タグ

2016年2月8日のブックマーク (24件)

  • React.js Best Practices for 2016 | @RisingStack

    Join 150K+ monthly readers. In-depth articles on Node.js, Microservices, Kubernetes and DevOps. 2015 was the year of React with tons of new releases and developer conferences dedicated to the topic all over the world. For a detailed list of the most important milestones of last year, check out our React in 2015 wrap up. The most interesting question for 2016: How should we write an application and

    React.js Best Practices for 2016 | @RisingStack
    yasuharu519
    yasuharu519 2016/02/08
    いいまとめ
  • FIT: Failure Injection Testing – Netflix TechBlog – Medium

    by Kolton Andrus, Naresh Gopalani, Ben Schmaus It’s no secret that at Netflix we enjoy deliberately breaking things to test our production systems. Doing so lets us validate our assumptions and prove that our mechanisms for handling failure will work when called upon. Netflix has a tradition of implementing a range of tools that create failure, and it is our pleasure to introduce you to the latest

    FIT: Failure Injection Testing – Netflix TechBlog – Medium
  • Netflix TechBlog

    Netflix TechBlogLearn about Netflix’s world class engineering efforts, company culture, product developments and more.

    Netflix TechBlog
  • Swiss in CSS

    Swiss in CSS is a homage to the International Typographic Style and the designers that pioneered the ideas behind the influential design movement. All posters were recreated and animated with CSS by Jon Yablonski. Special thanks to Jordan O'Leary for dropping the Javascript wisdom. Share this Project on Twitter

    Swiss in CSS
  • 「タンポポ丘・アンネの家・任天堂」に置いてきたもの

    宣伝: 僕が共訳した「Factfulness(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」が日経BP社より2019年1月に発売されました。気で訳したので、ぜひお手にとってみてください! 「タンポポ丘・アンネの家・任天堂」に置いてきたもの2016/02/06 この記事は、ぼくの自分語りです。しかもクソ長いので、延々と続く壮大なマスターベーションです。エモい文章を毛嫌いする方は、今すぐページを閉じてください。この先に、仕事人生に役立つ情報は落ちてません。 「そもそもアンタは誰だ」と思った方向けに、簡単な自己紹介を貼っておきます。NHK・Eテレ「ニッポンのジレンマ・2016年元日スペシャル」に出演したときのものです。 「88年生まれということは、30歳を目前にしてこんな自己満記事を書いているのか」と思われるかもしれませんが、弁解の余地もございません。 第一章

    「タンポポ丘・アンネの家・任天堂」に置いてきたもの
  • 「能力もやる気もある人」が「職場」を去るメカニズム!?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    仕事の能力には「差」があります。「仕事のできる人」もいれば、「それなりの人」もいます。ここで僕は「人は業務能力は均等だ」と口角泡を飛ばして力説することはしません。なぜなら、それは「事実」と反するから。 また、「仕事への熱意=仕事へのやる気」も明確な「差」があります。ワンセンテンスでいえば、「やる気もある人」もいれば、それなりの人もいます。もちろん、僕は、「どんな人でも、人は、みなやる気に満ちている」とはいいません。なぜなら、それは「事実」とは異なるから。 ところで、これらの「明確な差」を認めつつ、皆さんに、ひとつご質問がございます。 もし皆さんが、職場を率いるリーダー・マネジャー・管理職ならば、どのような人材を「自分の職場」に欲するでしょうか? 1人自由に部下を選べますよ、と言われたら、どんな人材を皆さんは欲しますか? 能力のある人、ない人? やる気もある人、ない人? 2軸4象限で整理すれ

    「能力もやる気もある人」が「職場」を去るメカニズム!?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「質問はありますか?・・・会場はシーン(沈黙)」を防ぐ3つのテクニック(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    よく講演やセミナーなどで、講演終了後、会場から質問を受け付けるものの、まったくお客さんから質問が出ず、会場が「シーン」としてしまう場面に出くわせます。嗚呼、厳しい。非常に気まずいシーンです。 しかし、この状況がなぜ生まれているのかを冷静に考えると、実は、こうした事態を避けるためのいくつかのコツがあることに気づかされます。僕は、これまで数多くの登壇経験を踏まえて、いくつかのコツ(言われてみればしょーもないことです)を編み出してきました。今日はそのことを書かせていただきましょう。 ▼ たとえば100名もの人間が会場にいながら、質疑応答の際「シーン」としてしまうのはなぜか。この事態を分析していくと、まずは下記の3つの回答が考えられます。現象はいつだって論理的です。 1.質問を考える時間がなかった=事前準備ができなかった 質問を突然投げかけられたため、そもそも質問を考えていなかった 2.よい質問が

