タグ

markdownとdocumentに関するymm1xのブックマーク (4)

  • Excel設計書を抹殺したくて4年前にWiki設計書を導入したら、意外とちゃんと開発回ってた話。 - Qiita

    初めましてこんにちは。 最近コードレビューの記事書いたら、Excelベースだったことを理由に Qiitaコメントとはてブで徹底的に燃やされたおじさんです。 いやね、僕だって使いたくて使ってるわけではなくてね、 できることなら使いたくないんですよ。 というわけで名誉挽回のために脱Excelできた話、 それも日の三大悪三大風習に数えられるExcel設計書を抹殺した話を書きます。 (2/25修正:悪は言いすぎました。訂正します。) Growi 最高。 またの名をExcel方眼紙。 エクセルのセルの縦横を同じくらいの大きさに調整し方眼紙のようにして、 そこに設計書として文字と図と表を記載する方式。 メリット 一つのファイルに文字と図と表がまとめて記載できる テキストでは文字は書けても図と表が書けない Wordでは、文字と図表エリアとを2列表示するのが難しい できなくはないが面倒くさい UMLモデ

    Excel設計書を抹殺したくて4年前にWiki設計書を導入したら、意外とちゃんと開発回ってた話。 - Qiita
  • gitbookを使ってみてわかったこと - Qiita

    gitbook TRPGリプレイのテンプレートなるものを作ってみました。 その実装としてとあるCC-BY-NC-SAなライセンスのリプレイを移植してみました 得られた知見 gitbook.com自体で、エディット/CI/デプロイできること、閲覧統計とかあって、環境としてかなりの機能があると思う。(比較対象がないけど) というか、なぜかUSやCanada、FranceからViewがある... Markdown技術的なほぼプレーンなテキストにはいいけど、装飾とか表現力はちょっと厳しい Asciidocはデフォルトで多少は装飾的にいけるけど、なによりクラスをなんとかいけるのがいい gitbookとgithubの連携はかなり自動化されているけど、要素が(unixコマンド的に)個別の要素として独立しているので、後からのリカバリや変更ができた(ちょっとミスってたので) 作業スタートは、どちら向きでも

    gitbookを使ってみてわかったこと - Qiita
  • GitbookユーザはRust製mdBookを使うと幸せになれる、かも - Qiita

    要約 mdBookはGitbookにインスパイアされてるRust製ドキュメントビルダー Rust製なのでぶっちぎりに速い、メモリとCPUに優しい 諸々足りない部分はあるが、ある程度運用でカバー出来る 履歴 2016.06.07 mermaid.jsの読み込みと図のレンダリングについての記述を追加 はじめに 社内のドキュメント整備を行うに当たり、まあどうせならバージョン管理しながらテストもしたいし、体系的に纏められるGitbookがいいよね、って話になりました。んで、既存のドキュメントなんかもGitbookにドンドン移行してました。 私は普段、エディターはAtomを利用し、gitbook serveコマンドでwatch & HotReloadをさせながら表示項目を確認しつつ、ツラツラと作成してました。 基的には push->CI(ビルド&テスト)->デプロイ を繰り返す環境です。 ドキュメ

    GitbookユーザはRust製mdBookを使うと幸せになれる、かも - Qiita
  • gitbookで設計書を作成したら最高だった話 - フォトシンス エンジニアブログ

    こんにちは。Akerunエンジニアの @ishturk です。 Akerun Advent Calendarの記事です。 今日は設計書の話です。 設計書をどんなツールで書くかは、僕らソフトウェアエンジニアの尽きない悩み(楽しみ)ですね。 最近はまったツールが最高に良かったので紹介させてください。 僕のツールに求める要件は以下です。 編集がカジュアルにできる UMLが書ける。あとから編集できる(画像での貼付けは編集できないのでNG) バージョンの管理ができる 好きになれる(重要) 変遷と pros/cons MS Word pros 良くも悪くもスタンダードなツールですね。 だれでも編集できるのが強みです。 Visioと組み合わせれば、UMLも後から編集可能です cons Visioは標準にするには少々値が張ります。 バイナリ形式なのでバージョン管理はしづらいです。 ページが増えたり画像を貼

    gitbookで設計書を作成したら最高だった話 - フォトシンス エンジニアブログ
  • 1