タグ

読書とnoteに関するwuzukiのブックマーク (31)

  • 【読書感想文】 「逃げ恥」にみる結婚の経済学 |べとりんの下書き|note

    手に取ったきっかけたまたま、著者の是枝さんが参加している会に出席した際に、参加者に配られていたものを頂いた。ちょうど私が11月に結婚したこともあり、興味があったので読んでみた。 ざっくり感想結婚直後ということもあり、共働きや育児などの金銭周りについての具体的な話がいっぱい読めたのがとても参考になった。 一方で、2017年出版ということもあってか、「家事をしない男性を夫に持つ」向けに書かれた記述が目立つ。特に白河さんの記述部分は「(家事負担への理解のない男性に苦しむ)女性を応援する」という色が強く、「家事をメインで担当する夫」という私の立場では、ちょっと引っかかる箇所も多い印象。 私の立場もメモしておく。 都内在住の28歳男性。フリーランスWebエンジニア。複数の仕事を持っているが、平均時給は4000-5000円/hくらい。土日祝も含めてだいたい1日平均5時間くらい稼働。2022年11月に

    【読書感想文】 「逃げ恥」にみる結婚の経済学 |べとりんの下書き|note
    wuzuki
    wuzuki 2022/12/28
    べとりんさん11月に結婚されていたのか。おめでとう✨ そして、あのときの本について、こんなに読みやすい感想文を書いていらっしゃったとは。効用からではなく機会費用から算出されることへの違和感、なるほど。
  • おすすめのマーケティング本を教えて下さい、と言われたときのリスト(とあるケース・その1)|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)

    現在、東証一部上場の大手老舗企業からスタートアップまで複数社でアドバイザーをしていますが、たまに「マーケティングのわかる人材を育成したいので書籍を紹介してほしい」と言われます。 マーケティング関連書籍は、いわゆる「オレ定義」が跋扈し、玉石混淆な状況なのですが、それぞれの会社の状況にあわせて書籍リストを都度作って送っています。 以下のリストアップは、そのうちの一つ。東証一部上場の大企業で、ある部署でマーケティングへの意識が高まっているということでまとめたリストです。 毎度作っている中で、きっとこういうリストが欲しい人が他にもいるかと思いますので、こちらで公開しておきます。ご参考まで。 【1.まずマーケティング全般について学ぶ】 グロービスMBAマーケティング https://amzn.to/3HLeKM3 マーケティング 放送大学教材 https://amzn.to/3vKiaMS 【2.デ

    おすすめのマーケティング本を教えて下さい、と言われたときのリスト(とあるケース・その1)|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/07
    段階ごとに読むべき本がシンプルにまとめてあって分かりやすい。以前の、こちらのnoteとも併せて参考にしたい。https://note.com/mediologic/n/n8393a7bf37a8
  • マーケティングを”真剣に学びたい”実務家のためにオススメしたい、今どきの勉強方法|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)

    マーケティング関連の知識を得たり、読書する方法で、今一番オススメなの知りたい人、いる? — 高広伯彦 たかひろのりひこ (@mediologic) January 8, 2022 そもそもなぜこんなことを言うかというと、 1/ 一部を除き日の実務家向けマーケ関連は個人の経験則に基づくものが多すぎて、一般化されてないものばかり 2/ 論文は「書籍」に比べると少ない文字量で、圧倒的な情報が含まれている と言ったことから、海外の、特に論文購読をオススメしたいため。 https://t.co/ZcF1BloXnA — 高広伯彦 たかひろのりひこ (@mediologic) January 8, 2022

    マーケティングを”真剣に学びたい”実務家のためにオススメしたい、今どきの勉強方法|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)
    wuzuki
    wuzuki 2022/01/08
    有斐閣もマーケティングの本を出していたのね。放送大学のマーケティング本も各所で評判がいいので気になってる。アカデミックな文章の読み方や入手方法、DeepLの使い方についても触れられていて良い記事。
  • 1/5 というか セルフケアのおはなし|未厨伯(みくりや はく)