    「質問はありますか?・・・会場はシーン(沈黙)」を防ぐ3つのテクニック(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yasuharu519
    yasuharu519 2016/02/08
    テクニック
  • GitHub is undergoing a full-blown overhaul as execs and employees depart — and we have the full inside story

    GitHub cofounder and CEO Chris Wanstrath Flickr/by DaveFayram Cofounder CEO Chris Wanstrath, with support from the board, is radically changing the company's culture: Out with flat org structure based purely on meritocracy, in with supervisors and middle managers. This has ticked off many people in the old guard.Its once famous remote-employee culture has been rolled back. Senior managers are no l

    GitHub is undergoing a full-blown overhaul as execs and employees depart — and we have the full inside story
  • 研究者を志して、諦めた俺と諦めなかった人の10年後の現在

    俺、地帝→東大院(生物学専攻) 10年前、研究者を志し研究に励んでいた。しかし当時たまたま知り合った先輩(玉木浩貴、自称:国立印刷局の研究職候補)が「博士課程にメリットはなく、正規の研究者(アカポス)になれない」などと博士課程を卑下した発言を何度も繰り返しており、だんだんと感化されるようになった。結局それなりの研究実績はあったものの、大学院を去り、就職した。 一方で、研究が楽しいとそのまま大学院で研究を続けた周囲の学生・ポスドクの人達がいた。 当時は自分の選択は最良と思っていた。周りのように、今が楽しいからと厳しい現実を逃避し、なれもしないアカポスに憧れるのは哀れだと思っていた。 そしてそれから10年が経過。現在の状況は次の通り。 <大学院で研究を続けた周囲の学生・ポスドクの今(大学・大学院の所属研究室で自分より±3学年)> ・東北大学 教授 ・東北大学 准教授 ・東北大学 講師 ・東北大

    研究者を志して、諦めた俺と諦めなかった人の10年後の現在
  • 一休.comでサービス開発をやるということ - zimathon blog

    ちょっとタイトルの主語が大きい(笑) 概要 昨日、今日でマネジメントメンバー(社長や各チームのリーダー等、全員で30人ぐらい)で合宿をしました。(その時に感じたことや得たものは別途) その時に今のエンジニアリングチームがこの2年をかけてどういった変化をしてきたか、その中で自分の中でどういった変化があったかを話す機会がありました。 今のこの思いはまとめておいたほうがよいかなと思ったので、ざっとまとめておきます。 過去と今 2年前 お世辞にも一休のエンジニアリング力は高いと言えなかったと思います。 情報共有はメール、アプリケーションのデプロイは手動ビルド、手動モジュール配置と世の中的には遅れていました。 そういった環境にストレスを感じていて、何とかこの現状を変えたいとアクションをしていきました。 技術顧問に伊藤直也さんさんを迎えたのはこの頃です。 (詳しくは以下のスライドにまとめられていますの

    一休.comでサービス開発をやるということ - zimathon blog
  • Understanding and Implementing FastCGI Proxying in Nginx | DigitalOcean

    // Tutorial //Understanding and Implementing FastCGI Proxying in Nginx Introduction Nginx has become one of the most flexible and powerful web server solutions available. However, in terms of design, it is first and foremost a proxy server. This focus means that Nginx is very performant when working to handle requests with other servers. Nginx can proxy requests using http, FastCGI, uwsgi, SCGI, o

    Understanding and Implementing FastCGI Proxying in Nginx | DigitalOcean
  • A way to make Himawari-8 animations

