タグ

2017年3月8日のブックマーク (11件)

  • 無理しないRails

    社内Techカンファレンスで発表した資料です。

    無理しないRails
  • 耳のピントが合いにくい人はどうやら結構居るみたい

    耳のピントが合わない、と自分は認識しているのだけど、音として聞こえてるのに言葉が聞き取れない。特に環境音やBGMがあるととても聞き取りにくい……という現象に悩まされている人は実はかなり多いのでは? TLに流れてた会話が自分の困ってることと似てるなって思って取り上げてみたら、意外と同意する人が多くて少し驚いた。 知らずに悩まされてる人もきっと多いと思う。

    耳のピントが合いにくい人はどうやら結構居るみたい
    ymm1x
    ymm1x 2017/03/08
  • 社会運動はどうやって起こすか

    社会運動はどうやって起こすか (TED Talks) Derek Sivers / 青木靖 訳 2010年2月 TEDで私たちはリーダーシップや社会をいかに動かすかという話をよくしていますが、これから、たった3分の間に社会的な運動が起きる様をご覧いただき、そこから教訓を引き出そうと思います。 最初にリーダーが勇気をもって突出し、嘲笑される必要があります。でも彼に習うのはすごく簡単です。ここで最初のフォロワーが重要な役割を担っています。みんなにどう従えばいいか示すのです。リーダーが彼を対等に扱うのを見てください。今やリーダー1人ではありません。複数になったのです。友達に声をかけていますね。最初のフォロワーというのは、過小評価されていますが、実はリーダーシップの一形態なのです。こんな風に目立つだけでも勇気がいります。最初のフォロワーの存在が、1人のバカをリーダーへと変えるのです。(笑) (拍手

    ymm1x
    ymm1x 2017/03/08
  • うるさい場所で会話ができない

    うるさくて相手の声が聴こえない、ってわけではなく、声は聴こえるんだけど、雑音の中から人の声を抜き出せないのです。 だから、こっちが話したことは、相手はちゃんと聴いてくれていて、何かしら答えてくれるんだけど、うまく聴き取れない。 それで、何度も聞き返してしまう。 脳にそういうこと(言葉をフィルタリング)する機能があるんでしょ?たぶんその能力が弱いんだと思うのです。 鍛える方法ってないものでしょうか。

    うるさい場所で会話ができない
    ymm1x
    ymm1x 2017/03/08
    飲み会とかに行くと周りの人達が思った以上に会話を聞き取れていて驚く。席をまたいだ会話とか難易度高すぎ
  • Railsつらい

    バージョンアップがツライ毎度毎度、バージョンアップで非互換な修正加えてコードの修正が必要になって、Gemも上がって依存が壊れて いつまでやってんだよw Railsプロジェクトでどれだけの人が最新版に追従できてんだよ?テストを書いてれば余裕? 当かよ?正直に言ってみろよ?実際はレガシーRailsの山だろw 概念・周辺ツールがツライヘルパーやらマイグレーションの仕組みやら最初は良いかなと思ったけど、どう考えてもやり過ぎだ 短くかけるとか喜んでるやつは一度考え直せ 複雑さがRails側に寄ってるだけでなんも解決してない それで良いんだって?自分がコントロールできない知らないコードに依存して結局バージョンアップで地獄みてるだろw 最低限中で何が起きてるか理解しとけよwまあ理解できるころにはRailsでなくても良かったんやwってなるけどなw RAILS_ENV=productionだとstati

    Railsつらい
  • スマホゲーにがっつり遊べる名作マジで存在しない説

    宗教上の理由でソシャゲーができない勢なんだけど、 スマホゲーってコンシューマで言ったら例えばメトロイドとかゼルダの伝説とかFalloutとか かまいたちの夜でもファイナルファンタジーでも当なんでもいいんだけど、 始まりとか終わりがあって、有料でもいいけどチビチビ課金しないとダメみたいな要素がなくて、 一クリアしたら十分な満足感が得られるような、 そういうソシャゲ臭のしない普通の名作ってないの? ランキングは業者に操作されたっぽいのか無料の超ライトゲーばっかだし、 ググっても出てくるのソシャゲーばっかだし、 あってもPC版やコンシューマ版の劣化移植版だったりするし スマホゲーでこの手の名作ゲームって存在しないんじゃないかって気がしてきた 少なくとも『スマホゲー好きなら大体知ってるあの名作!』みたいな立ち位置の奴はないよね 自分が知ってるのはあの洞窟物語の作者のアレくらいかなー

