タグ

2021年7月22日のブックマーク (25件)

  • 共産主義は死神の思想 | おとな研究所

    皆さんは共産主義の真相をご存知でしょうか?読者の多くは「共産主義」と聞くと、「日共産党」が主張している自衛隊反対、消費税ストップなどの政策を考えるかもしれない。これだけを聞くと、共産主義者は平和主義で庶民派に聞こえるかもしれない。しかしながら、実態は恐ろしいほど違う。共産主義を掲げた政党は虐殺と圧政に加担した「血の歴史」があるのだ。 ※編集部注:この記事は、極めて残虐な画像を含みます。ご注意ください。おとな研トップへ戻る そもそも共産主義とは? 共産主義とは、ドイツ人の思想家カール。マルクスが提唱したイデオロギー(考え方)だ。根底にあるのは「生産手段の共有化」だ。これが、共産主義の「共産」を指しており、「共同に生産する」ということだ。 意図せず、恐ろしい化け物を作ってしまったマルクスなお、似た思想として「社会主義」が存在している。厳密に言えば、共産主義と社会主義、そしてそれぞれの中にも分

    共産主義は死神の思想 | おとな研究所
    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22
    大量虐殺を行った支配者ランキングの二大巨塔が毛沢東とスターリンですしね。民主主義下における共産主義のあり方について説明がない限り、私も共産主義については信用出来ませんね。
  • 【鉄道ファン用語】税金とは - 鉄道プレス

    税金とは、国を運営する為、国民から強制的に徴収するお金のことを指しますが、鉄道ファンにおいては警察の隠語として使われます。 誕生から10年 警察はその立場からどうしても疎まれがちで、隠語もよく発生します。 警察を意味する隠語は世界各地であり、日でも古くから「マッポ」「ポリ」「サツ」など多数の言葉があります。 ところが、「税金」というのはあまり聞き慣れない鉄道ファン特有の言葉で、ここ10年ぐらいで発生した言葉のようです。 確認できる範囲では、2011年8月頃からこの言葉が見受けられ、その後徐々に広まっていったものと考えられます。 鉄道ファンと警察というのはあまり接点がなさそうですが、駅にいる鉄道警察や、撮影地にたくさんの人が来た際にパトロールにくるパトカーなどとの接点があり、皆無というわけではありません。 関連リンク 【速報】他人になりすまして松戸東警察署に爆破予告した鉄道ファン(22)を

    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22
    語源が気になりますね。個人的には税金泥棒を略したのかなと思ったりしましたが。
  • 【西なびグリーンパス(50歳以上限定)】JR西日本の新幹線・特急に乗り放題、グリーン席・指定席にも8回まで乗車可能なフリーきっぷ!(2023年3月まで利用期間延長)

    JR西日全線の新幹線・特急列車に乗り放題で、グリーン車にも8回まで乗車できる「西なびグリーンパス」が、2023年3月までの期間限定で発売されます。1人用、3日間で30,000円~で、2名以上用も発売されます。50歳以上限定で、JR西日管内の旅行会社でのみ発売されますので、西日エリア在住の方向けのきっぷになりそうです。 ※利用期間が2022年9月末から2023年3月21日までに延長されました。 JR西日全線の新幹線・特急に乗り放題!「西なびグリーンパス」 JR西日は、JR西日全線の新幹線・特急列車に3日間または5日間乗り放題、グリーン席・指定席にも8回まで乗車できる「西なびグリーンパス」を発売します。50歳以上限定での発売となり、発売箇所もJR西日JR九州の福岡県・佐賀県内含む)管内の主な旅行会社のみとなります。 利用期間: ~2023年3月21日(火) 3日間用は2023

    【西なびグリーンパス(50歳以上限定)】JR西日本の新幹線・特急に乗り放題、グリーン席・指定席にも8回まで乗車可能なフリーきっぷ!(2023年3月まで利用期間延長)
    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22
    のぞみのグリーン車にも使える点がフルムーン夫婦グリーンパスと違う点ですね。JR西日本限定ですが大阪在住の身としては使い勝手が良さそうです。
  • 【南海】「すみっコよし大社駅」爆誕。すみっコぐらしとのコラボを実施 - 鉄道プレス

