Markdown Night 2017 Summer https://connpass.com/event/63383/
Markdown Night 2017 Summer https://connpass.com/event/63383/
Qiitaの記事の中で「Markdownでどうやって表現してるんだろう?」と思った時に直接Markdownを調べる方法QiitaHTMLGitMarkdown初心者 2016年12月9日追記 記事のMarkdownが標準で見れるようになったみたいです。 Qiita記事をマークダウンで見ることができるようになってました ですので、これから以下で説明する内容は一世代前の内容になります。 2016年12月9日追記(ここまで) たまにQiitaの記事をみていると「この記事のこの部分ってMarkdownでどうやって表現しているんだろう」と思うことがMarkdownに慣れていないころはよくあると思います。 自分も、「ファイル名付きのgitのdiffみたいな表現」をMarkdownで書きたいなと思って調べている時に、まさにそのような表現が含まれている記事をQiitaで見つけました。(下みたいな表現です。
はじめに SIGPX: Special Interest Group on Programming Experience 第二回 (2016年8月7日) での発表資料 今日話す内容 Qiitaでのコンテンツオーサリング Qiita の Markdown について、泥臭い感じで(アカデミックな会なので) Markdownという切り口で、標準化、そのレンダリング、オーサリング、ASTなどについて Markdown の仕様 HTMLに変換されるマークアップ言語の実装。またはその仕様。 Github の躍進とともにメジャーに 同種のマークアップ言語として textile, はてな記法など Markdownの起源 オリジナル実装は John Gruber の markdown.pl というPerl スクリプト(2004) Markdown - Wikipedia, the free encyclop
Potmum(ぽっとまむ) ソースコード: https://github.com/rutan/potmum デモページ: https://potmum-demo.herokuapp.com 身も蓋もない言い方をすればQiitaクローンです。と言っても、用途がQiitaとは違うのでフォロー機能が無かったり、ちょこちょこ機能が違います。 Potmumは菊の鉢植えです。きーく。 なぜ作ったのか? 僕のSimplenoteが整理不能になったためです(´・ω・`) livedoor Wiki→Evernote→Simplenoteとメモ置き場を住み替えていき、SimplenoteでMarkdown最高!!という結論に至ったのですが、いまいちタグ機能とかが使いづらかったので、タグが付いてない記事だらけになってしまったのでアクセス性がとても悪くなってしまいました…… 本当はQiitaTeamを使おうと思
Quipper 日本オフィス(+ 海外オフィス勤務の日本人)で「チャット以上 Wiki 未満」な情報共有ツールとして二年ほど使ってきた Qiita::Team をやめて、 GitHub Issues に移行した。 Qiita::Team は日本人の間では活用されていたが、グローバル企業なので英語以外のみでの情報共有は好ましくなく、しかも Qiita::Team は個別に invite しないとアクセスできないので海外拠点のスタッフにとっては非常に閉鎖的な場だった。せめてアクセス可能にしようと plan をアップグレードし invite したものの、国際化対応が不十分だったりそもそも日本語の文章を翻訳して読もうというガッツもなかったりして、日本人以外には活用されなかった。 Quipper は外部サービスの導入にポジティブだが、使われていないものはスパッとやめるポリシーがあり、幽霊会員と化して
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く