タグ

2022年5月11日のブックマーク (20件)

  • 台湾侵攻想定か 沖縄南方で中国空母の発着艦100回超「本島を二方面から…挟撃作戦の演習か」世良氏(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

    中国海軍の空母「遼寧」が、厳重警戒すべき行動を続けている。沖縄南方の太平洋で連日行っている艦載機などの発着艦回数が計100回以上となったのだ。日台湾に近接した海域で活動しており、日を追うごとに台湾に近づいている。ロシアによるウクライナ侵攻が続くなか、「台湾侵攻」を想定した訓練を行った可能性もある。 【表で見る】上海を射程に収める台湾の新型巡航ミサイル 「南西諸島と台湾に近接した活動であることを踏まえれば、懸念を持って注視せざるを得ない」 岸信夫防衛相は10日の記者会見でこう語った。 遼寧は、ミサイル駆逐艦や高速戦闘支援艦などの艦艇計8隻で2日、沖縄島と宮古島の間の宮古海峡を南下。3~9日の間、沖縄・沖大東島の南西約160キロから石垣島の南約150キロの海域を航行した。艦載戦闘機J―15や、艦載ヘリコプターの発着艦が確認され、7日間で計100回を大幅に超えた。 確認された中で最も日

    台湾侵攻想定か 沖縄南方で中国空母の発着艦100回超「本島を二方面から…挟撃作戦の演習か」世良氏(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
  • 悪いコードをやっつけよう!『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』を読んで - 虎の穴開発室ブログ

    こんにちは。虎の穴ラボのH.Kです。 5月の大型連休で社内の技術書購入を支援する制度を利用して購入した『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方』を読みました。 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』書影 とても良いでしたので、書の横断的な概要と、その中で良かったところや気になったところをご紹介していきます。 どんなか 基情報 私が感じた書の立ち位置 前提 設計とコーディングは不可分である 「悪いコード」=>「良いコード」の構成 サンプルコードはJava おすすめする読者層 著者について 構成について 1〜2章:チュートリアルステージ 3〜12章:編 13〜17章:やりこみ世界 良かったところ 平易な表現 サンプルコードが豊富 気になったところ 6章:Switch文の重複(Switch文からMapへの書き換え) まとめ P.S. どんな

    悪いコードをやっつけよう!『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』を読んで - 虎の穴開発室ブログ
  • トランプ氏のツイッター禁止「解除する」 マスク氏が明言

    イーロン・マスク氏(左)とドナルド・トランプ前米大統領(2022年5月10日作成)。(c)NICHOLAS KAMM and Brendan Smialowski / AFP 【5月11日 AFP】実業家のイーロン・マスク(Elon Musk)氏は10日、米ツイッター(Twitter)の買収が完了すれば、ドナルド・トランプ(Donald Trump)前米大統領に科された利用禁止措置を「解除する」と述べた。 英紙フィナンシャル・タイムズ(Financial Times)主催の会議で明らかにした。ただ、まだツイッターの買収は完了していないため「これは絶対起こることではない」とも述べた。 マスク氏は、ツイッターを総額440億ドル(約5兆7000億円)で買収することで同社と合意。買収は株主や規制当局の承認を得る必要があるものの、マスク氏は買収後の方針として、投稿の監視や規制を緩和したい意向を示して

    トランプ氏のツイッター禁止「解除する」 マスク氏が明言
    yggdra_w
    yggdra_w 2022/05/11
  • RDBで昨年対比や昨月対比が出来るテーブルを考えてみる

    はじめに 分析のために昨年対比や昨月対比を求めたい事は結構あります。「去年に比べて〇×がどのくらい削減されています」とか「毎月△□ずつ伸びています」とかですね。ありふれた用途ですがトランザクションテーブルのように追記しかされないとか、そもそも分析しやすいテーブルならなんら問題ないのですが、それが更新主体のマスタテーブルだったら? 例えば、サーバ管理台帳からサーバ台数の増減を調べようとしたり、顧客マスタから有料会員の増減を調べようとしたり... DWHに既存のテーブルを突っ込んで 「さあ分析するぞ!」となって困るやつですね。元々の業務テーブルは分析の為では無く業務自体のために作られてるので仕方がない。 ここ最近、たまたま同じような質問を受けたので、ぱっと思いつた内容を整理を兼ねて書いて置きたいと思います。「もっと、こういうやり方が良いよ!」 というコメントなり指摘は大歓迎です。 TL;DR

