タグ

2017年1月27日のブックマーク (13件)

  • GEの産業用IoTプラットフォーム「Predix」がオフライン対応、その仕組みとは (1/2)

    関連キーワード PaaS | NoSQL | モバイルアプリ開発 | モバイルワーク 屋外作業において、ネットワークに接続できない状況はまだまだ多い。それでも使える業務用モバイルアプリケーションの需要が伸びている General Electric(以下、GE)は、新しいデジタルファーストの製造アプローチを進めている。その取り組みで大きな部分を占めるのが、同社が産業向けIoTのプラットフォームとして用意したPaaS(Platform as a Service)「Predix」だ。Predixにより、企業は産業用のモバイルアプリケーションを構築できる。 企業はPredixを使って、フィールドワーカーが線路の監視、風力タービンの連係に向けた調整、石油掘削装置のメンテナンスなど、通信環境が十分に整っていない場所でも重要な業務をこなせるように支援するアプリケーションを開発している。 そのため、こうし

    GEの産業用IoTプラットフォーム「Predix」がオフライン対応、その仕組みとは (1/2)
    yosf
    yosf 2017/01/27
  • NRIの2016年度第3四半期決算は減収減益、景気不安から証券・保険向け販売が伸び悩み

    野村総合研究所(NRI)は2017年1月27日、2016年4~12月期の連結決算(2016年度第3四半期決算)を発表した。売上高は前年同期比1.6%減の3085億円、営業利益は前年同期比1.4%減の426億円で減収減益となった。 減収減益の要因は、前年同期に好調だった金融IT向けの大型案件が減少したことや、製造業やサービス業向けの運用サービスが減少したことなど。横山賢次常務執行役員は製品販売が伸び悩んだ背景を「国内景気が緩やかに回復しているものの、日銀のマイナス金利や米国の政権交代から不透明感が増した」ことと話した。 セグメント別に見ると、「金融ITソリューション」セグメントは証券業・保険業向けの開発・製品販売が減少し、売上高が前年同期比3.4%減の1825億円、営業利益は同9.3%減の199億円だった。「産業ITソリューション」は売上高が前年同期比0.2%増の767億円、営業利益は同22

    NRIの2016年度第3四半期決算は減収減益、景気不安から証券・保険向け販売が伸び悩み
    yosf
    yosf 2017/01/27
  • ドコモ2016年4~12月期は増収増益、「端末価格の上昇分以上に還元」と強調

    NTTドコモが2017年1月27日に発表した2016年4~12月期業績は、営業収益(売上高)が3兆4696億円(前年同期比2.5%増)、営業利益が8423億円(同22.9%増)、当期純利益が5894億円(同19.7%増)の増収増益だった。光ファイバー回線「ドコモ光」やスマートフォン(スマホ)関連のサポート・補償サービスの契約を順調に増やしたほか、既存ユーザーの解約を防ぐ施策で売り上げの下振れを防いだことが奏功した。 前年比1568億円の大幅増益 前年同期から営業収益を1568億円積み増した。内訳は通話・通信料や端末販売収入などから成る通信事業が1278億円、付加サービスや新規事業を含むスマートライフ領域が290億円。 通信事業では、ドコモ光の契約数が2015年12月末の109万回線から2016年12月末に約3倍の297万回線へと増加し、売上高を666億円押し上げた。「ドコモ光では(NTT

    ドコモ2016年4~12月期は増収増益、「端末価格の上昇分以上に還元」と強調
    yosf
    yosf 2017/01/27
  • 三井住友FGの4―12月期当期利益は‐13%、市場部門の減益などで

    1月27日、三井住友フィナンシャルグループ が発表した2016年4―12月期決算は、当期利益が前年同期比13%減の5447億円となった。写真は三井住友銀行の看板、都内で2014年7月撮影(2017年 ロイター/Yuya Shino) [東京 27日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループ <8316.T>が27日発表した2016年4―12月期決算は、当期利益が前年同期比13%減の5447億円となった。前年に好調だった市場部門での減益や、マイナス金利政策による影響が響いた。

    三井住友FGの4―12月期当期利益は‐13%、市場部門の減益などで
    yosf
    yosf 2017/01/27
  • <マザーズ>はてなが午後ストップ高 KDDIとクラウドサービスで連携 - 日本経済新聞

