タグ

2009年3月3日のブックマーク (11件)

  • 市長と市民団体、対決姿勢は鮮明 どうなる?銚子リコール投票 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    市長と市民団体、対決姿勢は鮮明 どうなる?銚子リコール投票 (1/4ページ) 2009.3.3 17:40 千葉県銚子市立総合病院(同市前宿町)の診療休止をめぐり、市民団体からのリコール(解職請求)に伴う岡野俊昭市長の解職投票(住民投票)が9日に告示される。市民団体が各地区で説明会を開き気勢を上げる一方、岡野市長は「リコールには正当な理由がない」とする弁明書を市選挙管理委員会に提出するなど準備を進め、対決姿勢を鮮明にしている。29日に同日投票となる県知事選も絡み、住民投票の行方は流動的だ。 リコール運動を展開する「『何とかしよう銚子市政』市民の会」(茂木薫代表)は、「再開の見通しがないまま診療休止を強行し、雇用喪失や“医療難民”を生じさせた。信頼を失った岡野市長の下では医療再生は不可能」と主張。 これに対し岡野市長は、弁明書で「逼迫(ひっぱく)した財政状況で(赤字経営が続いた)病院にこれ

    y_r
    y_r 2009/03/03
    議員を買収できるなんて最高級豚肉に違いない > "市長が市議に豚肉を贈った"
  • barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] : USB-5を嗤った気の毒な人たち

    先般紹介したインフラノイズの音楽再生専用USBメモリー「USB-5」、すごい反響である。よほどネタにしやすかったのか、あちこちの日記やらブログで紹介されている。そのほとんどが、「そんなもんで音が変わるわけがないのに、アホかこいつらは」的な内容であった。 しかし、よく考えてみたまえ。ちょっとパソコンの知識がある人が見れば、まったく音が変わりそうもないものを、インフラノイズがわざわざ売り出すメリットがいったいどこにある? わたしはまだプロトタイプのUSB-5と、市販USBメモリーでしか聴いたことがないのだが、ハードディスク上のファイルと、USBメモリーに移動させたファイルとでは、同社USB-101を使うと、もう劇的に再生音が違うのである。 なんで同じファイルなのに音が違うのかと訊かれても、うまく説明できないけれど、それはデジタルケーブルや電源コンセントの種類によって音が違うことをうまく説明でき

    y_r
    y_r 2009/03/03
    "信者と書いて儲"
  • オーディオの科学

    スピーカーシステム (過渡特性、サブウーファー、低音再生評価法)    Topへ スピーカーシステムはオーディオ装置の中で、再現する音を決定付ける最も重要な部分です。したがって購入するに当たっては試聴なども行い慎重に決定すべき部分です。また予算の半分くらいはスピーカーシステムの購入に当てるべきだと思います。(逆に他の部分については店の試聴室でちょっと聞いたくらいでは差は分からないと考えた方が無難です。この場合はカタログ等でスペックや使い勝手をよく検討する方が後で後悔しません。) なお、『スピーカーの高域再生能力はどこまで必要か?』 および『スピーカーの低域再生能力』についてオーディオ雑学帳で論じています。また、基礎となる理論をスピーカーの物理学講座で解説しています。 まず、スピーカーの構造と動作を知っておきましょう。 右図は一般的な(ダイナミック)スピーカーの横断面の概念図です。 永久磁石

    y_r
    y_r 2009/03/03
  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    Infoseek, およびInfoseekロゴは 楽天株式会社の商標です。 これら以外のマークは、それぞれ関係各社の商標および登録商標です。 Copyright (c) Rakuten, Inc. All Rights Reserved.

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
    y_r
    y_r 2009/03/03
    圧縮音楽中心
  • 今度はオークションに「マジコンを購入する権利」が出品される

    ニンテンドーDSでダウンロードしたコピーソフトを遊ぶことなどが可能となる「マジコン」と呼ばれる機器が東京地裁により不正競争防止法に基づいて販売差し止めと在庫廃棄などを命じられたことを受けて、Yahoo!オークションでマジコンの出品が禁止されたことを昨日GIGAZINEでお伝えしましたが、今度はマジコン体ではなく、「マジコンを購入する権利」が出品されていることが明らかになりました。 詳細は以下の通り。 業界最大手のYahoo!オークションによると、現在「購入権利書」としてマジコンを購入できる権利が大量に出品されています。 「ds 購入権利」で検索した結果はこんな感じ。 昨日もお伝えしたとおり、Yahoo!オークションは「マジコン」の出品について発見次第削除するとしていますが、はたして削除は行われるのでしょうか。 「禁止されているマジコン体の売買ではなく、あくまで購入する権利を売買している

    今度はオークションに「マジコンを購入する権利」が出品される
    y_r
    y_r 2009/03/03
    がオークション画面見たら"業者涙目乙"にしか見えなくなった.
  • 指輪とかで自衛しかない?彼らのコミュ力上昇を期待するのは間違い?