    スマホゲーにがっつり遊べる名作マジで存在しない説
  • 夜勤の帰りに

    ハクセキレイとスズメが仲良く囀り合っていた。 カラスが足にくず肉をはさんで、ついばんでた。 別のカラスは家庭菜園の土を、何を埋めるでもなく掘り返していた。 明日は何に注目して帰ろうかな?

    夜勤の帰りに
    ymm1x
    ymm1x 2017/03/08
    夜勤終わりの帰り道で鳥に興味津々な野良猫さんの日記だった
  • 配達人員不足問題で密かに期待してること

    ブラック殲滅ってのは置いといて(もちろんそれも期待してるけど) 屋が息を吹き返してくれないかなーと思ってる たとえば大型書店の小型出張所みたいなのを街角に作って、 予約とか取り寄せに特化させて、現物のは余ったスペースにちょっと置くくらいにしたらどうだろ アマゾンの送料考えたら、中古じゃない屋で取りよせてもらた方が今でも安いんだよね 電子書籍の話はまた別ね

    配達人員不足問題で密かに期待してること
    ymm1x
    ymm1x 2017/03/08
  • みんな深夜アニメは「2倍速」で消化するでしょ?

    韓流好きな母親は、山ほどためた韓国ドラマを一日中見る。 実家のソファでぼーっとしてると、やたら役者が早口だから何生き急いでるんだと思ったら、2倍速で再生してた。 「早送りするなら見なくてよくね?」と思ったが、毎日消化しきれない深夜アニメを2倍速で見ている自分がいた。 アニメ多いからね。平日は仕事が忙しいし、週末も予定が入ると見る時間がない。 1カットに命かけてる制作スタッフには申し訳ないけど、早送りしないと消化しきれないんだわ。 最近のテレビ早送りでもしゃべってくれるし、内容追うだけならこれで十分かなと思う。 昔みたいにゆっくり何度も同じ作品を見たりとかってのがほんとなくなったな。

    みんな深夜アニメは「2倍速」で消化するでしょ?
    ymm1x
    ymm1x 2017/03/08
    だいたい1.2倍 ~ 1.5倍の間で調整して観てる。その時の集中力と相談だなあ
  • 韓国の原発銀座で惨事なら 「西日本の大半避難」の推定:朝日新聞デジタル

    原発の重大事故で、西日の大半が避難を余儀なくされる――。そんな計算結果が、ひそかに関心を集めている。日の原発が舞台ではない。海を挟んだ隣国、韓国での原発事故を想定した話だ。 韓国人の学者が警鐘 シミュレーションをしたのは、韓国人の核物理学者で現在、米ワシントンのシンクタンク「天然資源防衛委員会」(NRDC)の上級研究員を務める姜政敏(カン・ジョンミン)博士(51)ら。カン博士が昨年10月末に韓国で発表し、その後も日韓での核問題関連の集会で警鐘を鳴らしている。国際会議で来日したカン博士に話を聞いた。 カン博士らがシミュレーションの舞台に選んだのは、韓国南東部、釜山市の海沿いにある古里(コリ)原発だ。古里は、軍出身の朴正熙(パク・チョンヒ)独裁政権時代の1978年に1号機が完成した韓国最古の原発。韓国内で商業運転する25基のうち7基が海沿いに並ぶ、韓国最大規模の「原発銀座」だ。 ここでは原

    韓国の原発銀座で惨事なら 「西日本の大半避難」の推定:朝日新聞デジタル
    ymm1x
    ymm1x 2017/03/08
  • microservicesにおけるAPI自動テストにまつわるエトセトラ

    Test Engineers Meetup #2 https://test-engineers-meetup.connpass.com/event/50496/

    microservicesにおけるAPI自動テストにまつわるエトセトラ