    自分でもびっくりするくらい前向きに生きてます。これのおかげかな〜というものを自分用のメモとしてまとめてみます。 生活リズムの改善:22時ごろには自然に眠りについて03時半には自然に起きるという漁師みたいなリズム 内面的な自己改善:とにかく四六時中「良い人になろう」と意識してます。それまでは社交を演じてた部分がありましたが、ちゃんと人の事を思って知り合いとも連絡を絶やさず、恥ずかしくてもちゃんと感謝の気持ちを伝えたりするようにしてます。 趣味の継続:これまでは英語学習だけを続けて読書は二の次にしてましたが、復活させました。今はまだ孤独な時間が多くてそのせいで塞ぎ込む危険性があったのですが、その塞ぎ込む矛先を「読書」に向けたことで思考のガードレールができた様に思います。なにより読むのが楽しい! 健康面への気遣い:元々清潔であろうという意識はあってスキンケアとか諸々はちゃんとしてましたが、生活

    1/5 というか セルフケアのおはなし|未厨伯(みくりや はく)
    wuzuki
    wuzuki 2022/01/06
    これを読んで「そういえば未厨くんは、“死にたさ”を抱えてた人なんだっけ」ということを思い出した。セルフケアは、職業訓練校でメンタルヘルスの勉強をしたときにも学んだ。新年は生活を立て直す良い機会かも。
  • 9/21(火)『子育て罰』読書会を開催します|まくはり うづき

    9月21日(火) 23:00〜24:00にて、末冨芳・桜井啓太『子育て罰』(光文社新書)のオンライン読書会を開催します。 友人がこのの感想をFacebookに書いており、私がその投稿をシェアしたことをきっかけに、エコノミストの是枝俊悟さんと共催でのオンライン読書会が決まりました。 面白そうな。この読書会をしてみても面白そう。 そういえば「親ペナルティ」という言葉は、少し前にはたびたび目にした気がするけど、最近はあまり聞かない気もする。単語として定着しなかったから今度は「子育て罰」という言葉ができたんだろうか?(個人的には、どちらもあまりしっくりこない言い回しだ……) Posted by 古川 みずき on Friday, August 20, 2021 参加資格は、このを読み終えており、私か共催の是枝俊悟さんのどちらかと、Facebook上で友人であること。 (Facebookイ

    9/21(火)『子育て罰』読書会を開催します|まくはり うづき
    wuzuki
    wuzuki 2021/09/11
    オンライン読書会するよ!
  • 【あれから一年】『LINEノベル』の失敗と敗因分析+これからの取り組み【ウェブトゥーン編集者募集】|三木一馬

    ストレートエッジの三木です。 日は自分が携わり、ちょうど一年前、2020年8月にサービスをクローズした『LINEノベル』について回顧したいと思います。 ■まえがき かなり長文ですので、小タイトルを見て興味のある部分だけを選んでお読みください。それ以外は読み飛ばし推奨です。 ■はじめに ~出版業界を取り巻く環境~ 僕は数年前から、ずっと新たな“出版のカタチ”とは何かを考えていました。 ここ20年にわたり、出版業界の全体の売り上げは減少の一途をたどっています。最盛期である1990年前半には2兆6千億円であった市場規模も、現在は1兆6千億円と四割の大幅減衰をしています。昨今は、一部コミックスの爆発的ヒットや巣篭もり需要などもあり、電子書籍売上は3900億円と伸長していますが、市場全体の減少を支えきれてはいません。 そこへ、昨年の新型コロナウィルス感染拡大と未曾有の災害が起き、出版業界はさらに窮

    【あれから一年】『LINEノベル』の失敗と敗因分析+これからの取り組み【ウェブトゥーン編集者募集】|三木一馬
    wuzuki
    wuzuki 2021/08/17
    やっぱり1990年代前半は出版業界の最盛期だったのか。私はこの頃に出た作品に好きなものが多かった。/ ケータイ小説を思い出した。あれも、従来の小説やラノベとは大幅に違ったものだったから成功したんだろうな。
  • 「児童書はその子の一生の地下水になる」と言われてみれば|塩谷舞(mai shiotani)