    Himawari-8 animation tutorial Here’s how to make animations like this one. It requires intermediate Unix command-line knowledge, to install some tools and to debug if they don’t work. You’ll need these utilities: curl (or you can translate to wget) convert and montage, part of ImageMagick ffmpeg, plus whatever codecs parallel, for iteration that’s nicer than shell for loops or xargs run everything

    A way to make Himawari-8 animations
    yasuharu519
    yasuharu519 2016/02/08
    ひまわり衛星動画のつくり方
  • 「保険」「鋭いナイフ」「小便飲まずして泣くべからず」 | 上杉周作

    宣伝: 僕が共訳した「Factfulness(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」が日経BP社より2019年1月に発売されました。気で訳したので、ぜひお手にとってみてください! 「保険」「鋭いナイフ」「小便飲まずして泣くべからず」2016/01/24 この記事は2011年12月2日に友人限定で公開したFacebookの投稿を元にしています。母校・カーネギーメロン大学の2011年の卒業スピーチの翻訳なのですが、翻訳は無断で行ったので、ネットでの公開は控えていました。しかし2016年1月24日、ぼくの28歳の誕生日の2日前にネットで公開することにしました。未だに無断ですが。 その理由を手短に書くとこんな感じです。このスピーチが行われるひと月前の2011年4月、日に住んでいた母に、彼女が以前患っていた癌の再発が見つかり、もう助からないことが分かりまし

    「保険」「鋭いナイフ」「小便飲まずして泣くべからず」 | 上杉周作
  • Falcor 概要:もう1つのクエリー言語型 API - Qiita

    GraphQLとは別のクエリー言語型の API である Falcor 1について調べました。 Falcor とは Netflix が開発したサーバーとクライアント間のデータのやりとりの仕様です。 Facebook の GraphQL / relay と同じように、RESTful な API の問題を解決するために開発されました。 REST の問題点は Facebook の GraphQL のページにまとめられています。(参考) Falcor でも次のような問題が解決できます。 複雑なデータを取ろうとすると API を何度も呼ばないといけない。 例:一覧を取得後に、各要素の詳細を1つずつ取得する、など 不要なデータフィールドも取得してしまう。 例:name だけ欲しいのに avatar_url とかもついてくる。 準備 Falcor のサンプルの falcor-express-demo を使

    Falcor 概要:もう1つのクエリー言語型 API - Qiita
  • テックビューロ、仮想通貨を実験できるPaaSのオープンβ開始

    テックビューロは2016年2月5日、プライベートブロックチェーン「mijin」のPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)「mijinクラウドチェーン」のオープンβプログラムを始めたと発表した。2016年6月末まで無償で利用できる。 2016年1月にさくらインターネットと始めた実証実験環境「mijinクラウドチェーンβ」のネットワーク共用版となる。Windows環境で動作する無償のウォレット(財布)アプリ「Light Wallet」を通じ、仮想通貨の発行、簡易な銀行業務の模擬などの実験ができる。 このほか、公開されたAPI上でアプリケーションを開発することで、アセット(資産)管理、取引所運営などの実証実験ができるという。 mijinでは、ドメイン管理機能「namespace」を通じ、同一ネットワーク上で設定の異なる仮想通貨やアセットをツリー上に実装できる。上図の場合、ドルと円の残高を

    テックビューロ、仮想通貨を実験できるPaaSのオープンβ開始
  • 2年前にジャック・ドーシーが示唆していたもの

    「書いた記事のことは48時間で忘れろ」 昔、記者が初めて大きなスクープを出したとき、たまたま居合わせた別の部署の上長に言われた言葉だ。曰く、書いた記事をいつまでも後生大事に覚えているのは書いた人だけ。日々、生み出される膨大なニュースを前に、人の興味はすぐにほかに移り、ほとんどの記憶はすぐに消え去ってしまう。 それとなくかけられた言葉だが、今でも大事にしている。 だが、ふとした瞬間に過去の記事を思い出し、当時の記憶が蘇ることがある。日経コンピュータは2015年12月14日、ムック「FinTech革命」を発行した。FinTechブームの追い風もあり、増刷が決まった。このムックに収録するコンテンツを選ぶ過程で、2013年に日経ビジネス時代に執筆した特集を見つけた。スマホ決済サービスを手がける米スクエアを取り上げた「スクエア・インパクト」だ。 この特集は鮮明に記憶が残っている。当初、この企画を提