    © San-X Co.Ltd.阪急がコウペンちゃんなら、南海はすみっコぐらし…!! 南海電鉄は、すみっコぐらしとのコラボ企画第二弾として、住吉大社駅・和歌山市駅を「すみっコ化」するコラボを実施すると発表しました! © San-X Co.Ltd.住吉大社駅は壁面装飾を、和歌山市駅は駅名標をそのものを「すみっコ化」するようです!徹底してますねぇ… 南海電気鉄道株式会社(社長:遠北 光彦)は、サンエックス株式会社(社長:千田 洋史)の人気キャラクター「すみっコぐらし」とコラボレーションし、2021年7月22日(木・祝)から「南海沿線なんか ・・・い・いね すみっコぐらしめぐりたいキャンペーン」を実施します(中略) 当社沿線のおだやかな沿線風景と、すみっコぐらしの世界観をさらに楽しんでいただくため、住吉大社駅を「すみっコよし大社駅」と称して、駅看板や床面イラストで装飾するなど、駅施設をすみっコぐら

    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22
  • 大阪メトロの擬人化に役立つ、設定資料集 | Osaka-Subway.com

    鉄道擬人化を手掛ける絵の上手い方から、以前こんな話を伺いました。 「設定に使えるような基礎知識や裏話などがない」 「数値データだけの情報では個性が掴みにくく、他の創作者のキャラと差別化しづらい」 「稼ぎ具合など人っぽい側面を感じる情報がほしい」 擬人化するイラスト技術や熱意はあれど、その資料となる情報が不足しているそうです。 これは当サイトの出番ですね? そこで今日は、擬人化文化が発展してほしい大阪メトロマニアから、擬人化設定に役立ちそうな情報を抜粋してまとめてみることにしました。 このコラムは ・電車の車体形式などにそこまで詳しくない、興味はないけど ・駅や駅舎が好き ・企業の文化歴史、路線図が好き ・そして地下鉄や鉄道を擬人化したい、見たい、描きたい趣味がある そんな方向けの記事です。 Wikipediaには掲載されていないようなエピソードも、たくさん書きましたのでご活用下さい! (

    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22
  • 「関西急電」とは【鉄道用語】 - 鉄道プレス

    関西急電(かんさいきゅうでん)とは、1934年~1957年まで関西地区を特別料金不要で走っていた急行電車を指します。 わかりやすく言うと現在でいう「新快速」のことで、かつ新快速のご先祖様的な電車でもあります。 戦前の新快速1934年の電化時、関西を走る料金不要急行電車として登場したのが「関西急電」です。 4両編成の電車(42系)が京都~大阪~神戸間を走り、そのスピードは伝説の特急「燕」よりも7~9分速く設定されていたのだそうです。 京都~大阪間が34分、大阪~三ノ宮間を25分で走り、停車駅も京都・大阪・三ノ宮・元町・神戸の5駅に絞られていました。 その後、流線型の形状を持つ52系が1936年に誕生。 メインカラーにベージュ、差し色にぶどう色2号を使ったスマートな塗装や、現在から見ても格好いい先頭形状は、「関西急電」のイメージリーダーとなりました。 この所謂「関西急電色」は、現在にも受け継が

    「関西急電」とは【鉄道用語】 - 鉄道プレス
    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22
  • 【JR東日本】山手貨物線で臨時列車を運行…渋谷駅改良工事の一環で - 鉄道プレス