    RDBで昨年対比や昨月対比が出来るテーブルを考えてみる
  • SQLでもイベントソーシングはできるという話 - Qiita

    イベントソーシング(ES)って何? イベントソーシング(以降、ESと呼ぶ)とは、かなり端的にいうとCRUDにおけるU(update; 更新)とD(delete; 削除)を使わないでアプリケーションのステートを管理する手法のことである。 なぜ使わないかというと、データの更新と削除は質的に「情報を消し去る」操作であり、消し去った情報が後々ビジネス価値のあるものだと気づいたとしても泣き寝入りするしかないからだ。 ESにおいては、データの更新や削除をするかわりにアプリケーションが管理するステートに対してどのような操作が行われたかをappend-onlyのイベントログに記録していき、ある時点でのステートを知りたいときはアプリケーション側でイベントログの内容を元にステートを導き出すという方法を取る。 CRUDとESの比較 例えば、「ユーザーがパスワード変更する」場合、よくあるCRUDパターンでは u

    SQLでもイベントソーシングはできるという話 - Qiita
  • データベースを遅くするための8つの方法

    はじめに Twitterのタイムラインを見ていたらバッチ系のプログラムで逐次コミットをやめて一括コミットにしたら爆速になったというのを見ました。当たり前でしょ、と思ったけど確かに知らなければ分からないよね、と思って主に初心者向けにRDBを扱うときの注意点をまとめてみました。 プログラミングテクニック的なところからテーブル設計くらいの範疇でDBチューニングとかは入ってないです。 自分の経験的にOracleをベースに書いていますが、他のRDBでも特に変わらないレベルの粒度だと思います。 大量の逐次コミットをする バッチアプリケーションでDBにデータをインサートすると言うのはかなり一般的な処理です。しかしデータ量が少ない時はともかく大量のインサートを逐次コミットで処理するとめちゃくちゃ遅くなります。数倍から十数倍遅くなることもあるので、10分程度のバッチが1時間越えに化けることもザラにあるので原

    データベースを遅くするための8つの方法
  • Request Rejected

    yggdra_w
    yggdra_w 2022/05/11
  • How to use a JVM or database auto-generated UUID identifier with JPA and Hibernate - Vlad Mihalcea

  • MySQL InnoDB Primary Key Choice: GUID/UUID vs Integer Insert Performance :: KCCoder

    MySQL InnoDB Primary Key Choice: GUID/UUID vs Integer Insert Performance When working with MySQL it is common to choose auto incrementing integer primary keys; however, there are situations where using a GUID/UUID is desirable. For example, prior to MySQL 5.0, you were unable to safely use auto incrementing primary keys in a multi-master replicated setup due to potential (and inevitable) duplicate

  • ULID生成器をScalaで実装してみた - Chatwork Creator's Note

    おはこんにちは、かとじゅん(@j5ik2o)です。 今回の記事は、IDフォーマットの一種であるULIDの実装についての記事です。 ULIDよーわからんという人は、以下の僕の記事を参照してみてください。 zenn.dev ID生成をどうするか議論によくなりますが、最近はソート可能なUUIDとしてULIDが話題にあがります。128ビットでかつ文字列型のキーが許容できるのであれば、ULIDはよい選択肢になりそうです。 既存のScala実装 実際Scalaで使おうと思うと以下が代表的な選択肢になると思います。 Scalaで実装されたものを使う GitHub - petitviolet/ulid4s: ULID implementation in Scala GitHub - wvlet/airframe: Essential Building Blocks for Scala ulid4sがair

    ULID生成器をScalaで実装してみた - Chatwork Creator's Note
  • ソート可能なUUID互換のulidが便利そう | iret.media