    2年前にジャック・ドーシーが示唆していたもの
  • pelletkachels | blog over bedrijven en feitjes en de pelletkachel

    Welkom bij Pelletkachels.nl, jouw ultieme bron voor alles wat met pelletkachels te maken heeft! Maar we zijn meer dan alleen een platform voor het bespreken van warmtebronnen. Bij Pelletkachels.nl geloven we dat het delen van kennis en ervaringen over bedrijven en gebeurtenissen ook essentieel is voor het creëren van een betrokken en geïnformeerde gemeenschap. In dit blog duiken we dieper in de we

    pelletkachels | blog over bedrijven en feitjes en de pelletkachel
  • お金のやり取りが絡むメールをタイトルだけで判断して中身を確認せず削除しては決して絶対にいけないただ一つの理由 - 拝神

    最近はwebサービスなんかを立ち上げるときには自社サーバーを使うというのはまずなくて、レンタルサーバーなどを使うと思います。 私はエンジニアではないので詳しいことはわかりませんが、スケーラビリティが重視される側面でない限り、まずはちょっとした規模ならレンタルサーバーなどで立ち上げてみて様子を見てみる、という方は多いのではないでしょうか。うちでも当初の流れで一部を格安のレンタルサーバーで運用したりしています。 こういう場合決済方法はクレジットカードが一般的です。 スタートアップにとって、クレジットカード枠というのは不安定なものです。 当然立ち上げたばかりの会社では会社のクレジットカードなんてつくれませんから、まずは代表個人のクレジットカードを使うわけですね。開発担当者からこれこれのサーバーを契約してほしいとか言われて、はいわかりました。と代表個人のクレカとかを使って契約するわけですね。 うち

    お金のやり取りが絡むメールをタイトルだけで判断して中身を確認せず削除しては決して絶対にいけないただ一つの理由 - 拝神
  • 14歳で3社ベンチャー経験 天才中学生プログラマー・山内そうと氏 - withnews(ウィズニュース)

    中高生国際Rubyビジネスプランコンテスト2012の15歳以下の部において、最優秀賞を受賞した山内そうとくんに独占インタビューを行いました。現在中学3年生にして、ベンチャー企業にコミットしている彼が、プログラミングを始めた理由は?そして親の教育について思うことは何か?について迫りました。子どもの視点からみる親の関わり方について、重要なヒントが・・・! 最年少でプログラミングコンテスト優勝!山内そうとくんってどんな人? 名前:山内奏人(やまうち そうと) 経歴:小学校6年生の時に「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2012(15歳以下の部)」で最優秀賞を受賞。10歳の時、図書館でプログラミング関連のを見つけ興味を持つ。さっそくを借り、C++を独学で学び始める。その後、月に一度Rubyを教えてくれるワークショップに参加するようになり、「思い描いたものを形にすることができる」プログラ

    14歳で3社ベンチャー経験 天才中学生プログラマー・山内そうと氏 - withnews(ウィズニュース)
  • ピンがある場所に集合ーー「これから飲もうよ」の誘いをより手軽にしてくれるグルメサービス「mogood」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    今日は仕事が終わったらそのまま帰宅してゆっくりしようなんて思っていたのに、「今、飲んでるからおいでよ」と友人に誘われて、予定はなかったけれど出かけることが誰にもあるはず。この「誘われたから出かける」をもっと増やすことができれば、外産業そのものの活性化にも繋がるはずと開発されたのが、事でつながるグルメサービス「mogood」です。 mogoodの使い方はというと、まずは事の提案者がmogood上のお店にピンを立てて指定することから始まります。この時、表示されるのは現在地から1km範囲にあるお店。mogoodのデータベースに登録がないお店を指定したい場合は、提案者が自ら情報を登録(店舗名と地図上のおおまか位置等)します。こうして新たに登録されたお店については、運営事務局側で情報を追加し、それがデータベースに加えられます。 この店で事しましょうと提案したユーザーは、事や飲み会に参加する

