タグ

XPに関するyamanetoshiのブックマーク (45)

  • 第七回Wikiばな 〜 Wikiの起源へ〜 に行ってきた。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    江渡さんの執筆した、パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)を記念してのWikiばなイベントに行ってきた。 http://wikibana.socoda.net/wiki.cgi?WikiBana%2fVOL.7 Wikiの起源へ、江渡浩一郎 江渡さんの自分語り。パソ通のころからのお話。1985年通信の自由化。情報民主主義という言葉。パソコンを使って直接民主主義が生まれるのではないかという期待感。慶応SFCで、Web普及活動をした。学生が誰でも自分のページを作れるようにした。CGIがぴったりはまった。2002年WikiWikiWebと遭遇した。印象の変化が激しかった。最初ネガティブ、次にポジティブ。技術的な新規性がまったくないのに、なんでいいのだろうという印象。芸大にWiki導入。問題点もあったが成功した。Wikiを作ろうと思い、Wi

  • Extreme Programming Explained

    When I saw Kent Beck's "Extreme Programming Explained" in our office, I was shocked. I've already accepted the inevitable occasional purchasing of obscure C++ wisdom, exemplified by titles such as "Effective C++", "Exceptional C++", "Imperfect C++", "Modern C++ Design" and so on. Yikes. Oh well. As long as nobody uses the boost libraries in production code, they can entertain themselves by orderin

  • Extreme Pair Programming - Guy Steele and Richard Stallman

  • CUnit チュートリアル

    CUnit とは、C言語開発において単体テストを支援する 「テスティング・フレームワーク」です。 もちろん、きちんとした設計者であれば、 CUnit のような仕組みがあろうと無かろうと、 自分で作った分の設計者テストは言われなくても実施するでしょうし、 組織としてきちんとしていれば、すでに何らかの仕組みは構築しているでしょう。 ですが、もし今まで単体テストをチーム内の各設計者が バラバラに実施していたということであれば、 CUnit を試してみる価値はあります。 また、XP(eXtreme Programming) のようなスタイルを構築したいと思っているのであれば、 CUnit を必須、としてしまうのも一つの手です。 ここでは、Cygwin 環境に CUnit をインストールして使ってみます。 導入 テスト環境の概説 使ってみよう アサート・マクロ テスト・レジストリ テスト・スイート

  • チュートリアル — Cutterの使い方

    はじめに スタックを実現するプログラム(ライブラリ)をC言語で作成する。 プログラム作成はテストを作成しながら行う。テストの作成にはC 言語用のテスティングフレームワークであるCutterを用いる。 プログラムのビルドシステムにはGNUビルドシステム(GNU Autoconf/GNU Automake/GNU Libtool)を使用する。GNUビルドシス テムはビルド環境の差異を吸収する。これによりプログラム・テス トを複数の環境で容易にビルドできるようになる。 大きなコストをかけずにプログラム体が複数の環境で動作するの であれば、その方がよい。さらにテストもその環境で動作するのな らば、プログラム体がその環境で正しく動作することを容易に検 証できる。プログラム体だけではなく、テストも複数の環境で容 易に動作することは重要である。 Cutterが依存しているライブラリはGLibのみで

  • 自分たちのよいところを認識することからはじめるXP:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    ぼくが尊敬する、Kent Beck 氏が書いた最近の記事「Appreciating Your Way to XP」、を許可を得て日語訳しました。 印刷用のPDFもこちらに容易しました。 自分たちの良いところを認識することからはじめるXP (出典:”Appreciating Your Way to XP”) http://www.threeriversinstitute.org/AppreciatingYourWayToXP.htm Kent Beck, Three Rivers Institute 訳: 平鍋健児 概要 「問題を認識してそれを解決する」という考え方は工学では常識的だが、別の手法として、「現在うまくいっていることの価値を認識(appreciate)することからはじめる」というアプローチには、変化を生み出す大きな力がある。この記事では、AI=アプリシアティブ・インクワイアリ(

    自分たちのよいところを認識することからはじめるXP:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • eXtreme Gadget (エクストリーム ガジェット) ポケットに入るアジャイルな究極の小道具: こんなにあるとは知らなかったホワイトボードなアイデア商品

    イベント・セミナー集客プラットフォーム 「こくちーずプロ」を使えば、驚くほど簡単で安全なイベント告知・集客ができます。誰でも使えるシンプルさ、とことんまでイベント集客の手助けができる拡張性、大規模なイベントの大量な申し込みも安心して受付ができる高機能を併せ持っています。 一般的なイベントだけでなく講演会や、定期的に開催する地域セミナー、クローズドな社内勉強会、大規模な学会など様々なイベント形態にあわせた募集が可能です。 サービスのトップへ セミナー会場検索サービス 「こくちーずスペース」は、イベント・セミナーの開催に適したセミナー会場(貸し会議室・ホール)を所有する全国2,700箇所以上の公共施設を掲載!リーズナブル・格安で安心して利用できる貸し会議室やレンタルスペースを中心にイベントの規模や設備など目的にあった施設を簡単に検索できます。 今まで見つけにくかった公共施設の詳細な情報をまとめ

    eXtreme Gadget (エクストリーム ガジェット) ポケットに入るアジャイルな究極の小道具: こんなにあるとは知らなかったホワイトボードなアイデア商品
  • 小野和俊のブログ:そして、ペア・プログラミングが始まる