    毎夜、いつまでもツイッターに時間を吸い込まれてしまう。そういう時間はほぼ無益なのだけれども、ごく稀に良さげなレシピや、エグみを含んだ他人の内面、気の利いた言葉なんかが流れてくるので指が止められない。そして昨夜は「児童書はその子の一生の地下水になる」という言葉が目に留まり、眠りかけていた頭がどんがらがっしゃんと目覚めてしまった。 「児童書はその子の一生の地下水になる」。 物書きを生業にすると、あらゆる場面で自説を求められてしまう。故に身体を異国に置いてみたり、を読み漁ったりすることで、なんとか2021年版最新の自説を得ようと日々躍起になっている。でも、はぁ、ちがった、それ自説やない、絵や。目新しいなにかを発見したんじゃなくて、わたしは単に思い出しているだけなのだ。幼い頃に読んだ大量の絵、その中でも飛び抜けて心を動かされた物語や景色のことを! ── わたしは幸運なことに、数えきれないほど

    「児童書はその子の一生の地下水になる」と言われてみれば|塩谷舞(mai shiotani)
  • [無料]ずっと安全に登山を続けるコツ|松本圭司@ジオグラフィカ開発者

    今回は、長く安全に登山を続けるコツをご紹介します。 登山をする人はいろんな人がいます。大多数は普通に安全な登山をしていると思いますが、同じ失敗を何回もする人、危なっかしい登山を続ける人、実際遭難しちゃう人など様々です。 大多数の遭難をしない人と危ない人はなにが違うのか?どうしたら安全な登山を続けられるのか?を解説します。 登山は勉強が必要です登山は山の知識が無くて運動を履いて少しのべ物をリュックサックに入れれば出来てしまうと思っている人が多いっぽいのですが、当はダメです。高尾山などカジュアルな低山でももう少し装備が必要です。もちろん山の知識も必要です。かなり必要です。 知識が無いと超軽装備で山に入ってしまいます。最初はそれでもなんとかなる場合が多いのですが、そのノリを続けていくといつか危険に直面します。安全な登山には、各種装備の使い方、体の使い方、悪天候への対処など広範な知識や技術

    [無料]ずっと安全に登山を続けるコツ|松本圭司@ジオグラフィカ開発者
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/21
    良い記事。登山をするにあたり、読むべき本やすべきこと、注意点が端的で具体的に紹介されてる。知らなかったものも多々ある。もう1年以上、山登ってないなぁ……。
  • 【実質半額】「まちづくり幻想」kindleセールのお知らせ〜その他おすすめ半額セール対象書籍も紹介〜|木下斉

    amazon様がkindleの50%ポイント還元セールを開催しておりまして、私の3月に出した「まちづくり幻想」も対象書籍となっています。つまりは今なら実質半額で購入が可能です。 まだ読んでなかった! 紙版かったけど、電子版もほしいという方も含めてぜひこれを機会にご購入ください。

    【実質半額】「まちづくり幻想」kindleセールのお知らせ〜その他おすすめ半額セール対象書籍も紹介〜|木下斉
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/19
    こんなにいろんな本がセール対象になっていたのか! チェックしなくては。
  • 初心者ライターさんにおすすめの本10選+2|山口ちゆき/1,000人の文章を見てきたライター

    「どんなを読んだらいいですか?」 みんなのカレッジのWEBライターコース(以下、コースと呼びます)でメンターをしています。相談会や受講期間中のやり取りの中で、受講生からよく聞かれる質問がこれです。 勉強する必要があるのは感じているけど、何からはじめたらいいんだろう? 他のライターさんは、どんなを読んできたの? 気になりますよね。 今回は、そんな初心者ライターさんにおすすめのを紹介します。 メンター陣のおすすめ コースでは1ヶ月間、みっちり集中してライティングを学びます。受講生の学びをサポートするのが、私たちメンターの役割です。具体的には課題の添削やコメントをしたり、受講生からの質問に答えたり。 これまでに、メンター陣が受講生におすすめしたを、まずは紹介しますね。どれも受講生のみなさんの手元でしっかり活躍中のようですよ! ・村上さんおすすめ!「記者ハンドブック」共同通信

    初心者ライターさんにおすすめの本10選+2|山口ちゆき/1,000人の文章を見てきたライター
    wuzuki
    wuzuki 2021/04/08
    ほかの人のおすすめ本も載っているの、いいな。ここに載ってないのだと、私は『「読ませる」ための文章センスが身につく本』『広告コピーってこう書くんだ!読本』『キャッチコピー力の基本』が良かった。
  • おすすめのマンガ短編集、単巻マンガの話ほか。|大仏作ってる

