タグ

2024年4月1日のブックマーク (10件)

  • 「学習能力が高い人」が最強である理由。

    まだ駆け出しのコンサルタントだったころ。 私は様々な企業の「人材育成の仕組み」を作る手伝いをしていたことがある。 その際に必ず議論になるのが、「出世するには、どのような能力が必要なのか」だった。 この議論は複雑で、 「論理的思考力」 「コミュニケーション能力」 「目標達成能力」 「資格」 「人材の育成力」 など、様々な側面から検討がなされた。 しかし、個人的に最も説得力があったのは、ある会社の経営者の考え方だった。 * 「安達さん、他社さんでは、必要な能力に何を設定してるの?」 と、社長は、人材評価シートのサンプルを見ながら、私に問いかけた。 「御社と同じ規模・業態だと、やはりコミュニケーション能力と論理的思考力をあげる会社が多いですかね。」 と私は無難な回答をしたつもりだった。 しかし百戦錬磨の経営者を簡単にごまかすことはできない。 すぐに突っ込まれてしまった。 「それって質的に重要な

    「学習能力が高い人」が最強である理由。
    yosf
    yosf 2024/04/01
  • 家庭用太陽光発電+蓄電池をつけて1年が経った|MIRO

    前にもここにぽちぽちと書いたりしたけれど、1年とすこし前。こどもたちが大きくなって手狭になったのをきっかけにマンションからいまの家に住み替えたのです。で、住み替えたのはいいけれど、あたらしい家はともかく広く、そして築古の家だったので、断熱性能も高くない。つまり、マンション時代とくらべて、光熱費がドカンと上がったんですね。おりしも世界はエネルギー価格高騰の時代。出てきた電気代にほんと目ん玉飛び出るかとおもったんですよ…。 冷暖房効率がもともと悪いうえに、暖房としてエアコンをつかっていたのでなおさらです。毎月これではやってられん、なんとかせんといかん、ということで、あわてて家庭用太陽光発電の導入を決めました。せっかくじぶんで持ってる建物だし、ね。 家庭用太陽光発電。まあ賛否両論というかえらく嫌われているというか、人によっては当にボロクソ言われていて。でもまあそんななかいろいろ調べてみると、少

    家庭用太陽光発電+蓄電池をつけて1年が経った|MIRO
    yosf
    yosf 2024/04/01
  • マイクロソフトとOpenAIが15兆円をAI用のスーパーコンピュータに投資、Amazonは22兆円をデータセンターに投資へ。米報道

    マイクロソフトとOpenAIが15兆円をAI用のスーパーコンピュータに投資Amazonは22兆円をデータセンターに投資へ。米報道 マイクロソフトとOpenAIは1000億円(1ドル150円換算で15兆円)を投資し、4年後の2028年に「Stargate」と呼ばれるAIのためのスーパーコンピュータを立ち上げると、相次いで米国で報道されています。 一方でAmazon.comはAI関連やデジタルサービスの需要の爆発的増加に対応するため、向こう15年で1500億ドル(1ドル150円換算で22兆5000億円)をデータセンターに投資すると報道されています。 マイクロソフトとオープンAI、1000億ドル規模のデータセンター計画=報道 | ロイター アマゾン、データセンターに約1500億ドル投資へ-AIブームに対応 - Bloomberg マイクソフトとOpenAIが15兆円を投資する「Stargate

    マイクロソフトとOpenAIが15兆円をAI用のスーパーコンピュータに投資、Amazonは22兆円をデータセンターに投資へ。米報道
  • 日本企業にはハードルが高い? 「デジタルワークフロー」の必要性をServiceNowの戦略から探る

    既存のERPやCRMと連携して、業務プロセスとデータを可視化する「デジタルワークフロー」への注目度が高まっている。ただし、日企業にはまだハードルが高いところもあるのではないか。日企業はデジタルワークフローをどうすれば生かせるのか。同社日法人の戦略から探る。

    日本企業にはハードルが高い? 「デジタルワークフロー」の必要性をServiceNowの戦略から探る
    yosf
    yosf 2024/04/01
  • やまふじ ぶっかけうどん (31)

    ▼ 2024 (109) ▼ 4月 (7) スパイスラーメン 情熱の雫 幟町店 麻辣醤麺 (3) ひまわり 広島風つけめん (11) ラーメン階杉 広島八丁堀店 つけ麺 (14) 麺屋台 横綱家 紙屋町店 家系ラーメン しょうゆ (11) さんや つけ麺 (9) スパイスラーメン 情熱の雫 幟町店 スパイス豚骨ラーメン (2) やまふじ ぶっかけうどん (31) ► 3月 (36) ► 2月 (34) ► 1月 (32) ► 2023 (393) ► 12月 (32) ► 11月 (30) ► 10月 (31) ► 9月 (35) ► 8月 (33) ► 7月 (35) ► 6月 (32) ► 5月 (45) ► 4月 (30) ► 3月 (31) ► 2月 (28) ► 1月 (31) ► 2022 (438) ► 12月 (31) ► 11月 (30) ► 10月 (32) ► 9月