    JR東日は、2015年より進めている渋谷駅改良工事に伴い2021年10月23日~24日の52時間の間、山手線内回り池袋→渋谷→大崎間の列車を運休します。 これにより京浜東北線など各路線で振替輸送などが行われますが、なんと山手貨物線の線路を使用して品川~新宿間で臨時列車を運行すると発表しました。 振替輸送路線52時間の山手線ストップの間、京浜東北線は快速運転を取りやめ、埼京線は新木場~赤羽間を増発するなど万全の振替輸送体制を取るようです。 ・京浜東北線(快速運転を中止) ・埼京線、りんかい線(新木場~赤羽間を増発) ・相鉄直通列車(新宿~池袋間を延長運転) ・山手貨物線に臨時列車を増発 今回鉄道ファン的に注目なのはやはり山手貨物線の臨時列車でしょう。 山手貨物線は品川~田端間を結ぶ貨物路線で、普段は湘南新宿ラインや埼京線の電車が通っています。 「貨物線」と名はつくものの現在あまり貨物列車は

    【JR東日本】山手貨物線で臨時列車を運行…渋谷駅改良工事の一環で - 鉄道プレス
    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22
  • 【New!!】小型のオンデマンドバスが新登場!南タクシーが運行 | Osaka-Subway.com

    4月から生野区等で運行を開始している「オンデマンドバス」。 スマホで呼ぶとやってきて、エリア内の行きたいところに自由に行ける、バスとタクシーをあわせたような運行形態が特徴なのですが、7月1日から新しい小型のオンデマンドバスが登場しているようです! ナンバー「12」の小さいタイプ それがこちら。「ジャパンタクシー」という車種を用いたものになっています。 ナンバーは「12」があてがわれています。小型なのでせいぜい(運転士さん抜きで)3人乗りぐらいです。 従来のものがこちら。トヨタの「ハイエース」を用いた大型タイプでした。確かに、これと比較すると随分小さくなりましたね。 元々は車椅子ユーザー用 これは、生野区に社を置く南タクシー株式会社との提携で始めたもののようです。 車体側面には「南タクシー」の名前もありますが、もともと提携自体は4月から始められていたようで、車椅子ユーザーさんが利用する際に

    【New!!】小型のオンデマンドバスが新登場!南タクシーが運行 | Osaka-Subway.com
    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22
  • クレジットカード会社の手数料 実態調査へ 公正取引委員会 | NHKニュース

    クレジットカード会社がやり取りする手数料について公正取引委員会は飲店などの加盟店が不利益になる実態がないかどうか調査を行うことになりました。 クレジットカード決済では、店側と客側で契約しているカード会社が異なる場合にカード会社どうしでやり取りする手数料が発生するため、飲店などの加盟店はその原資となる手数料を利用金額に応じてカード会社に支払っています。 しかし国際的な大手カード会社が設定しているカード会社どうしの手数料は、詳細が非公開になっているため、カード会社どうしの公正な競争が妨げられ、結果的に飲店などの加盟店の負担が重くなっている可能性があると指摘されています。 こうした中公正取引委員会は飲店などの加盟店が不利益になる実態がないかどうか調査を行うことになりました。 クレジット決済をめぐっては加盟店が支払う手数料負担の重さがキャッシュレス化の足かせになっているという指摘もあり今回

    クレジットカード会社の手数料 実態調査へ 公正取引委員会 | NHKニュース
    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22
    これは良い動きだと思います。ネット決済が主流になる中でそのインフラを担うクレジットカード会社への監視はとても重要だと思いますしね。
  • 有馬「太閤の湯」、目玉は新サウナ 換気・保温を両立 - 日本経済新聞

    有馬温泉の温浴施設「有馬温泉 太閤の湯」(神戸市)がサウナを軸にした集客に乗り出す。施設内のサウナに換気機能と保温を両立した特殊な熱交換システムを導入した。サウナブームを追い風に、新型コロナウイルス禍で落ち込んだ来客数の回復を目指す。運営会社の有馬ビューホテルが温浴施設のコンサルティングを手掛けるアクトパス(東京・中央)などと共同で設計に取り組み、サウナ室内の高温環境を維持しながら十分な換気が

    有馬「太閤の湯」、目玉は新サウナ 換気・保温を両立 - 日本経済新聞
    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22
  • 地図から文化財情報を閲覧 61万件、奈文研が公開 - 日本経済新聞

