タグ

Japaneseとebookに関するworrisのブックマーク (10)

  • 電子書籍と明朝体 - フロム京都

    電子書籍英語圏の急速な普及に比べて、日語の世界ではもうひとつ伸び悩んでいる。原因については出版社の抵抗とか、再販制度の功罪とかさまざまに取りざたされているが、印刷業界からはひとこと言っておきたい。やはり、画面における文字の問題だと。今の電子書籍画面では文字が悪い。 英語では画面の文字の悪さはそれほど目立たないが、それは当たり前で、ラテンアルファベットと漢字の複雑さの違いからもこれは明白だ。漢字の方が圧倒的に画数が多い。これは10画20画がざらにある漢字に比べてラテン文字大文字の画数を数えあげててみればすぐにわかる。CやI、それにOは一画だし、DやMにしても2画、もっとも画数の多いのはEで、それでも4画である。ということはアルファベットに比べて漢字一字の中に引かれている線がはるかに多いことになる。もちろん、漢字はやや大きい文字で印刷されることになるが、それでも漢字の線密度が濃いことにかわ

    電子書籍と明朝体 - フロム京都
  • 【電子書籍の夜明け】第6回 電子書籍時代の外字問題を探る(1)~文字コード規格とフォントの関係 

  • 電子書籍フォーマット「EPUB」で縦書きとルビのサポート、来年5月には仕様完成の見通し

    XHTMLCSSといった国際標準をベースとし、グーグルGoogle BooksやアップルのiPadなどが電子書籍のフォーマットとして採用したことで急速に注目度が高まっている「EPUB」。 EPUBはこれまで、縦書きやルビといった日語で電子書籍を作るには機能が不足しているとされてきましたが、EPUBの国際化を進めるサブグループ「Enhanced Global Language Support」(EGLS)がこうした機能不足を解消すべく作業を進めており、来年5月には縦書きやルビを含む仕様策定が完了する見通しであることが分かりました。 2011年5月には最終仕様 EGLSは、現在策定が進んでいるEPUBの次期バージョンであるEPUB3の、グローバル対応のためのサブグループで、村田真氏をコーディネータとして、日台湾韓国アメリカなどからメンバーが集まっています。 村田氏は9月26日のツ

    電子書籍フォーマット「EPUB」で縦書きとルビのサポート、来年5月には仕様完成の見通し
    worris
    worris 2010/09/28
    IDPFやW3Cにはアメリカ政府からお金が出てるの? / 三省デジ懇中間フォーマットも「民間の取組について国が側面支援」で、どんな予算が付くんだろう? / WebKitやGeckoの日本語対応CSSも誰が実装するんだろう?
  • AmazonがKindle新モデル発表 139ドルの廉価版も投入

    Amazon.comは7月28日、電子書籍リーダーKindleの新モデルを発表した。従来モデルを軽量化した刷新版のほか、139ドルの廉価版も投入した。 新モデルはディスプレイサイズは6インチのままで、筐体を21%小さくし、重量も8.7オンス(246.6グラム)と15%軽くなっている。ディスプレイは新しい電子ペーパーを採用しており、コントラストが50%向上している。3G接続に加え、Wi-Fiも搭載した。ページをめくる速度も20%速くなっており、バッテリー駆動期間は最大で1カ月(ワイヤレス通信オフの場合。オンの場合は最大10日)、ストレージが倍増して3500冊を保存できるようになった。体色はホワイトに加えてグラファイト(黒)も選べるようになり、価格は据え置きで189ドル。 また、先に発表された新型Kindle DXと同様に、TwitterやFacebookで電子書籍の一節を共有できる機能も

    AmazonがKindle新モデル発表 139ドルの廉価版も投入
    worris
    worris 2010/07/29
    日本語フォント搭載したのか。AZW横書きが来るかな。
  • css3-text-layout(W3C)におけるウェブ縦書き議論の現場報告

    もしかして、これ、大変なことを議論してない? と思ってまとめてみました。W3CのML原文に当たっていないため、なにか誤解しているかもしれません。また抜けもあるかも。どうかご容赦されたし。

    css3-text-layout(W3C)におけるウェブ縦書き議論の現場報告
  • 「読み」がメタデータに振れない!! - 村田真のXMLブログ

    人で唯一W3CのXMLワーキンググループに参加しXMLの標準化プロセスに携わったXMLの生みの親、村田真さんのブログです。 「読み」がメタデータに振れない!! 今日になって驚愕しました。Atom feed、ODF、OOXML、EPUBのいずれに ついても、「読み」をメタデータ(例えば著者名)にどう振ったらいいか分 かりません。 これらの仕様書には、「読み」のことはなにも書いてありません。いずれも ダブリンコアを使っているんですが、ダブリンコア体では「読み」のこと はなんにも規定されていません。その一部を単に採用したAtom feed, ODF, OOXML, EPUBに「読み」のことが書かれていないのは当然かも知れません。 方法がないわけではありません。国会図書館のダブリンコアメタデータ記述 要素(DC-NDL)というものがありますが、これではdcndl:titleTranscrip

    worris
    worris 2010/05/11
    日本語環境整備より先にグローバルスタンダードな電子書籍ブームが来ると、バリアフリーじゃない電子書籍とか括弧ルビの電子書籍が量産されそう。元データがちゃんと作られていれば出力は現行ePubでいいんだけど。
  • EBook2.0ノート(7):わが電子「活字文化」論 : EBook2.0 Forum