    ・去年、鬼滅の刃がすごい流行った中で、印象に残ってるツイートがある。「待つの嫌だから完結してから買おう」みたいなツイートだった。まあ一理ある。私はもう一方の地獄の道を選んだが。連載を待つ時間を忘れるには、並列で他の連載を追うしかないのだ。そうして毎週のように何かの単行が出る生活が完成する。今週は「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 10」、「紛争でしたら八田まで 4」、「往生際の意味を知れ! 3」が出たので買った。4日には「Dr.STONE 19」が出る。 ・完結済み漫画、短編集、単巻漫画を買うという選択肢もある。ブックオフやマンガ喫茶なんかもある。自分は「発売日から一週間以内に書店で新品を買うことで作者と書店に貢献する教」なので、あまり利用しないけど。 ・ということで今回は短編集、単巻漫画を紹介する。​

    おすすめのマンガ短編集、単巻マンガの話ほか。|大仏作ってる
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/03
    短編集すきなのでこれは良いまとめ。
  • 2020年読んで面白かったマーケティング・心理学系の本10冊|テツヤマモト

    2020年は巣ごもり時間が増えて、読書が捗りました。数えてみたら年50冊以上、週1冊ペースで読んでました。 このnoteでは、今年読んでみて面白かったマーケティングや心理学に関わるを10冊まとめます。僕(@okapo192)自身は、IT企業でマーケティングやらコンテンツ管理をしてるので、一応この辺りが専門分野です。 興味あるものがあったら、年末年始のお休みに1冊でも読んでみてください。そして、面白かったらTwitterとかで感想でも語りましょう。もしくは毎週月曜に銀座の蔦屋書店に出没してるんで、そこで語りましょう。 1. SHIFT:イノベーションの作法

    2020年読んで面白かったマーケティング・心理学系の本10冊|テツヤマモト
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/01
    ここに載ってる中で私が読了した本は1冊だけだなぁ。あとは何冊か積んでるのがある。買おうか迷って買わなかった本も何冊かあるけど、これを読むとやっぱり買おうかなと思えてくる。
  • 【書評】2020年年末・年始にオススメの4冊|決算が読めるようになるノート

    新着記事をTwitterLINEでお届けします。以下のURLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote LINE: https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g ---------------------------- 2020年~2021年の年末年始は、曜日の組み合わせが良いこともあり、長い連休になる方も多いのではないでしょうか。 コロナで外出が制限されていることもあり、時間を持て余してしまう人も多いのではないかと思います。 そんな皆さんのために今日は、最近読んだの中から、面白かった4冊の書評を書いてみたいと思います。 普段の仕事から少し離れ、視野を広げるために勉強をしてみたいという方に、おすすめのをご紹介します。 第4位: シリコンバレー発 スキルの掛け算で年収が増える 複業の思考法 第4位は、副業の考え方

    【書評】2020年年末・年始にオススメの4冊|決算が読めるようになるノート
  • 私が読書好きになった、運命の一冊|まくはり うづき

    1999年、4月──。 私は小学校5年生になるタイミングで、2年半過ごした代々木から長崎市に引っ越すことになった。 東京の学校から九州の学校への転校。これまでの10年の人生の中で、これが4回目の引っ越しとなる。引っ越しは慣れていたけれど、やっぱり何度繰り返してもちょっと寂しい。でも私は決めていた。代々木の頃はとってもおとなしい性格だったけど、次の学校では昔の私を知る人はいない。積極的なキャラとして振る舞おう、そして友達をたくさん作ろう、って。 ところが──慣れない振る舞いは、そう上手くいかなかった。そもそも代々木と長崎では、別世界といっていいほど環境が違った。給当番のシステムや授業で必要なものなどさまざまな部分に違いがあり、「同じ日でこうも違うのか!」と思ったことを昨日のことのように覚えている。今までのキャラと違う振る舞いをしようとしても、上手くコミュニケーションができずただ空回りする

