タグ

2007年8月30日のブックマーク (4件)

  • lucille development blog » Blog Archive » Xorshift RNGs

    G. Marsaglia. Xorshift RNGs. Journal of Statistical Software, 8(14) :1 6, 2003 http://www.jstatsoft.org/v08/i14/xorshift.pdf George Marsaglia 氏により 2003 年に考案された、xor とシフトを使うだけの超高速な擬似乱数生成器(Random Number Generator, RNG)です。周期は 2^k-1(k = 32, 64, 96, 128, 160, 192)。ランダム性のテストにも十分合格するとのこと。たとえば、周期が 2^128-1 の場合のルーチンは以下のようになり、乱数値の計算部分はわずか 1 行である。 unsigned long xor128(){ static unsigned long x=123456789,y

    y_r
    y_r 2007/08/30
    超高速乱数生成期
  • SoX - Sound eXchange

    FactoryTalk Optix Cloud Manufacturing Software For manufacturers interested in a powerful, open, scalable, HMI visualization platform FactoryTalk Optix can help improve your process, efficiency and deliverables – in one easy to access tool. Take advantage of new levels of collaboration, scalability and interoperability to achieve your HMI vision. New SaaS-enabled workflows will enable your team to

    y_r
    y_r 2007/08/30
    ファイルの変換に便利
  • プログラマ1年生に、先輩がアドバイス:アルファルファモザイク

    「ゼリーのみ規制…モチはいいのか?」→野田聖子氏「モチは喉に詰まるものというのが常識」…消費者庁構想に暗い影

    y_r
    y_r 2007/08/30
    ぼくはまだまだ小僧ということか...
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - ACIMという不思議なテキストについて

    A Course in Miracles ここ数ヶ月、ACIM(A Course In Miracle)というこのを少しづつ読んでいます。 非常に不思議ななので、是非このブログで紹介したいと思っていたのですが、いわゆるスピリチャル系ということもあって、どう紹介したらいいのか悩んでいるうちに、こんな架空の対話を思いつきました。 エハラ: 「あなたのパソコンはウィルスに感染していますよ」 オオツキ: 「ええっ、それは大変だ。そのウィルスはどこにあるんですか?」 エハラ: 「ブートセクターです」 オオツキ: 「なんですかそれは?聞いたことがないな。とにかくそのウィルスのあるディレクトリを教えてください。\windows\system32ですか?それとも\Program filesの下ですか?」 エハラ: 「ブートセクターはディレクトリで示すことはできません」 オオツキ: 「それはどういうこと

    y_r
    y_r 2007/08/30
    典型的な詭弁 "Aではないかもしれない ゆえにBである" id:elm200さんへ:いや理解できるからファイルシステムがあるわけで 理解できないのはあなたの能力不足