    ここ数日、私はずっとペアプログラミングをしている。 ペアプログラミング自体は、これまでに何度も経験したことがある。 しかし今回の試みが今までと違うのは、 一日中、ペアプログラミングしかしないという点である。 1セット1時間半、15分の休憩を入れて、 ドライバーとナビゲーターを交互に入れ替えて毎日4セットやる。 このところ、これを何日も続けている。 こうやって、ある程度ストイックに続けてみることで、 わかってきたことがある。 それは、ペアプログラミングにはメガトン級の破壊力があるということだ。 プログラマーは絶えず誘惑にさらされている。 調べ物でウェブを見たついでに何時間もネットサーフィンしてしまったり、 考えたことをメモするついでに2時間かけてブログを書いてしまったり、 仕事の用事で知人に IM したついでにしばらくだべってしまったり、 Twitter に書き込んだついでに Friends

    小野和俊のブログ:そして、ペア・プログラミングが始まる
  • XPは第二版になって過激さを失ったか?:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    ちょっと長いが、今朝のKent BeckのXPメーリングリストへの投稿を引用、要約したい。このメールは、「XPは第二版になって、その過激さを失った」というスレッドへの回答になっている。 RE: [XP] Do it by the book Wed May 2, 2007 1:32 am XP2nd になってXPは「ダイヤルダウン」した、という意見をよく聞く。1stよりソフトに、柔軟になったといわれるのは嬉しいことだ。2ndが攻撃性を欠いているのは意図的だ。ぼくのゴールは、「価値」(value)を基礎にした「原則」(practice)を活用することで、できるだけアジャイルになること。「実践項目」(practice)のチェックリストを作ってしまっては柔軟性を失ってしまう。実践項目は外的要素との重ねあわせだ。価値と原則に沿って行動することで柔軟性が増すが、自身が意識を持つことが必要だ。よい考えを

    XPは第二版になって過激さを失ったか?:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • JUnit - Wikipedia

    JUnitとはJavaで開発されたプログラムにおいてユニットテスト(単体テスト)の自動化を行うためのフレームワークである。 概要[編集] 1997年に、Smalltalk のためのユニットテストのフレームワークであるSUnitをもとにして、エーリヒ・ガンマと、SUnitの開発者のケント・ベックが中心となって開発された。 単体でも動作可能だが、Apache AntやEclipseのプラグインからも利用可能である。エクストリーム・プログラミングなどの、アジャイルソフトウェア開発のいくつかの開発手法では、テスト重視が推奨されており紹介されることが多い。Javaの黎明期からテスト実行環境を提供し続けており、Javaを用いるシステム開発では必要不可欠になっている。 Java以外の言語向けにはxUnitが存在する。 特徴[編集] 一度作成すればすばやくテスト可能である。 その後はテストコードを標とす

  • Javaの道:JUnit(2.基本操作)

    例題 例題で使用するプログラムはコマンドライン引数で指定された文字列を数値に変換するものです。このプログラムが正しく動作するかを確認するテストプログラムを作成していきます。 動作確認するプログラム public class ChangeNum { public static void main(String[] args) { ChangeNum cn1 = new ChangeNum(); //(1)オブジェクト生成 cn1.changeNum(args[0]); //(2)changeNumメソッド呼び出し } int changeNum(String s1) { int n1 = Integer.parseInt(s1); //(3)数値に変換 return n1; } } (1)ChangeNumオブジェクトcn1を生成します。 (2)コマンドライン引数で指定された値を引数に取り、

    Javaの道:JUnit(2.基本操作)
  • サービス提供終了のお知らせ

    日頃より、アレスネットをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 「ホームページサービス」のサービス提供は2016年1月31日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。 今後も、皆様によりよいサービスをご提供させていただけるよう、サービス品質向上に努めて参りますので、何卒、ご理解いただけますようお願 い申し上げます。 <アレスネットをご契約のお客様へ> 後継サービスとして「userwebサービス」を提供させていただいております。 詳しくは、以下のリンクをご参照ください。 ▼「userwebサービス」のご案内 http://www.ejworks.info/userhp/alles/index.html 今後ともアレスネットをご愛顧いただけますようお願い申し上げます。 株式会社イージェーワークス アレスネット カスタマーサポート

  • http://eclipsewiki.net/eclipse/?JUnit%2FEclipse%A4%AB%A4%E9%A4%CE%CD%F8%CD%D1

  • Javaの道:Eclipse(11.JUnitの利用)

    テストクラスの作成 Eclipseを使用し、JUnitのテストクラスを作成する方法について解説します。テスト対象のクラス、テストクラスはJavaの道:JUnit(基操作)で解説したものを使用します。テスト対象のクラス、テストクラスの詳細は上記のページを参照してください。 1. テスト対象のクラスの作成

