タグ

2014年12月13日のブックマーク (3件)

  • Gpu vs fpga

    2. がっかりポイント • 私は「組み込み」GPUを設計しています – CUDAとか関係ないです – OpenCL全然盛り上がってないです • FPGAはあまり触ってません – 指示出す側です – FPGAと格闘していたのは10年以上前です • Altera FLEX10Kとか… 3. DMP グラフィックスIPソリューション  組込み機器向け高性能・低消費電力グラフィックスIP コア  高性能2D/3DグラフィックスIP  低電力モバイルから高性能アミューズメントまでサポート  ビルディング・ブロック構造によるスケーラブルなアーキテクチャ OpenVG 1.1対応 PICA200Lite (OpenGLES 1.1 ) ベクターグラフィックスIPコア フォトリアリスティック 3DグラフィックスIPコア 標準3DグラフィックスIPコア (OpenGL ES 1.1 互換 + 独自拡

    Gpu vs fpga
    y_r
    y_r 2014/12/13
    安い FPGA では浮動小数演算の性能はあがらないとのこと。
  • ハード素人が32bit CPUをFPGAで自作して動かすまで読んだ本のまとめ - スティルハウスの書庫の書庫

    男子たるもの一度は自分でCPUを作ってみたいものだけど、ICでLEDをピカピカさせた程度の経験しかないハード素人な俺だったので、CPUを自作してる東大生などを遠くから見て憧れてるだけだった。しかしおよそ一年前のこと、「MIPSなんて簡単に作れますよ!」とKさん(←FPGAでLispマシンを自作するような人)に言われて、お、おぅ。。そりゃKさんはそうでしょうよ。。あれ、もしかして俺にもできるかな。。? と思った。この一言がなければ32bitCPUを自作しようなんて考えなかっただろう。 それから一年ちょい、とくに今年の正月休みやFPGA温泉でがっつりがんばって、なんとかMIPS Iサブセットの自作CPUが動いた。これはフィボナッチを計算してるところ。 ちなみに、これはこんな感じのフィボナッチのコードをCで書いて、 void main() { int i, *r = (int *)0x7f00

    ハード素人が32bit CPUをFPGAで自作して動かすまで読んだ本のまとめ - スティルハウスの書庫の書庫
  • 最高裁判事の国民審査では何を判断すべきなのか?/木村草太 - SYNODOS

    衆議院議員選挙と同時に、最高裁判所の国民審査が行われます。 「最高裁判所の国民審査」といわれても、なんだか難しくてつまらなそうです。この原稿も、タイトルだけでやめてしまう方も多いのではないかと危惧しております。この行までたどり着いていただいたことをうれしく思います。 ということで、最高裁判所の国民審査についてお話しましょう。 日国憲法には、次のような規定があります。 【日国憲法第79条2項】 最高裁判所の裁判官の任命は、その任命後初めて行はれる衆議院議員総選挙の際国民の審査に付し、その後十年を経過した後初めて行はれる衆議院議員総選挙の際更に審査に付し、その後も同様とする。 つまり、国民の意思によって、最高裁判所判事がやめさせられる可能性がある、ということです。日国内では、任命された公務員を国民投票や住民投票で解職する制度はほとんどありません。他に解職制度があるのは、住民によって直接選

    最高裁判事の国民審査では何を判断すべきなのか?/木村草太 - SYNODOS
    y_r
    y_r 2014/12/13
    よい解説。最高裁裁判官の選任過程とか判決の個別意見とか。 / へー > "安倍政権下で任命された裁判官は、総じて一票の格差に厳しい姿勢をとっている"