    (13時15分、コード3930)午後に急伸している。一時制限値幅の上限(ストップ高水準)である前日比400円(23.4%)高の2109円まで上昇した。午前の取引終了後にKDDI(1部、9433)とクラウドサービスで連携すると発表した。自社サービスの販売が強化され、収益が拡大する期待から買いを集めた。「はてなブックマーク」や「はてな

    <マザーズ>はてなが午後ストップ高 KDDIとクラウドサービスで連携 - 日本経済新聞
  • 甲賀流 本店 ねぎポン

    ► 2024 (230) ► 6月 (36) ► 5月 (56) ► 4月 (36) ► 3月 (36) ► 2月 (34) ► 1月 (32) ► 2023 (393) ► 12月 (32) ► 11月 (30) ► 10月 (31) ► 9月 (35) ► 8月 (33) ► 7月 (35) ► 6月 (32) ► 5月 (45) ► 4月 (30) ► 3月 (31) ► 2月 (28) ► 1月 (31) ► 2022 (438) ► 12月 (31) ► 11月 (30) ► 10月 (32) ► 9月 (34) ► 8月 (41) ► 7月 (39) ► 6月 (32) ► 5月 (33) ► 4月 (45) ► 3月 (60) ► 2月 (29) ► 1月 (32) ► 2021 (379) ► 12月 (32) ► 11月 (30) ► 10月 (31) ► 9月 (30)

    甲賀流 本店 ねぎポン
    yosf
    yosf 2017/01/27
  • インテルの第4四半期、予想上回る--IoTやデータセンター事業が好調

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Intelは米国時間1月26日、2016年第4四半期(12月31日締)の決算報告を行った。売上高は、四半期単位で過去最高の163億7000万ドル、非GAAPベースの1株あたり利益は79セントとなった。2016年通年の売上高も過去最高となった。売上高の増加は、クライアントコンピューティング(PC)、データセンター、IoTなどあらゆる事業分野にわたる堅調さを反映しているとIntelは述べている。 アナリストの予想は、同四半期の売上高が157億5000万ドル、1株あたりの利益は75セントだった。 2016年通年では、非GAAPベースの売上高が595億ドル、1株あたり利益は2.72ドルだった。営業利益は165億ドルで純利益は132億ドルとなった

    インテルの第4四半期、予想上回る--IoTやデータセンター事業が好調
    yosf
    yosf 2017/01/27
  • 米IBM、機械学習ソフトウエア群「PowerAI」でGoogleの「TensorFlow」をサポート

    米IBMは現地時間2017年1月26日、ディープラーニングソフトウエアツール群「IBM PowerAI」でサポートするフレームワークとして、米Googleの「TensorFlow」を追加すると発表した。 PowerAIは主要なディープラーニング用フレームワークをパッケージ化して提供するもの。米NVIDIAの高速接続技術「NVLink」を実装した「IBM POWER8」と「NVIDIA Tesla P100 GPU」を組み合わせた高性能コンピューティング(HPC)サーバー「IBM Power System S822LC for HPC」で動作するよう設計されている。 TensorFlowは、Googleが2015年11月にオープンソースソフトウエア(OSS)として公開した機械学習ライブラリ。コンピュータビジョンから音声認識やテキスト解析などさまざまなディープラーニングのタスクに関心のある企業

    米IBM、機械学習ソフトウエア群「PowerAI」でGoogleの「TensorFlow」をサポート
  • 【YAPC::Kansai 2017 OSAKA】食い倒れの街、大阪へようこそ! - YAPC::Japan 運営ブログ

    みなさま、こんにちは。 YAPC幽霊部員のjinjineerと申します。 今回、我がふるさとの関西にてYAPCが開催されると聞き、内なる関西人魂が掻き立てられましたので、幽霊から人間に戻って来ました。 さてさて、関西及びYAPCの会場からアクセスしやすい場所にはたくさんの素敵なお店があるのですが、今回はい倒れ一族の一員である筆者が親子三代で通っている老舗のお店をいくつかご紹介できればと思います。 ミナミ編 難波駅、心斎橋駅を中心とするエリアのことを「ミナミ」と呼びます。 グリコの看板で有名な、ひっかけ橋のあるところですね。 そういえば先日、このような記事を読みましたので是非参考にしてください。 「大阪府外民」に向け作った御堂筋線沿線マップが好評なのでまとめ&2路線追加&更に2路線追加してみました - Osaka-Subway.com ①はり重 はり重はもうすぐ創業100年を迎える、老舗の