    Javaの道:Eclipse(11.JUnitの利用)
  • ペアプログラミングに必要な知恵は全て幼稚園の砂場で学んだ:Geekなぺーじ

    「"All I really need to know about pair programming I learned in kindergarten", Communications of the ACM, Volume 43, Issue 5 (May 2000) Pages: 108 - 114」という論文を読みました。 幼稚園(もしくは保育園)で習うような社会生活の基礎から、ペアプログラミングを遂行するときに注意すべき点を論じています。 ペアプログラミングは、二人で一緒にプログラムを書くという手法です。 XP(eXtreme Programming)などで利用されています。 面白かったので一部を抜き出して要約してみました。 さらに興味のある方は論文をご覧下さい。 何でも分け合うこと ペアプログラミングでは一つのものを二人が作り上げます。 片方がプログラムを書き、相方がレビューを続

  • eXtreme Gadget - ポケットに入るアジャイルな究極の小道具:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    ソフトウェア開発からアナログツールへの逆展開! エクストリーム・ガジェッツ http://gadget.cre8system.jp/ クレドカレンダー2007、KPT NOTE、ニコニコカレンダー、バーンダウンチャート、かんばん、などなどが、無償のPDFファイルとして公開されています。そう、 「自分で作る楽しさ、それを忘れてはいけない」

    eXtreme Gadget - ポケットに入るアジャイルな究極の小道具:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • 「XPは押しつけるものではない。自分が変われば必ず伝わる」,XPの提唱者Kent Beck氏語る

    「自分を変えられるのは自分しかいない」。2006年9月5日,ソフトウエア開発プロセスの一つ,eXtreme Programming(XP)を提唱しているKent Beck氏を囲んで記者懇談会が開催された。自分が変われば,必ずまわりは変わる。そんな信念が感じられた懇談会だった。 Beck氏の著書である「XPエクストリーム・プログラミング入門 第2版」は「XP is about social change.」という文章で始まっている。日語版では「XPとは社会改革のことである」と訳されているが,ソーシャルのニュアンスが少し違うという意見もある。そこでまず「XPでいうソーシャルとはどういう意味か」と質問した。 Beck氏はソーシャルの例として「14歳になる私の娘は,ある友人と1時間くらい話をし,別の友人と同じ話をまた1時間くらいする。彼女はソーシャルな子供だ」と語った。つまり「社交的」「コミュニ

    「XPは押しつけるものではない。自分が変われば必ず伝わる」,XPの提唱者Kent Beck氏語る
  • @IT:連載:快適なXPドライビングのすすめ 第1回

    今回のプロジェクトでは情報共有に【Wiki】を利用している。共有文書はすべてWiki上で一元的にまとめられている。Wikiの文書は自動的にリンクされ、常に更新可能だ。コピーの山で文書のバージョンの違いで悩むことはない。 Wiki上にはデータベースのパフォーマンスに関する調査結果が上がっていた。今回、データベースはMySQLではなくPostgreSQLを利用することになりそうだ。どちらにしろデータベースに対応するのはかなり先になる。しばらくはファイルベースでプロジェクトをドライブしていく。

  • 「アジャイル開発」に先行して「アジャイル分析設計」を - 設計者の発言

    ソフトウエア開発の世界でアジャイル手法が注目されている。「アジャイル」というのは「俊敏な、素早い」という意味の英単語(agile)で、「アジャイル開発」とは、 ユーザーからの要望にもとづいて素早く『動くソフトウエア』を組み立て、それを用いて要望をより具体化しつつソフトウエアに反映させる といった開発スタイルを意味する。 筆者自身もアジャイル開発には共感を覚える。ユーザーが事前に表明できるシステム要件は非常に限られたもので、それに頼って仕様を固めることには無理がある。どうしても、ユーザー要件を漸進的に具体化するための「動くソフトウエア」のような仕掛けが要る。 とはいうものの、その適用に関しては疑問もある。アジャイル開発では、小さなモジュール毎の「設計・構築・テスト・評価」の繰り返し(イテレーション)で作業が進むが、そもそもその「小さなモジュール」を切り出す根拠がよくわからない。この問題はシス

    「アジャイル開発」に先行して「アジャイル分析設計」を - 設計者の発言
  • オブジェクト倶楽部 メルマガ 連載記事「アジャツール - Agileなツール紹介」のインデックス - babie, you're my home

    「Agileなツール」定義 スケッチブック プロジェクト・ブック 付箋 ホワイトボード Light Write Board 情報カード ニコニコカレンダー 壁 お菓子 ジャグリング タスクかんばん ひっつき虫、養生テープ、イーゼルパッド、腰メモ Google で条件「Agileなツール紹介 site:www.objectclub.jp inurl:ml-arch/magazine」で検索して、手で作った。疲れた。永和さん、連載記事毎にインデックス作って、お願い。

    オブジェクト倶楽部 メルマガ 連載記事「アジャツール - Agileなツール紹介」のインデックス - babie, you're my home