    奈良文化財研究所(奈良市)は21日までに、地図から遺跡や建築物などの文化財を選ぶと、その概要や発掘報告書などを見ることができるサービス「文化財総覧WebGIS」を構築したと発表した。全国47都道府県の文化財に関する情報約61万件を掲載。奈文研のホームページから利用できる。無料。61万件の情報は、すでに公開されている文化庁や国土交通省のデータ、奈文研のデータベースなど。文化財に関する報告書は電子

    地図から文化財情報を閲覧 61万件、奈文研が公開 - 日本経済新聞
    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22
  • 涼を招く柄と肌触りの伝統 堺生まれの和晒綿布と手拭い  とことん調査隊 - 日本経済新聞

    夏真っ盛り。取材への道すがら噴き出る汗を手拭いでふき取る。涼しげな柄と柔らかな肌触りにしばし、暑さを忘れる。都心の雑貨店や旅先の土産物店などで様々な絵柄、紋様の手拭いを見かけるが、その多くが大阪・堺の一画で生まれているという。江戸期から受け継がれ戦後に花開いた「木綿の布に涼を描く」職人たちの姿を追った。低い軒庇(のきびさし)の仕舞屋(しもたや)がたてこんだ毛穴(けな)町の一角を通りぬけ――。山

    涼を招く柄と肌触りの伝統 堺生まれの和晒綿布と手拭い  とことん調査隊 - 日本経済新聞
    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22
  • 三井住友銀行、関西成長戦略室を新設 万博後見据え - 日本経済新聞

    三井住友銀行は「関西成長戦略室」を新設した。2025年国際博覧会(大阪・関西万博)やうめきた2期などの大型プロジェクトを好機に、地域の大学や企業が持つ技術の連携や事業化を支援。スタートアップ企業の協調構築や新規事業創出に取り組み、万博後も見据えた関西経済の成長を後押しする。19年4月に部署横断で立ち上げた「大阪・関西プロジェクトチーム(PT)」を正式な組織として格上げした。PTの主眼は企業や大

    三井住友銀行、関西成長戦略室を新設 万博後見据え - 日本経済新聞
    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22
  • 映えスポ ヨドコウ迎賓館 (兵庫県芦屋市) - 日本経済新聞

    近代建築の巨匠、フランク・ロイド・ライト設計のヨドコウ迎賓館。自然との調和を重視したライトの建築思想を反映し、屋根は低く抑えられ小高い丘の傾斜に沿うように建つ。灘の酒造家の別邸として1924年に完成、現在は淀川製鋼所の所有となり一般公開されている。敷地内を歩くとライト建築の特徴である左右

    映えスポ ヨドコウ迎賓館 (兵庫県芦屋市) - 日本経済新聞
    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22
  • 鬼滅に沸く巨石・大阪の渡船場…夏の関西で近場探検 「関西タイムライン」まとめ読み - 日本経済新聞

    17日には近畿地方で梅雨が明け、いよいよ夏番です。過去3年の「関西タイムライン」の記事の中から、2府4県の各府県内で足を延ばせる屋外の場所を選びました。鬼滅に沸く柳生の巨石のろしで琵琶湖一周

    鬼滅に沸く巨石・大阪の渡船場…夏の関西で近場探検 「関西タイムライン」まとめ読み - 日本経済新聞
    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22
  • 「仲間の輝き忘れない」 京アニ事件2年で追悼式 - 日本経済新聞

    36人が死亡した京都アニメーション放火殺人事件の発生から2年となった18日、同社は現場の第1スタジオ跡地(京都市)で追悼式を開いた。八田英明社長は「優秀な仲間がこの地に集まった。皆、輝いていた。あなたたちを忘れることはありません」と弔辞を述べた。式は事件発生時刻に合わせて午前10時半過ぎに開始。同社の代理人弁護士によると、遺族ら約70人が参加して1分間の黙とうをささげた。八田社長は「筆舌に尽く