    【YAPC::Kansai 2017 OSAKA】食い倒れの街、大阪へようこそ! - YAPC::Japan 運営ブログ
    yosf
    yosf 2017/01/27
  • HTCのハードウェア責任者がGoogleの「Daydream」チームに

    Googleのサンダー・ピチャイCEOは26日の業績発表後の電話会見で、今後注力していく3つの分野の1つとしてAndroidChrome、Daydreamなどのハードウェアを挙げた。 Google同様、VRに注力する米Facebookは25日、VR/AR部門責任者として、Google中国Xiaomiで製品の普及に尽力したヒューゴ・バーラ氏を迎えたと発表している。 関連記事 Alphabet(Googleの親会社)、“その他”部門の営業損失10億ドルで純利益が予測に届かず Googleの親会社、Alphabetの10~12月期の決算は、売上高は2桁台の増加だったが純利益は8%増でアナリスト予測に届かなかった。広告のモバイルへのシフトや「X」などの“その他”部門の10億ドルの営業損失が響いた。 GoogleXiaomiのヒューゴ・バーラ氏、次はFacebookのVR/AR責任者に Goo

    HTCのハードウェア責任者がGoogleの「Daydream」チームに
    yosf
    yosf 2017/01/27
  • サイバーエージェントがネットテレビ「AbemaTV」の有料版刷新、映画も見放題

    サイバーエージェントは2017年1月26日、テレビ朝日と手掛けている基無料のネット動画配信サービス「Abema(アベマ)TV」で、3月末から4月をめどに有料メニューを刷新すると発表した。現在使えるのは見逃し番組のタイムシフト視聴機能だけだが、映画など外部調達した動画コンテンツが見放題になる機能を追加し、新サービス「Abemaビデオ」として提供する。利用料金は従来の月額960円(税込)を据え置く。 26日に開催した2016年10~12月期の連結決算会見で、藤田晋社長が明らかにした。「Abemaビデオは(民放各局による見逃し配信サービスの)TVerと(映画やドラマなど多様な動画を揃える)Netflixの中間的なサービスを目指している」と藤田社長は会見で語った。 AbemaTVはサイバーエージェントテレビ朝日が共同出資会社を通じて2016年に始めた“テレビ型”の動画配信サービス。テレビのよう

    サイバーエージェントがネットテレビ「AbemaTV」の有料版刷新、映画も見放題
  • » 「京」コンピュータの経済波及効果は1兆円超

    理化学研究所計算科学研究機構は12月22日、「京」およびポスト「京」の利用で想定される波及効果の調査報告書を公表した。この調査は理研が米国IDC(International Data Corporation)社に委託して行われた。 調査は2016年4月から12月に実施され、これまでに「京」コンピュータを利用した、もしくはこれからポスト「京」を利用する予定の21の機関の48名の研究者に対して行われ、29件の経済的波及効果を持つ成果と117件のイノベーションを持つ成果の合計146件の成果について調査が行われた。 「京」の経済的波及効果は約1兆円、ポスト「京」も1兆円 この調査では経済的波及効果を収益(Revenue)とコスト削減(Cost Saving)に分けている。収益は開発された製品などの売上であり、コスト削減は開発された手法や製造方法などによって実現されるコスト削減と定義されている。 「

    » 「京」コンピュータの経済波及効果は1兆円超
  • 人工知能の時代が来てもプログラミングが必要である理由

    は“貧乏にわざわざ向かうのか? 「デジタルデバイド」という言葉は、日ではネットやコンピューターを"使う人"と"使わない人"の断絶というような意味で使われがちである。しかし、この言葉は、来、ネットやコンピューターを"使う人"と"使わない人"の間に生ずる"経済格差"のことまでを述べたものだ(NTIA=米国商務省電気通信情報局が1995年に公開した調査報告書)。ひとことでいえば、「デジタルを活用しないと人も国も貧乏になる」と言っている。 PISA(OECDの学習到達度調査)の結果について、2回にわたって紹介したが(日の子供は賢いがコンピューターが使えない、OECD、PISAの結果をみると日はもはや“オタク”ですらない)、日の子供たちは世界的に見てもコピューターやネットを使っていない。以下は、数学・読解力・科学の成績の良かった国々とのコンピューターの接触度をグラフにしたものだ。利用度

    人工知能の時代が来てもプログラミングが必要である理由