    私が読書好きになった、運命の一冊|まくはり うづき
    wuzuki
    wuzuki 2020/12/17
    書いたよ。私が読書好きになったきっかけの1冊と、それに関する思い出。
  • ウーマンラッシュアワー・村本大輔さんのnoteが書籍化!『おれは無関心なあなたを傷つけたい』がダイヤモンド社から12月16日(水)に発売されます。|note公式

    noteで漫才師の村大輔さんが投稿し、話題となったエッセイをまとめた書籍『おれは無関心なあなたを傷つけたい』が、ダイヤモンド社から12月16日(水)に発売されます。書はnoteの記事に加え、新しく書き下ろしを多数加えて構成。noteが69のメディアパートナーと連携して新しい才能を世に送り出す「noteクリエイター支援プログラム」を通じて、今回の出版が実現しました。 「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに掲げるnoteは、これからもクリエイターのみなさんの活動をサポートしていきます。 『おれは無関心なあなたを傷つけたい』 見て見ぬふりをするすべての日人へ。 ウーマンラッシュアワー村大輔が贈る最初で最後の“劇薬”! 被災地、原発、朝鮮学校、基地問題など、そこに確実に存在する問題に読者をいざない、問題の是非ではなく、われわれの無関心な姿勢そのものに疑問を投げかけ、深

    ウーマンラッシュアワー・村本大輔さんのnoteが書籍化!『おれは無関心なあなたを傷つけたい』がダイヤモンド社から12月16日(水)に発売されます。|note公式
    wuzuki
    wuzuki 2020/12/14
    これはちょっと読んでみたさある。
  • それは20代にも30代にも必要な「ギリギリな自分を助ける方法」かもしれない【井上祐紀『10代から身につけたい ギリギリな自分を助ける方法』KADOKAWA】|Shun

    それは20代にも30代にも必要な「ギリギリな自分を助ける方法」かもしれない【井上祐紀『10代から身につけたい ギリギリな自分を助ける方法』KADOKAWA】 このあいだ30代になったばかりだが、仕事柄10代や中高生年代に向けて書かれたをよく読んでいる。それは別に自分の悩みに活かすためというよりかは、関わっている子どもたちに向けておすすめしたかったり、または子どもたちの悩みへ送るアドバイスの参考として読んでいる面が大きい。 だから学校の先生であったり、普段から中高生年代に関わっている大人は、こういう「10代のための~」みたいな文言がタイトルに含まれているを常日頃から読んでおくべきだと思う。 そんな中でこのは、中高生年代でぶつかりがちな悩みに対しての対処法が多岐に、しかも事細かく記されている。大きく友だち・恋愛・家族・自分自身の4項目に整理されて取り上げられているのだが、この「悩み」とい

    それは20代にも30代にも必要な「ギリギリな自分を助ける方法」かもしれない【井上祐紀『10代から身につけたい ギリギリな自分を助ける方法』KADOKAWA】|Shun
    wuzuki
    wuzuki 2020/12/11
    面白そう。そしてこういう本を見かけるたび「中高生の頃の自分に貸したいなぁ」って思う。
  • コロナはパンデミックではない、ならなんなのか|大脇幸志郎:『「健康」から生活をまもる』『健康禍』

    森田洋之さんの『日の医療の不都合な真実』刊行記念イベントで対談することになりました。ありがたいことです。 https://www.gentosha.jp/article/16869/ 森田洋之とは?森田さんといえば『破綻からの奇蹟』ですね。 https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B015DJTZL2/0waki-22 元夕張市立診療所所長としての経験をもとに、「夕張ではたったひとつの病院が診療所になり、医療費が減ったが、死亡率は上がらなかった。なぜか?」という刺激的な問いを提示して2016年に日医学ジャーナリスト協会賞優秀賞を取ったですね。 森田-大脇の関係は?その森田さんが、なぜぼくに声をかけてくれたのか。 『真実』の最後に「人は家畜になっても生き残る道を選ぶのか」という言葉が出てきます。コロナの話ですね。「ステイとかホームとかゴーとか、政府は国民を犬だと