    「仲間の輝き忘れない」 京アニ事件2年で追悼式 - 日本経済新聞
    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22
  • 【兵庫県知事選】自民・維新推薦の斎藤元彦氏が初当選 勝因は & 関西における維新の影響力はどうなるのか | おとな研究所

    斎藤氏が他の候補に大きく差をつけ勝利 任期満了に伴う兵庫県知事選が昨日行われ、即日開票作業が行われた。知事選の結果、自民党と日維新の会が推薦する斎藤元彦氏(元大阪府財政課長)が初当選を果たした。自民党の県議団の一部と立憲民主党や国民民主党、現職の井戸知事などが支援した金沢氏、共産党の推薦を受けた金田氏、元加西市長の中川暢三氏、参院選などに出馬歴がある服部氏の4人は遠く及ばなかった。4期20年勤めた井戸知事が不出馬を表明、20年ぶりの新人どうしの争いとなり、全国的に注目を浴びた。選挙結果は以下の通り。 斎藤氏の勝因と主要政党支持層の動きはNHKなど各社が行った出口調査によると、斎藤氏は自民党支持層の約半数と日維新の会支持層の7割半ば程度、無党派層の4割強から支持を集めたことが大きな勝因となった。兵庫県内の政党支持率では、自民党が32%、日維新の会が16%。また、無党派層も全体の3割程度

    【兵庫県知事選】自民・維新推薦の斎藤元彦氏が初当選 勝因は & 関西における維新の影響力はどうなるのか | おとな研究所
    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22
    斎藤県政の行方は県議会の自民会派と維新会派がどこまで支えるか次第かなと思います。
  • 『自衛隊は人殺し予算』『海上自衛隊旗はネオナチ』共産党の自衛隊に対する考え方を整理する | おとな研究所

    国民民主党の玉木雄一郎代表が、連合と結んだ政策協定について、「左右の全体主義を排する」という文言は共産党を念頭に置いたものだと明かした。 さらに、都議選で立憲民主党共産党が一体化を進めてしまったことをうけて、自動車総連が立憲民主党を見限ったとする報道もある。 参考:全トヨタ労連「立憲切り」 野党共闘に打ち込むくさび(朝日新聞) それでも、立憲民主党は、都議選で一定程度躍進できたことに味をしめ、共産党との連携を強化する方針だと考えられている。 参考:立憲、共産との共闘「如実に成果出た」 安住国対委員長(朝日新聞) 今回は、立憲民主党共産党との連携を強めていることをうけて、この記事を、皆さんに共産党の安全保障政策について知っていただく機会としたい。「共産党を含めた野党共闘をしなければ勝てない」と左派野党の議員や支持者は主張するが、勝つために何でもすべきなのであれば、維新と国民民主も含めた野

    『自衛隊は人殺し予算』『海上自衛隊旗はネオナチ』共産党の自衛隊に対する考え方を整理する | おとな研究所
    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22
    “立憲民主党の政策は日米安保堅持であるはずだが、立憲民主党の推薦する共産党候補に票を投じると、反自衛隊の議員が増えてしまったという結果も、十分に考えられる”
  • 日本共産党は紛れもなく「全体主義政党」である。 | おとな研究所

    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22
    “日本共産党の党首である「中央委員会幹部会執行委員長」は、幹部会メンバーによって密室決定されているだけでなく、現職の志位和夫委員長は20年以上その地位にある。これは民主主義政党と言えるのだろうか。 ”
  • 法人税で賃金上昇?それってあなたの想像ですよね、何かデータとかあるんですか? -ゲストライター | おとな研究所