    職場における人間関係と個人間のそれを分けて考えられない人間がいるのが信じられない。選んだ職場が悪かったのか。事前に分かるわけがない、職場に非モテだか非コミュをこじらせてる人がいるなんて。ほぼ解決した記念に増田で吐き出していこう。 貴方に理解を示しているわけじゃないんです。貴方に好意を持っているわけじゃないんです。仕事だから私は役目を果たしているだけなんです。定時後や飲み会の席で態度を変えなかったのは、たまたま駅や街で居合わせた時に態度を変えなかったのは、同じ会社の人間として接しているからです。私個人として接しているわけではないというのが何故分かってもらえなかったのでしょうか。仕事を離れたら即個人間の付き合いなどと、もしかして思っていたのでしょうか。好きな人、仲のいい人とだけ関わっていればいい学生ではないんです。社会人として当然のコミュニケーションでしかないのが分かりませんか?貴方を特別扱い

    y_r
    y_r 2009/03/03
    "指輪とかで自衛しかない?彼らのコミュ力上昇を期待するのは間違い?"の"彼ら"に注目.はじめから"個人の問題を全体に拡大しますよ"という気満々
  • 非コミュ系社会不適合者(追記)

    増田です。ブコメを見ていると、前回のもの、今回のもの、どちらもやはり非コミュとストーカーを同列に語るな、という人がいらっしゃるようですね。確かにこの人を基準にして考えるのは間違っているのかもしれませんが、持っている属性に結び付けられたイメージから判断される人物像というものを否定するのは不可能です。例えば、児童誘拐、致傷、致死、といった事件があったときに、マスコミの報道でその犯人の所持していたものに児童ポルノ関連のものがあった場合、大々的に取り上げられる例をよく目にするかと思います。それが「起こした問題と共通点をもつ、あるいは原因の一端と結び付けられやすいもの」であり「納得できる材料」として存在し与えられる以上、結び付けられるイメージとして、判断材料として共有されるのを避けることなどできません。情報を受け取る側は、自分が同じ危険に遭遇しないよう、それを避けるための判断材料が欲しいのですから

    y_r
    y_r 2009/03/03
    "お前らストーカーとされても仕方がないから黙ったけ"ってか / この論法は"女は仕事ができない"っていういいくちを正当化するな...
  • 高木浩光@自宅の日記 - Bluetoothで山手線の乗降パターンを追跡してみた , ユビキタス社会の歩き方(6) Bluetoothの「デバイスの公開」「検出可能にする」..

    Bluetoothで山手線の乗降パターンを追跡してみた この日記を書き始めてからもう6年になろうとしている。書き始めたきっかけは、RFIDタグのプライバシー問題が理解されないことに焦りを感じたからだった。当時の空気では、RFIDタグは5年後くらいに普及し、しだいにRFIDの埋め込まれた日用品で溢れかえるようになり、10年後くらいにプライバシー問題が顕在化すると目されていた。しかし、6年経った現在、私のにRFIDタグは埋め込まれていない。 当時の議論で描かれていたRFIDタグの問題は、無線LANやBluetoothにも共通することであり(MACアドレスがユニークIDとなる)、それらの方が先に普及するかもしれないという予感はあったが、現時点でも、無線LAN機器を持ち歩いている人はごく一部の人に限られている。しかし、Bluetoothはどうだろうか。これまでにも何度か、最近のBluetoo

    y_r
    y_r 2009/03/03
    Macあどれすだだもれよ
  • NIKKEI NET(日経ネット):鳩山総務相「国辱もの」 旧東京中央郵便局を視察

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    NIKKEI NET(日経ネット):鳩山総務相「国辱もの」 旧東京中央郵便局を視察
    y_r
    y_r 2009/03/03
    アメリカの歴史的建造物保護を知らんのかお前は.
  • 「米国流の利益追求主義」とは何だろう?〜歴史的建造物の保護について雑感 - 47thの備忘録

    鳩山総務相「国辱もの」 旧東京中央郵便局を視察 (3/2/09 NIKKEI NET) 鳩山邦夫総務相は2日、再開発工事が進んでいる東京駅前の旧東京中央郵便局を視察し、重要文化財の価値がある建物を「米国流の利益追求主義で壊してきたのは国の恥だ。国辱ものだ」と語った。日郵政の全株式を保有する株主として、再開発の中止を求めていく考えを改めて示した。 規模は違いますが、私の今住んでいるマンションの向かいにある古いお屋敷が、最近、取り壊されました。蔦の絡んだ白い漆喰の塀で囲まれた昔ながらの木造建築のお屋敷はとても雰囲気があり、いつかああいう家に住んでみたいなぁなんて思ったものですが、それが介護施設を建てるために重機で取り壊されるのを見ていると、やはり切なさを覚えます。 その意味では旧東京中央郵便局の建物取り壊しは、残念なのは同じなのですが、それを「米国流の利益追求主義」というところに違和感を。

    「米国流の利益追求主義」とは何だろう?〜歴史的建造物の保護について雑感 - 47thの備忘録
    y_r
    y_r 2009/03/03
    "米国流"だったら絶対保護されているよね."はげたか資本主義"だけでアメリカを語るのはよしたほうがよい
  • 個性は昔からファンタジーだったし、誰も本気で信じてはいなかった - 魔王14歳の幸福な電波

    『使えない個性は、要らない個性。』 - シロクマの屑籠 シロクマ先生。記事タイトルに表されている主張自体に関しては、特に有意な意見はありません。ただし、論の運び方にややシャドーボクシングっぽさを感じました。 この記事では「個性を礼賛する人」という仮想の人格が想定されていて、その人に対する説教が書かれている。そしてこの「個性さん」は世の人々の平均的な姿であり、「個性さん」批判を通じて人々の認識の誤りをも指摘するという構図になっている、と読み取りました。 でも、この「個性さん」みたいな人って当に実在するのか、その人は当に「私たち」を象徴する人格なのか、というところに疑問を感じます。たしかに、私たちは昔から「個性は大事」って言われて育ってきましたし、数年前は多くの人が『世界に一つだけの花』を歌ってました。でも、そのブームの渦中にあってさえ、「個性は無制限に素晴らしく、世の中は僕らの個性を受け

    個性は昔からファンタジーだったし、誰も本気で信じてはいなかった - 魔王14歳の幸福な電波
    y_r
    y_r 2009/03/03
    吉野朔実の"他人の物語が必要なのはそれがみたされていないからだ(大意)"ってのを思い出した