    コロナはパンデミックではない、ならなんなのか|大脇幸志郎:『「健康」から生活をまもる』『健康禍』
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/09
    大脇さんの本、昨夜読み終えたばかりだけどめっちゃ良かった……最初のほうから中盤までは一気読みしてしまった。こういうことを書いてくれるひとがいて良かった、と思ったくらい。26日、対談もあるのね。
  • UIデザインのためのブックリスト(2020, 追記あり)|yoshi_design

    UXや認知科学のブックリストはおかげさまでかなり読まれていますが、そういえば「UIデザイン」のリストは作ってなかったなと思い至ってを探し始めました。手元のを並べてみると該当するはあまり多くなくて、関連する周辺の分野のものにも対象を広げることにしました。UIデザインと周辺分野との境界はハッキリと分かれるわけではないので、自分が作った他のブックリストとの重複があります。また、分野の明確な線引きはしていませんのでご了承ください。 UI(ユーザー・インタフェース)が関わる分野はかなり広いのですが、このリストでは主に、比較的新しい(と言ってもiPhone発表から10年以上経ちますが)「スマートフォン・アプリのUIデザイン」を念頭において選んでいます。パソコンのソフトウェアや情報システム、ウェブ(情報設計やウェブ・ユーザビリティーを含む)のインタフェース・デザインについては、すでに世の中に知見や

    UIデザインのためのブックリスト(2020, 追記あり)|yoshi_design
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/07
    購入検討中の本もあった。比較的広い意味での「UIデザイン」で良き。ここにないものだと『デザインのデザイン』も薦められて以前買ったけど、クリエイティブ系なことからやや離れてしまい、未だに積読中だなぁ。
  • ぼくとブックラボ。|西村創一朗

    昨日、とふたりで久々にBOOK LAB TOKYO(ブックラボ)を訪ねました。 4月から完全在宅ワークになってから、基は毎日多摩センターに引きこもっていて、都心に出てくるのは週に1回あるかどうか。 その中でも渋谷方面に来るのは月に1〜2回程度に。 そういうわけで、ブックラボに来る機会はめっきり減ってしまったわけですが、9月20日(日)をもって閉店、とあらば閉店前にひと目見に来るしかないですよね。 ぼくの人生はもはやブックラボなくして語れない、と言っても過言ではないので、備忘録をかねて「ぼくとブックラボ」をテーマにnoteをしたためることにします。 ブックラボとの出会いBOOK LAB TOKYOは、2016年6月にクラウドファンディングで集めた資金で渋谷・道玄坂にオープンしたブックカフェ。 このBOOK LAB TOKYOのオーナーが、mocchiくんことLabit代表(当時)の鶴田浩

    ぼくとブックラボ。|西村創一朗
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/20
    ブックラボ閉店なのか。残念だけど、これも時流の流れの一つなんだろうな。ブックラボのイベントのおかげで、2010年頃からずっとTwitterで気になっていた、鶴田さんや西村さんとお話できたのは嬉しかったなぁ。
  • 感性への恋は、溶けない魔法|りょかち

    棚を見れば、その人の知的好奇心が地図のように見える、と思う。 むかし、棚を経由して恋に落ちたことがある。 その日は、昼間のサッカーの試合をみんなで見ようとその人の家に集まった。新宿から数駅離れた小さな駅にある1DK。深いブラウンとネイビーが基調の部屋の端っこに、やけに幅を取って佇んでいる棚に目をやったとき、どんどん気持ちが引き込まれていったのを覚えている。 その人の棚には、学術書、ビジネス書、趣味歴史、おそらく尊敬するタレントのが並んでいて、私はすぐに「左脳と右脳のバランスがいい人だ」と思った。私は左脳と右脳のバランスがいい人が好きなのだ。 「ちょっと。恥ずかしいからジロジロ見るのやめろよ」 友人たちにコップを配り終わると、彼は私に笑ってそう言った、けれど、私は棚から一ミリも目を離さなかった。彼が棚の目の前に正座する私の隣であぐらをかく。ビジネスも、戦略からマーケ

    感性への恋は、溶けない魔法|りょかち
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/19
    ありていな言い方をすれば、すごく「エモい」けど、それだけでは片付けられない感情の機微を感じる。こういう経験、わたしにもあった気がするけれど、いつどこでの出来事だったのかもはやさっぱり思い出せないな。