    UUIDは重複しないIDを生成する手段として便利ですが、特にversion4(乱数によるUUID)を利用する場合は一意性を得るのと同時に乱雑さも得ることになりますので、UUIDに順序性を求めることができません。 UUIDWikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/UUID UUID(Universally Unique Identifier)とは、ソフトウェア上でオブジェクトを一意に識別するための識別子である。UUIDは128ビットの数値だが、十六進法による550e8400-e29b-41d4-a716-446655440000というような文字列による表現が使われることが多い。元来は分散システム上で統制なしに作成できる識別子として設計されており、したがって将来にわたって重複や偶然の一致が起こらない前提で用いることができる。 UUIDだと実現できない

    ソート可能なUUID互換のulidが便利そう | iret.media
  • UUID(v4) がぶつかる可能性を考えなくていい理由 - Qiita

    お手軽にランダムなIDを取得したい時にUUIDはとても重宝します。 でもたまに、 「このID(UUID)ってぶつかることない?対策しなくて大丈夫?」 と聞かれることがあります。 それに対して、 「ウィキペディア先生がぶつからねえって言ってたから大丈夫だよ!(#゚Д゚)」 で切り抜けるのもそろそろ限界のような気がするのでちゃんと調べました。 (もちろんウィキペディア先生を頼りました!) 2つの理論 UUIDの衝突確率について考える上で次の2つの理論が重要になります。 鳩の巣原理 誕生日のパラドクス 鳩の巣原理 鳩の巣原理とは、 m個の入れ物にn個のものを入れるとき、n > m ならば少なくとも1個の箱には2個以上のものが入る 9個の巣箱に10羽の鳩が入る場合、必ずどれかの巣箱には2羽以上入ることになるということです!(ウィキペディア先生) 考えれば当たり前のことですが同様にして考えれば、 「

    UUID(v4) がぶつかる可能性を考えなくていい理由 - Qiita
    yggdra_w
    yggdra_w 2022/05/11
    “230京回”
  • GitHub - ulid/spec: The canonical spec for ulid

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - ulid/spec: The canonical spec for ulid
  • ULID生成順を保持する - Qiita

    TL;DR; https://github.com/ulid/spec#monotonicity を参照 Kotlin or Javaの方法を求めてきた方はulid.nextValue().increment()を使用 前提 https://github.com/ulid/spec Kotlin 1.3.50 huxi ulidを使用 kotlin Scratchにて実験 失敗例 import de.huxhorn.sulky.ulid.ULID val ulid = ULID() val pairs = (0..1000).map { val now = System.currentTimeMillis() Pair(now, Pair(it, ulid.nextULID(now))) } val sorted = pairs.sortedBy { it.second.second }

    ULID生成順を保持する - Qiita
  • PostgreSQL で文字列から UUID 型の列に値を設定するには

    こんにちは、kenzauros です。 とあるアプリケーションを作っていて、とある PostgreSQL のテーブルで、とある文字列型のカラムに入っている GUID の値を PostgreSQLUUID 型のカラムに変換して入れたくなったので、そのときのメモです。 調べてもほとんどひっかからなかったので、そもそもそんな変なことをする人は少ないらしいですが、奇特な方のために一応残しておきます。 UUID 型の列とは この記事を探してこられた方には蛇足だと思いますが、念のため。 UUID とは Universally Unique IDentifier の略で、簡単に言えば「ほぼ世界で一つだけの ID」です。 ビット長が 128 ビットで 340,282,366,920,938,463,463,374,607,431,768,211,456 通り (なんて読むの?) の数が表現できるため

    PostgreSQL で文字列から UUID 型の列に値を設定するには
    yggdra_w
    yggdra_w 2022/05/11
    “UPDATE public."sample" SET "b" = uuid('{' || "a" || '}');”
  • Facebook, Twitter, Instagram等がどうやってIDを生成しているのか まとめ - Qiita

