タグ

2019年10月21日のブックマーク (9件)

  • ひまわり ラーメン定食 (6)

    ► 2024 (341) ► 9月 (28) ► 8月 (39) ► 7月 (42) ► 6月 (38) ► 5月 (56) ► 4月 (36) ► 3月 (36) ► 2月 (34) ► 1月 (32) ► 2023 (393) ► 12月 (32) ► 11月 (30) ► 10月 (31) ► 9月 (35) ► 8月 (33) ► 7月 (35) ► 6月 (32) ► 5月 (45) ► 4月 (30) ► 3月 (31) ► 2月 (28) ► 1月 (31) ► 2022 (438) ► 12月 (31) ► 11月 (30) ► 10月 (32) ► 9月 (34) ► 8月 (41) ► 7月 (39) ► 6月 (32) ► 5月 (33) ► 4月 (45) ► 3月 (60) ► 2月 (29) ► 1月 (32) ► 2021 (379) ► 12月 (32) ►

    ひまわり ラーメン定食 (6)
  • なぜ日本で「自作キーボード」が流行り出したのか そのきっかけを振り返る

    最近、「自作キーボード」という言葉をどこかで目にしたことがあるかもしれない。PCの入力インタフェースであるキーボードといえば市販品を購入するのが一般的だが、「自作キーボード」という言葉は、自身で組み立てたりカスタマイズしたりしたキーボード、さらにはそうした行為自体のことを指す。 「自作PCと似たようなもの」と考える人もいるだろう。自作PCは自分の用途にあった構成を考え、パーツを選び組み立てることで、自分好みのスペック・見た目のPCを作ることだ。自作キーボードも同様に、構成を考えパーツを選び、組み立てることで、自分だけのキーボードを作る。 しかし自作キーボードは、似たように見えて自作PCとも違った面白さや奥深さを備えている。 連載では、自作キーボードの作者であり、キーボード関連のニュース動画「ほぼ週刊キーボードニュース」を配信しているぺかそ(@Pekaso)とびあっこ(@Biacco42)

    なぜ日本で「自作キーボード」が流行り出したのか そのきっかけを振り返る
    yosf
    yosf 2019/10/21
  • 質問が出ないのは話し手の責任が8割。だから「質問が出る」ようにルールを決めたら、大成功した話。

    ちょっと前の話になるんですが、はてな匿名ダイアリー、通称「増田」でこんな記事を読みました。 質問力の付け方 知識がなくて質問できない部分も確かにあるけれど、少し考えれば分かる違和感に気付かないままの時もある。 そして質問しても、後が続かない質問しか出てこない。もしくは、質的ではない的外れなものしか出てこない。 論議に対してクリティカルに効くような質問が出来ないし、それを引き摺り出すことも能わない。 ベストディスカッション賞を取る質問なんか一生出てこない。 「質問が思いつかない」「いい質問が出来るようになりたい」という増田の話ですね。 当たり前の話なんですけれど、「質問」というのは確かに非常に重要でなんす。 基、話す側には、「聞き手が何を知らないか」が分かりません。 ゼミだろうが発表会だろうが関係なく、話し手と聞き手の間には、間違いなく知識の溝が出来るものでして、話す内容だけでそれを埋め

    質問が出ないのは話し手の責任が8割。だから「質問が出る」ようにルールを決めたら、大成功した話。
    yosf
    yosf 2019/10/21
  • 総社市長の「古着」ツイートへの反響と総社市の「システム」と「フリーマーケット」

    岡山県総社市長片岡聡一 @souichikataoka 当に気仙沼の方が古着は要らぬ、義援金を送れと言うのでしょうか?信じたくはありませんが残念です。このような気運が広まれば日の災害支援は成り立たなくなります。 twitter.com/kesennumachang… 気仙沼子 @kesennumachangg @uasagao2012 @souichikataoka 古着は被災地を襲う第二の災害です。これは昔から言われていることで、東日大震災の際も現場では大変迷惑しました。それに、被災者は施しを受けるかわいそうな人ではありません。現地では商店も開いています。自分のサイズに合った新品を買いますよ。送るなら義援金です。 ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC…

    総社市長の「古着」ツイートへの反響と総社市の「システム」と「フリーマーケット」
    yosf
    yosf 2019/10/21
  • #Go_SaaS 三種の神器 オンボーディングセミナー #3 でクラスメソッド諏訪が登壇します | DevelopersIO

    #Go_SaaS 三種の神器 オンボーディングセミナーとは Go_SaaS 三種の神器は、AWS上にシステムを構築しているAuth0CircleCIStripeの3社による ISV・スタートアップ企業のためのSaaS化支援プログラム です。 Go_SaaS 三種の神器 - ISV・スタートアップ企業のための SaaS化支援プログラムです。 それぞれ以下の機能を提供するSaaSとなっています。どのようなビジネスを始める上でも、必ず「土台」として必要になるものです。 Auth0 : ID管理のSaaS。ID/Passwordを使ったログイン、ソーシャルログイン、エンタープライズログインなどに柔軟に対応。 CircleCI : 継続的インテグレーション/継続的デプロイ(CI/CD)のSaaS。ブランチごとのワークフローも自由にカスタマイズできる。 Stripe : オンライン決済のSaaS。