    ※この記事は、ゲストライターの寄稿記事です。寄稿の応募はコチラから可能です。 皆さん始めまして、イワナガ(@iwa_Economics)と申します!記事を執筆するのは初めてなので緊張しますね……こんなに緊張したのは初めてマイカーを購入した時以来でしょうか。あの時も緊張と興奮に包まれていたのを思い出します! 3月に売っちゃいましたが。 近年はSNSが発達し、様々な思想の持ち主が経済含むあらゆるジャンルで活発に議論が交わらせています。違う意見を持つ各々が意見交流し、見識を深める事も多々。私自身もSNSのやり取りで何度勉強になったことか分かりません。 ……しかしSNSには「俗説が広がりやすい」という巨大な負の側面があります。そして経済に関する俗説は人々に誤った知識を植え付け、誤った政策判断に導いてしまいます。 来、安易なデマ・俗説認定というのは好ましくないと思っています。経済学には様々な学派の

    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22
  • 領収書の電子化

    2021.07.21 年5月12日に成立したデジタル整備法の一部である、民法の一部(486条)が年9月1日から施行され、領収書を電子的に請求すること、受け取ることが可能となります。 それに先立ち、現場の混乱を未然に防止するため、内閣府と法務省にてQ&Aを策定しました。 http://www.moj.go.jp/content/001352519.pdf このQ&Aは、日々の皆様方の生活にも関わる重要な内容を含んでおり、ぜひ多くの方々に知っていただきたく、広くご周知をお願いします。 スーパーなどの小売店のシステムが未整備の場合には、紙での対応が可能であること、また、電子マネーの決済完了画面が、電子的な受取証書、領収書に該当すること等を記載しています。 電子レシートが普及すれば、消費者にとって、財布がレシートで膨らむという煩わしさがなくなり、家計簿アプリとの連携により金銭管理しやすくなるこ

    領収書の電子化
    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22
  • 人気声優の花澤香菜さんによるマイナンバーカード周知広報動画公開について | 平井卓也[ひらいたくや] デジタル改革担当大臣 自民党 衆議院議員

    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22
  • 常駐・専任義務の見直し

    2021.07.19 これまでにも認印など人確認にならない押印の廃止や書面・対面義務の見直しといった規制改革を進めてきました。 今回、それに加えて、常駐・専任規制の見直しの第一弾を報告します。 商品やサービスの安全や品質の管理等を目的として、特定の技術・技能を有する者を、事業所や設備等に配置あるいは専任させる規制があります。 特定の者の常時滞在を義務付ける、いわゆる、「常駐規制」と、 常時滞在までは義務付けないものの、他の事業所等で同様の業務を兼任することを禁止又は制限する、いわゆる、「専任規制」です。 これらの規制について、さまざまな技術を活用することにより、人物を「場所」や「時間」で拘束しなくてもすむような、規制の見直しを行っています。 今般、3件の常駐規制について、早速、具体的な緩和措置がとられることになりました。 マンション管理業者の事業所への「管理主任者」の常駐義務 宅地建物取

    常駐・専任義務の見直し
    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22
  • お台場パレットタウン閉館へ ヴィーナスF メガウェブ Zeppも トヨタと森ビルが再開発 - ライブドアニュース

    2021年7月21日 15時2分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東京・お台場の「」の営業が、12月より順次終了する 1999年3月に誕生し、「ヴィーナスフォート」「Zepp Tokyo」などからなる 跡地については、トヨタおよび森ビルが新たな施設を企画・検討するという 1999年誕生……つい最近な気が。 メガウェブもヴィーナスフォートも閉館 臨海副都心運営協議会は2021年7月21日(水)、お台場の複合型施設「」の営業を、2021年12月より順次終了すると発表しました。 の観覧車(画像:写真AC)。 は1999(平成11)年3月に誕生した複合型エンターテインメント施設です。中世ヨーロッパの雰囲気が特徴的な商業施設「ヴィーナスフォート」や、モビリティの体験型テーマパーク「メガウェブ」「大観覧車」、音楽ホール「Zepp Tokyo」などからなり、これまでに

    お台場パレットタウン閉館へ ヴィーナスF メガウェブ Zeppも トヨタと森ビルが再開発 - ライブドアニュース
    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22
  • お台場パレットタウン閉館。ヴィーナスフォートや大観覧車

    お台場パレットタウン閉館。ヴィーナスフォートや大観覧車
    yaneshin
    yaneshin 2021/07/22