    先日の「EPUB説明会」で、文字とその文化性について、あらためていろいろなことを考えさせられた。フローとしての文字列とページに固着した文字の違いがもたらす断絶である。技術ともビジネスとも関わるが、中心的テーマは日の文字文化となる。しかし感慨にふける暇はない。出版は読者にとっての価値を保証できなければ成功せず、技術は困難な課題を解決することがビジネスになる。ヨハネス・グーテンベルクの「可動活字」を商業印刷と出版に結びつけたのは、その半世紀ほど後に生まれたヴェネツィアのアルドゥス・マヌティウス(図)だった。われわれはまだ、可動電子文字を制するデジタル時代のアルドゥスを得ていない。 新しい活字文化を創造するE-Book編集製作技術は揺籃期にある これまで人は安易に「活字文化」と言うわりに、その中身については考えてこなかったようだ。余談だが、だいたい「文化」は安易に使われるすぎる。マグロが日

    worris
    worris 2010/04/20
    「文学作品の横組は原則禁止したほうがいい」。電子書籍を推し進めたい人かと思っていたら突然老害を露わにした。中国韓国は縦組を捨てたんだがな。
  • 電子出版の先駆的フォーマット JepaX について中の人に聞いてみました - 08th Grade Syndrome

    JepaX を知ったきっかけ 昨年僕は個人的な興味から、書籍をデータ化するのにどのような形式あるのか調べていたことがあるのですが、多くは仕様が公開されていないプロプライエタリなものであることが不満でした。そんな中、日電子出版協会(JEPA)さんのサイトで見かけた JepaX は XML に準拠した仕様書が公開されており、定義できる情報の豊富さ、構造の簡潔さ、HTML から採られた要素のわかり易さ、文字組やルビなど日語の表現への対応が強く印象に残ったのでした。 紙の出版物をディジタル化して蓄積し、様々な電子出版形式(配布フォーマット)に変換するための標準交換フォーマット。 1999(平成11)年に出版データフォーマット標準化研究委員会(JEPA)によって提案された。 XML 1.0に準拠し、文書型はDTDによって定義される。出版業界内部でのテクストの蓄積と変換を目的とした中立的なフォーマ

    worris
    worris 2009/11/22
    電子書籍はビジネスモデルもだけど日本語表現も大きな課題です。
  • 驚きです!Kindle Storeで日本語の書籍が販売中!

    驚きです!Kindle Storeで日語の書籍が販売中! November 13, 2009 Posted by marr0528 in kindle, Uncategorized. Tags: amaon, japanese, kindle, kindle 2, kindle store, reading, starbucks, Uncategorized trackback (追記)Kindleを取り巻く状況は日々変化しています。Kindleに言及した最新記事もあわせてご確認ください。 (追記2)Kindle単体で青空文庫を読む方法の決定版「世界中どこでも青空文庫Kindleにダウンロードして読む方法!」を必ずご確認下さい! 最近は、MaciPhoneはさておき、すっかり、KindleウォッチャーのMarrさんです。こんばんは。 最近は、StarbucksでKindleを読む、と

    驚きです!Kindle Storeで日本語の書籍が販売中!
    worris
    worris 2009/11/14
    ルビが表示されてると思ったら画像。しかも Kindle for PC で見たらルビの配置が手抜き。誰が作ったんだ。とはいえ、品質の低いものであっても提供されているのは驚異であり脅威。
  • PDFでルビを表現する方法は難しいな - DTP+印刷営業メモ(跡地)

    「ルビの検索」っていうのを読んで。 >親文字も検索対象になってしまいますが、PDFにしたらルビも検索できると思います。 PDFの場合、文かルビかの区別ができなくなります。 また、モノルビを使用している場合は親文字、ルビともに検索する際に注意が必要になります。 例:「雑学」に「ざつ がく」とモノルビを振ってPDFに書き出すと、 「雑学」でも「ざつ がく」でもヒットしません。 検索でヒットさせるには「雑ざつ学がく」のように親文字とそのルビを交互に入力する必要があります。(PDFでテキスト選択してみるとよくわかります) むむむ。面倒だな。 現実問題としては上の様に入力しなければならないのはわかったのですが、これはソフトウェア上の実装の仕方が何か変なのでは。常識的に考えて。 PDFは画面上で読むことが前提だと思うけど、テキストリーダー的な部分もPDFに持たせようとすると何か違う方法で実装しないと

    worris
    worris 2009/11/03
    PDF でもルビの対応は不完全。いわんや Kindle をや。
  • 1