    #Go_SaaS 三種の神器 オンボーディングセミナー #3 でクラスメソッド諏訪が登壇します | DevelopersIO
    yosf
    yosf 2019/10/21
  • なぜ日本で「自作キーボード」が流行り出したのか そのきっかけを振り返る

    なぜ日で「自作キーボード」が流行り出したのか そのきっかけを振り返る:ハロー、自作キーボードワールド 第1回前編(2/2 ページ) 「ErgoDox」や「Planck」の到来 一つは、海外でユニークなキーボードの部品やキットが登場し、一部の人達によって日へ輸入されたことだ。 海外では2010年代ごろから、オリジナルキーボードの開発や組み立てがコミュニティ内で行われていた。その中でも新たなキーボードを開発する人たちの手によって生み出された「ErgoDox」や「Planck」は、エルゴノミクスやコンパクトさを追求した目新しさが特徴だ。 日でも、「ウェブ魚拓」の開発者で「握力王」としても知られる新沼大樹氏が、ErgoDoxを使用する様子が16年ごろに一部で話題になった(新沼氏自身は別の左右分離式キーボードを利用していた)。これらのキーボードは、市販品には見られない見た目や打鍵感を持つカスタ

    なぜ日本で「自作キーボード」が流行り出したのか そのきっかけを振り返る
    yosf
    yosf 2019/10/21
  • 旅行予約サイトの「今あなた以外に○○人が見ています」はウソだったことが判明

    宿泊予約サイトやフライト予約サイトなどで宿泊先や飛行機の搭乗券を検索している時、検索候補の横に小さく「今あなた以外の○○人が同じページを見ています」といったメッセージが表示されることがあります。海外旅行予約サイトであるOneTravelでは、表示されているこの人数がページへのリアルタイムな同時接続数ではなく、実は単なるランダムの数字だったことをセキュリティ研究者のOphir Harpaz氏が発見しました。 Harpaz氏がOneTravelで飛行機の搭乗券を予約しようとした時、予約購入を急がせるためか、「38人がこの搭乗券をチェックしています」と表示されたとのこと。「38人もチェックしているの?!」とHarpaz氏は焦ってしまったものの、38人もの人がこの搭乗券をチェックしていることに逆に疑問を抱いたそうです。 [1/4] Ok this is really funny, check t

    旅行予約サイトの「今あなた以外に○○人が見ています」はウソだったことが判明
    yosf
    yosf 2019/10/21
  • 「製造業のコストはAIで劇的に削減できる」ABEJAが導入事例とAIモデル作成を披露「NVIDIA ディープラーニングセミナー 次世代の製造現場へ提案」で - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

    基調講演にABEJA岡田氏 基調講演には、株式会社 ABEJA CEO 岡田氏が登壇し、「ABEJA Platform が提供する製造業のビジネスモデル変革とオペレーション変革」というタイトルで講演した。ABEJAの導入事例を聞くケースはこれまで多くはなかったが、今回、いくつかのユースケースを知るよい機会になった。 岡田氏は冒頭、ABEJAのビジネスの変遷を紹介、製造業ではダイキン工業と連携したのがはじまりで、今ではNVIDIAやGoogleから出資を受けている。また、今回は「製造業の方向けにビジネスモデルの変革、オペレーションの変革」について話したい、とした。 ABEJAは現在200社以上の企業に導入、1万以上のコンテナが稼働、70テラバイト/日の情報を処理しているという。AIに対するは幻滅期に突入しているが、AIへの期待値が大きい人が幻滅している状況であり、我々は現場へのAIの実践を粛

    「製造業のコストはAIで劇的に削減できる」ABEJAが導入事例とAIモデル作成を披露「NVIDIA ディープラーニングセミナー 次世代の製造現場へ提案」で - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
    yosf
    yosf 2019/10/21
  • 「4G端末の方が安いと5Gは普及しない」「基地局整備は共同で」 4キャリアが5G戦略で議論

    CEATEC 2019で開催された「5G Summit」では、4キャリアの社長や副社長が5Gへの取り組みを語った後に、4人を交えたトークセッションも行われた。基地局整備で強調する姿勢や、端末値引きについての話も出た。モデレーターはMM総研 代表取締役所長の関口和一氏が務めた。 →携帯キャリアは「5G」にどう向き合っていくのか? 各社のキーパーソンが語る 5Gで何が変わるのか? 「5Gで生活の何が変わるか」と問われたNTTドコモの吉澤和弘社長は、「個人的には、リアルとバーチャルが融合する世界がさらに深まる感じがしている」と答えた。映像の視聴スタイルが変わることなどを例として挙げたが、「キラーサービスとなるものは何かと聞かれると、なかなかそれが確定できない。そのためにパートナーと組んで、さまざまな産業やサービスのユースケースを検討しながら、どれがキラーになるかを探し続けている状況」だとした。

    「4G端末の方が安いと5Gは普及しない」「基地局整備は共同で」 4キャリアが5G戦略で議論
    yosf
    yosf 2019/10/21