    やまふじ ぶっかけうどん (31)
  • 日立がNVIDIAと協業、ストレージ強化した「Hitachi iQ」で生成AI学習を高速化

    日立製作所が米NVIDIA(エヌビディア)と協業し、生成AI人工知能)領域に向けたストレージ提供を強化する。エヌビディアのAIGPU(画像処理半導体)であるH100を搭載したサーバーと日立のストレージを組み合わせた「Hitachi iQ」を2024年6月までに発売。生成AIの学習を高速化できることを強みに、海外市場へ売り込む。 AIの学習時間が20分の1に短縮 日立はエヌビディアとの協業を2024年3月19日に発表した。協業では、エネルギーやモビリティー、産業などのOT(Operational Technology、制御・運用技術)領域で、日立のソリューションとエヌビディアの生成AIのノウハウを組み合わせることを目指すが、その目玉はHitachi iQだ。 Hitachi iQはエヌビディアのGPUサーバープラットフォーム仕様である「NVIDIA DGX BasePOD」の認証を取得し

    日立がNVIDIAと協業、ストレージ強化した「Hitachi iQ」で生成AI学習を高速化
    yosf
    yosf 2024/04/01
  • 楽天、金融事業再編を正式発表

    楽天、金融事業再編を正式発表
    yosf
    yosf 2024/04/01
  • 楽天グループ 金融事業の大規模な再編行う方針固める | NHK

    楽天グループが、傘下の金融事業の大規模な再編を行う方針を固めたことが明らかになりました。銀行やクレジットカードなどの子会社を1つのグループに集約し、経営の効率化や連携の強化を進めるねらいです。 関係者によりますと、楽天グループは、傘下の銀行や証券、クレジットカードなど、金融事業を行う子会社を再編し、1つのグループに集約する方針を固め、ことし10月までの完了を目指すということです。 楽天銀行の上場を維持し、傘下に、ほかの子会社を置く案を軸に、具体的な協議を始めるものとみられ、一方で、目指すとしていた証券の上場は、取りやめる方向で検討を進めるものとみられます。 楽天は、グループ全体の決算が5年連続の最終赤字となり、その要因となっている携帯電話事業の黒字化を目指す一方、金融事業は好調な業績が続いています。 今回の再編を通じて、経営の効率化を図るとともに、それぞれの子会社の連携を強化するねらいがあ

    楽天グループ 金融事業の大規模な再編行う方針固める | NHK
    yosf
    yosf 2024/04/01
  • Raspberry Pi 5 と XY-PDS100

    XY-PDS100 という AliExpress で購入可能な、USB 充電器になる降圧スイッチング DC-DC コンバーターが存在するのですが、なんとこのデバイスは 5 V ⎓ 5 A の Fixed Supply PDO を持っています。 入力として USB Power Delivery 対応充電器か、汎用 AC アダプター (12 - 28 V) のいずれかが利用できます。前者の場合、接続した PD 充電器とのネゴシエーション時に、利用可能なもっとも高い電圧が選択されます。 元々、私はこのデバイスを 24 V の直流配電システムから、効率よくスマートフォンやタブレットへ電力を供給するために、個人的に調査して用意し使用していたのですが、まさか Raspberry Pi で活用できるとは思っていませんでした。 このデバイスが Raspberry Pi 5 で実際に利用可能か調査したので報

    Raspberry Pi 5 と XY-PDS100
  • 楽天グループ、金融事業再編へ 銀行・証券・クレジットカード一体に - 日本経済新聞

    楽天グループは金融子会社を再編する方針を固めた。10月をめどに上場中の楽天銀行を含め、カードや証券を一つのグループにまとめる。懸案の携帯電話事業は足元で赤字額が減り、設備投資も抑えられる見通し。携帯を支えてきた金融事業を一体運営して企業価値を高め、同事業の成長資金の確保や会社全体の財務改善につなげる。楽天Gはクレジットカード事業の楽天カード、楽天証券ホールディングス(HD)、楽天銀行を子会社と

    楽天グループ、金融事業再編へ 銀行・証券・クレジットカード一体に - 日本経済新聞
    yosf
    yosf 2024/04/01