    ピンがある場所に集合ーー「これから飲もうよ」の誘いをより手軽にしてくれるグルメサービス「mogood」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • npm とか bower とか一体何なんだよ!Javascript 界隈の文脈を理解しよう - Qiita

    背景 Javascript で Web アプリを作ろうとすると、よくわからないことだらけで超混乱します。 npm と bower の違いは? npm はサーバーサイド用、bower はクライアントサイド用らしいよ えっ、でもなんで bower のインストールに npm が必要なの? サーバーサイドは Rails で書きたいから npm 要らないと思うんだけど・・・ ていうかサーバーサイドJSとか node.js って何? よく見る browserify って何? こういった疑問が沸き上がるのは、各ツールが生まれた文脈がよくわかっていないからです。いろいろ調べてやっとちょっとわかってきたのでメモします。間違いがあったらご指摘ください。 「CommonJS」誕生 - Javascript は汎用プログラミング言語へ その昔、Javascript 大好きおじさんは言いました。 Javascrip

    npm とか bower とか一体何なんだよ!Javascript 界隈の文脈を理解しよう - Qiita
  • Goodbye Amazon!

    (English follows Japanese) 1月末で5年間勤めたAmazon Web Services Japanを離れ、新しいチャレンジをすることにしました。まずは今まで関わった全ての人、特にお客様・パートナー様、最後にAWS社員の皆さんに深く感謝をしたいと思います。ありがとうございました。この5年間を振り返ると、当にあっという間で今でも初日のことをよく覚えています。当時はメンバーも片手で数えるほどで、まだ何も出来上がっていない・全部一から作り上げなくてはいけない、そんな状況でした。そこから早くも丸5年が経ちますが、私自身掛け替えないの貴重な経験と喜びを得ることが出来ました。特に日の中だけで閉じていた自分にとってはグローバル企業のダイナミズム・スピード・スケールの大きさ・価値観などに触れることができたのは当に貴重だったと今振り返って感じています。 あまり過去を振り返らない

  • 競馬の解析をガチでやったら回収率が100%を超えた件 - stockedge.jpの技術メモ

    記事のタイトル通り、競馬で回収率100%を超える方法を見つけたので、その報告をする。 ちなみに、この記事では核心部分はぼかして書いてあるため、読み進めたとしても「競馬で回収率100%を超える方法」が具体的に何なのかを知ることはできない。(私は当に有効な手法を何もメリットが無いのに公開するほどお人好しではないので) 当に有効な手法を見つけたいのであれば、あなた自身がデータと向き合う以外の道は無い。 ただし、大まかな仕組み(あと多少のヒントも)だけは書いておくので、もしあなたが独力でデータ解析を行おうという気概のある人物なのであれば、この記事はあなたの助けとなるだろう。 ちなみに、これは前回の記事の続きなので、読んでない方はこちらからどうぞ。 stockedge.hatenablog.com オッズの歪みを探す さて、前回からの続きである。 前回の記事のブコメで「回収率を上げたいならオッズ

    競馬の解析をガチでやったら回収率が100%を超えた件 - stockedge.jpの技術メモ
  • 月額2650円でDBアクセス込み秒間214リクエスト捌くWebサーバ構築事例 - Qiita

    クラウド破産しないためのサービス選び 同じゲームを作った仲間がクラウド破産しそうになりました。個人で破産したくなかったのでこの時点で従量課金制であるAWSGoogleCloudは除外。さくらかConoHaかなと思っていたのですが、ConoHaがSSDプランを格安で始めていたのでConoHaを選択しました。昨年お仕事で使ってたAWS-RDSのHDDをSSDに切り替えたらCPU使用率とスループットが大幅に改善したのでSSD万能説を信奉することにしました。 サーバ構成をどう設計するか オールインワンかDB+APPサーバ構成にするか。サーバを分割した場合DBとAPP間の通信レイテンシが気になります。サーバが異なっていてもconnection poolingをちゃんと設定していれば1-5msで応答が返ってきます。オールインワンで構築すると将来DBサーバとAPPサーバを分割するときDB移管作業がとっ

    月額2650円でDBアクセス込み秒間214リクエスト捌くWebサーバ構築事例 - Qiita