タグ

2014年12月8日のブックマーク (4件)

  • 景気ウォッチャー調査 2か月連続低下 NHKニュース

    働く人たちに景気の実感を聞く、11月の「景気ウォッチャー調査」は、円安による原材料価格の値上がりなどで指数が2か月連続で低下し、内閣府は、景気に対する判断を2か月連続で引き下げました。 景気ウォッチャー調査は、内閣府が、毎月、小売店の従業員やタクシーの運転手など現場で働いている全国の2000人余りを対象に、景気の実感を聞いて指数化しているものです。 それによりますと、景気の現状を示す先月の指数は41.5となり、前の月を2.5ポイント下回って、2か月連続で低下しました。 個別の回答では、このところの円安を受けて料品メーカーの従業員から、「輸入する原材料の価格が高騰しているが、販売価格に転嫁できない」といった声や、旅行代理店の従業員から、「海外旅行の予約の受け付けが非常に悪い」といった声が聞かれたということです。 このため、内閣府は景気に対する判断を「このところ回復に弱さがみられる」とし、2

    景気ウォッチャー調査 2か月連続低下 NHKニュース
    y_r
    y_r 2014/12/08
    むぅ
  • マイクロソフトはどうやってBingをFPGAで実装したか - Qiita

    ドワンゴがニコ動の画像配信向けにFPGAエンジニアを募集したり、マイクロソフトはBingをFPGA実装したり、Baiduもディープラーニングの高速化にFPGAを導入したりと、なんだか世の中急にハードウェアくさくなってきた。IoTとは違う意味で。 金融分野ではすでにCPUでは遅すぎてFPGAによるナノ秒単位の株取引が行われているって記事を書いたのは2年前だけど、ここ数年はIntelのCPUのクロックもあまり上がらなくなってきたし、Fusion-ioやNetezzaといった大手御用達のハイエンド鬼速ストレージも、フタを開ければ中身はすでにFPGAに移行済み。IBMが最近出したData Engine for NoSQLという製品ではPOWER8プロセッサにFPGAを直付けしてRedisを高速化したり。いよいよデータセンターにも、先の見えないCPUに代わってFPGAGPUを導入する波が押し寄せつ

    マイクロソフトはどうやってBingをFPGAで実装したか - Qiita
    y_r
    y_r 2014/12/08
    FPGA という選択肢
  • GDP改定値、年率1.9%減 設備投資を下方修正 7~9月実質 - 日本経済新聞

    内閣府が8日発表した2014年7~9月期の国内総生産(GDP)改定値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.5%減だった。2四半期連続のマイナスで、11月17日発表の速報値(0.4%減)から下方修正された。年率換算では1.9%減(速報値は1.6%減)だった。速報値の発表後に明らかになった法人企業統計などを反映した結果、設備投資や公共投資が下振れした。7~9月期の法人企業統計などをもとに推計し

    GDP改定値、年率1.9%減 設備投資を下方修正 7~9月実質 - 日本経済新聞
    y_r
    y_r 2014/12/08
    消費税やべえ
  • 「自共のみ」選挙区が急増 有権者「選択肢少なすぎる」 - 選挙:朝日新聞デジタル

    衆院選で候補者が自民と共産だけの小選挙区は全国で25に上り、前回2012年の6から急増した。知名度の高い自民候補が立候補した区が目立つ。急な解散・総選挙は、民主や維新などの準備不足もあらわにした。有権者からは「選択肢が少なすぎる」と不満が漏れる。 群馬4区。「アベノミクスはすでに破綻(はたん)している。一部の大企業と資産家をもうけさせただけだ」。公示日の2日、群馬県高崎市で共産新顔の萩原貞夫氏(65)は強調した。一方、自民前職の福田達夫氏(47)は「アベノミクスで日は世界の表舞台に戻った。地方ではまだ見えにくいが、成果を結びつけていく」と訴えた。同区で立候補したのは、この2人だけだ。 福田氏は元首相の康夫氏の長男で、祖父も元首相の赳夫氏。民主が政権を奪った前々回の09年は、康夫氏が民主と諸派の新顔を破った。前回12年は、民主、維新、共産がそれぞれ候補者を擁立したが、福田氏が得票率56%で

    「自共のみ」選挙区が急増 有権者「選択肢少なすぎる」 - 選挙:朝日新聞デジタル
    y_r
    y_r 2014/12/08
    うちの選挙区も似たようなもの。自民+共産+維新...