えから言うと、ネットとリアルは同じであるわけがない。米国人の4人に1人は勘違いしているようだけれど、違う。そこのところは、勘違いしないでほしい。だが、これは考察してみるとおもしろいお題になる。 ネットはリアルの一部です。 これは多くの人がうなずいてくれると思う。実際に、実生活の一部としてネットをしている。 リアルはネットの一部です。 ぱっと考える。 私はネット中毒なので家にいる間は必ずパソコンを起動している。しかし、これはネット中心の生活をしているわけで、外出時はネ

    ネットとリアルの関係 - 304 Not Modified
    winter-snow
    winter-snow 2007/10/29
    「ネットはどこでもドアなのだ。」この一言に無性に惹かれた
  • 人に幸せとか不幸せとか言われる事について - うどんこ天気

    私は自分の摂障害のこと、当時の変遷について、以前のエントリーで書いている。数年たった今は病気は治っている。病気だけではなく、病気であった頃の私自身の特徴的な思考も、ある程度今は変わっている。どうしてそうなったのか、については私は何も言えない。そうなった。他人から見たら「頑張った」「努力した」もしくは「環境が良かった」など色々と意見は有るだろう。私自身からすると色々な要素、全てが絡み合ってこうなった。これからも私は生き続けるだろう、もしくは死ぬ、と言うことしか私には解らない。私は私の人生しか知らないし、私は私であり続ける。そういう私に対して「病気が治ってよかったじゃないですか、今のあなたは幸せなのですね」と言われたら「そうですか」と、今は多分言うと思う。幸せかどうか。私が幸せかどうかはよくは解らない。ここで言うつもりも無い。幸せ、と言うのは、いつだって、誰にとっても、主観にしか存在しない。

    winter-snow
    winter-snow 2007/10/25
    病気だったころは、それになる以前の自分を幸せだったと思うけど、実際は幸せでもなんでもなくって、自分で思い込もうとしてるだけ、
  • http://news4vip.livedoor.biz/archives/51077250.html

  • http://betatics.seesaa.net/article/60952857.html

    winter-snow
    winter-snow 2007/10/23
    『最近は「俺たちの楽しそうな様子見せてやるよ。羨ましいだろ」的な横暴さを感じる。』それでも見る人はいるんだよね。テレビのバラエティを見つづけている人の意見も聞きたい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ライバルの死 - 漫棚通信ブログ版

    前回の記事を書きながら、ぼーっと考えていたこと。『あしたのジョー』『デスノート』『20世紀少年』は、似てるところがあるなあ。 どこが似てるかというと、どれもライバルあるいは敵がお話の途中で死んでしまう。しかも、ライバルの存在があまりに大きかったものだから、後半のストーリーが腰くだけ気味になってしまうところも似てます。 ◆ たとえば『あしたのジョー』。 そもそも力石ほどの人気キャラクターを殺してしまうという展開は、ストーリーがあまりに盛り上がりすぎちゃったものだから、作者や編集としても、もうこれ以外にはない、という選択だったのでしょう。 力石が死んだあとのお話の展開は、まずジョーの転落→そして復活が描かれ、ここまでは事前の計画どおりだったと思います。ところが、その後は、新たなライバルの登場→試合→新たなライバルの登場→試合、のくりかえし。ある意味単調な展開になってしまいました。 力石の死を乗

    ライバルの死 - 漫棚通信ブログ版
  • 沢尻エリカ騒動で逆にエリカ様に萌えてしまった! - ニート☆ポップ教NEO

    こういう発言は沢尻エリカファンの女性陣から反発を喰らってしまうかもしれないが、 これ見事なまでのツンデレっぷりじゃないか! エリカ様HPで謝罪「諸悪の根源は私に」 - 芸能ニュース : nikkansports.com デイリースポーツonline - エリカ様 謝罪“諸悪の根源は私” 沢尻エリカ、超不機嫌!でも子どもには一瞬だけ優しかった!! - シネマトゥデイ 映画の中の大学生とは別人のような金髪のカツラと、ワイルドな緑のヒョウ柄のドレスで観客の度肝を抜いた沢尻は、最初から様子がおかしかった。司会者から一番思い入れのあるシーンを聞かれると「特にないです」と突き放すように答え、不機嫌モードは全開だった。しかしその場が凍りつくように不穏な空気になったかというとそうでもなかった。観客は意外と沢尻の“女王様キャラ”に寛容で、会場からは笑いも起きていた。 そんな雰囲気を必死に立て直そうと、沢尻が

    沢尻エリカ騒動で逆にエリカ様に萌えてしまった! - ニート☆ポップ教NEO
  • なぜお金はすべてなのか 純粋贈与と、贈与と、交換(全体)  - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    1 純粋贈与と、贈与と、交換 2 貨幣への負債感 3 科学技術−国家(法)−貨幣 4 貨幣交換世界の正当性 5 神々の闘争 1 純粋贈与と、贈与と、交換 幸運と神 たとえば宝くじで10億円当たってしまうと、どのような気持ちになるのだろうか。それは飛び上がるほどのうれしさであるとともに、不安になるのではないだろうか。無償で大金を贈与されることの罪悪感がともなうだろう。 このために宗教への帰属とは関係なく、漠然と神に感謝するだろう。それはこの罪悪感(負債感)を解消するために必要な返礼する他者を想定する。神へ感謝することで返礼する。あるいは慈善団体へ一部寄付することもあるだろう。また知り合いに祝儀を振る舞うだろう。 これはつゆ払いであるとともに、負債感の解消行為である。このような散財による贈与は、神=超越的な他者への返礼であり、負債感の解消である。これは迷信のようなものであるだけでなく、経済的な

    なぜお金はすべてなのか 純粋贈与と、贈与と、交換(全体)  - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • 「まとめ」をはてブする奴が大手サイトの使いパシリだとしても何の問題も無い - 煩悩是道場

    はてブ 久しぶりに出ましたね。「はてブ衆愚問題」WordPressのテンプレ集まとめとかアホじゃねーの?普通にグーグルで検索すれば出るじゃん?そういう「まとめ」をブックマークする下僕がいるから、はてブが使いづらくなるんだよ。何でWordPressのテンプレ集みたいなのを100人とか200人もブックマークするんだよ?ねっとさまりー: 「まとめ」をはてブする奴は大手サイトの使いパシリ「何故ブックマークを集めたか」を考察したり、ましてや批判したりする事に意味を感じられません。何故ならブックマークをする動機も様々ならば、ブックマークが集まる理由は結果論でしかないから。自分にとって良いと思えない結果が表出してきている事に対して不満を述べてそれらが改善されたとしてもあなたが望む結果しか得られませんので私は不満です。私も纏めはブックマークしますが、それは誰かが纏めてくれたサイトをブックマークしたほうが検

  • http://e0166nt.com/blog-entry-286.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-286.html
    winter-snow
    winter-snow 2007/09/16
    のめりこんでいけば『詳しくない人』もそのうち『詳しい人』になっていって、グーグルの使いやすさに気づく、というお話