    まえがき データにIDを持たせたいとき、単純な方法としては、DBの提供するauto incrementを使う場合やUUIDを利用することがある。それぞれの方法の利点欠点は以下の通り。 データベースのauto incrementを使う場合 利点: 特別な実装が必要ない 欠点: DBを1台で運用するとデータベースがパフォーマンス・障害のボトルネックになる DBを二台にするとIDのユニークさや順序の保証が困難 UUID(v4)※1を利用する場合 利点: 分散環境で各々がIDを生成しても衝突しない IDを公開したくない場合に、推測されにくいIDを生成できる 欠点: 128ビット必要、DBのインデクシングやプログラミング言語で扱うときに不利なことがある IDから時間の情報が失われる、例えば2つのIDを比べてどちらが古い投稿か判断できない 世界の大企業がどうしてるか 調べてみると多くの企業がブログなど

    Facebook, Twitter, Instagram等がどうやってIDを生成しているのか まとめ - Qiita
  • アプリやWebサービスの多言語化に。翻訳APIまとめ | NTT Communications Developer Portal

    アプリやWebサービスをグローバル展開する中で翻訳は欠かせません。単語単位で翻訳できるもの、HTMLをまるごと翻訳できるものなど様々に存在します。今回はそんな翻訳APIをまとめて紹介します。 Microsoft Translator - Built for enterprise Microsoftの提供する翻訳サービスで、個人用と業務用に分かれて提供されています。業務用はCognitive Servicesの一サービスとして提供されています。 Microsoft Translator - Built for enterprise Google Translate API - 高速で動的なローカリゼーション  |  Google Cloud Platform 90を越える言語に対応した翻訳エンジンです。HTMLドキュメントを送るだけで翻訳結果を返してくれる機能があります。 Google Tr

  • Amazon Web Services Simple Monthly Calculator

    The Simple Monthly Calculator has deprecated. You are being redirected to the AWS Pricing Calculator. This Calculator provides an estimate of usage charges for AWS services based on certain information you provide. Monthly charges will be based on your actual usage of AWS services, and may vary from the estimates the Calculator has provided. Give us your feedback on our Developer Center Feedback f

    yggdra_w
    yggdra_w 2022/05/11
  • ざっくりAWS - EC2の料金を日本円で計算

    インスタンス 利用するインスタンスタイプを選択してください。 データ転送量 EC2からインターネットへ送信されるデータ量をGB単位で入力してください。Webサイトを例にすると、ページあたりの容量が2MBで、月間10万PVの場合、下記のようになります。 2 * 100000 / 1024 ≒ 195GB ライセンス費用が発生するOS OSはAmazon Linuxを前提にしているので、RHELやWindows ServerなどのOSを利用する場合は、価格が高くなります。 リザーブドインスタンスなど オンデマンドインスタンスを前提にしているので、あらかじめ予約することで安く利用できるリザーブドインスタンスや、余っているインスタンスを安く利用できるかもしれないスポットインスタンスなどを利用する場合は、もっと安くなります。 選択肢にないインスタンスタイプ インスタンスタイプは、よく使いそうなものに

    ざっくりAWS - EC2の料金を日本円で計算
    yggdra_w
    yggdra_w 2022/05/11
  • AWSの料金を「ざっくり」計算できるサイトを作る - Qiita

    AWSの料金、ややこしいですよね。 サービスの選択肢が多く構成が柔軟なおかけで、さまざまな要件をカバーできるのは嬉しいのだけど、そのぶん料金体系がややこしいので、やるせない気持ちになります。 この気持ちはなんだろう、この気持ちはなんだろう、と自問しているうちに春になってしまったので、AWSの料金を「ざっくり」計算できるサイトを作り始めました。 ざっくりAWS 公式ツールの存在 Simple Monthly CalculatorというAWSの料金を計算できる公式のツールがあるのですが、悲しいことに名前ほどシンプルではありません。 正確な料金を算出するために入力項目が多いのは仕方がないとは思うのですが、サイトを開いたときの威圧感がすごいので、もう少しさっぱりできないかという気持ちがありました。 なので、公式ツールの敷居が高いと感じる自分のような人向けに、料金を「ざっくり」計算できるサイトを作り

    AWSの料金を「ざっくり」計算できるサイトを作る - Qiita
    yggdra_w
    yggdra_w 2022/05/11