タグ

ブックマーク / seleck.cc (6)

  • ノンプログラマーが半年で400以上の業務を自動化!メルカリが作る「Karakuri」とは | SELECK [セレック]

    〜ノンプログラマーでも、ルーティン業務を「自動化」できる!社員の3人に1人が「Zapier」を活用し、全社で400以上のワークフローを自動化した事例〜 ルーティン業務を自動化したいけれど、その仕組みを作れるエンジニアのリソースが足りない…という課題をお持ちではないだろうか。 株式会社メルカリでは、このような課題を解決するため、ノンプログラマーに向けた「業務自動化の勉強会」を2017年10月より開始。 ▼実際の「業務自動化の勉強会」の様子 これまでに、総務・経理・PR・経営企画など多岐にわたる部署から120人以上が参加し、累計で自動化されたワークフローは400を超えるという。 そこで活用されているのは、1,000種類以上のWebアプリケーションを連携し、ワークフローを簡単に自動化できる「Zapier」だ。 例えば、総務の「全社会議のSlack通知」、PRの「曜日別の当番通知」、全社で月2,0

    ノンプログラマーが半年で400以上の業務を自動化!メルカリが作る「Karakuri」とは | SELECK [セレック]
    yosf
    yosf 2018/06/19
  • エンジニア評価のズレと育成課題を解消!クックパッドがテックリード制を導入した理由 | SELECK [セレック]

    〜「マネジメントが必要ない組織」が理想。エンジニア1人ひとりと抜け漏れなく向き合う体制を構築した、クックパッドの組織づくりを紹介〜 「組織で成果を出す」エンジニアは、どうすれば育成できるのだろうか? 月間約6,000万人が利用する、料理レシピ投稿・検索サービス「クックパッド」を運営する、クックパッド株式会社。 今やそのエンジニア組織は100名を超える規模となり、また若手の割合が増えたことで、「組織で成果を出すことをどうやって教えるのか」という課題が出てきたのだという。 そこで同社では2017年7月より、「テックリード」と呼ばれる、いわば「ミニCTO」のようなポジションを新設。 各テックリードが、所属するチームのエンジニアのマネジメントに責任を持ち、エンジニア全員がエンジニアによって評価される体制を作ることで、よりチームとしての力を最大化することが狙いだ。 「テックリード制を導入したことで、

    エンジニア評価のズレと育成課題を解消!クックパッドがテックリード制を導入した理由 | SELECK [セレック]
    yosf
    yosf 2018/04/06
  • コミュニティマーケティングをどう始める?「営業ゼロ」で成長を続ける #Backlog の挑戦 | SELECK [セレック]

    〜セールスや広告投資なしでも「ユーザーがユーザーを呼ぶ」仕組みを作る!200名以上が参加する、Backlogのコミュニティ「JBUG」の運営をご紹介〜 サービスや商品の購入前に、消費者がWeb上の「口コミ」を検索することは、もはや当たり前のこととなっている。その中で注目を集めるのが、「コミュニティマーケティング」という手法だ。 お金をかけて広告を打つのではなく、サービスをフェアに評価できるユーザー同士の「コミュニティ」を運営。その内部でリアルな情報が信頼度の高い口コミとして伝わる結果、ユーザーが増えていくという概念だ。 2004年にリリースされ、約80万人(2017年11月末時点)のユーザーに利用されるプロジェクト管理ツール「Backlog(バックログ)」。 福岡に社を置き、同サービスを運営する株式会社ヌーラボでは、社内にセールスやマーケターがほとんどいなかったことから、マーケティング施

    コミュニティマーケティングをどう始める?「営業ゼロ」で成長を続ける #Backlog の挑戦 | SELECK [セレック]
    yosf
    yosf 2018/04/04
  • Googleも採用!目標管理「OKR」の運用を驚くほど簡単にする「COVE」の使い方 | SELECK [セレック]

    会社、チーム、個人の目標管理、をどのように行っていますか?Googleをはじめ、目標管理に「OKR」という考え方を採用する企業が少しずつ増えています。 しかし、実際に運用できている企業はまだ多くはありません。そこで今回は、「OKR」について解説するとともに、OKRを誰もがすぐに始められるサポートツール「COVE」を紹介します。 ※編集部追記:現在、こちらのサービスはクローズになったようです。記事では「OKR」という概念そのものも解説しておりますので、よろしければこのままお読みください。 チームや個人のゴールを明確化する仕組み「OKR」とは? OKRとは「Objective & Key Result」の略で、会社、チーム、個人の「目標(Objective)」と「結果(Key Result)」を管理することで、目標達成や組織内のコミュニケーションを効率化する考え方です。 ステップ1:会社の「

    Googleも採用!目標管理「OKR」の運用を驚くほど簡単にする「COVE」の使い方 | SELECK [セレック]
    yosf
    yosf 2016/08/22
  • Googleも採用!目標管理「OKR」の運用を驚くほど簡単にする「COVE」の使い方 | SELECK

    会社、チーム、個人の目標管理、をどのように行っていますか?Googleをはじめ、目標管理に「OKR」という考え方を採用する企業が少しずつ増えています。 しかし、実際に運用できている企業はまだ多くはありません。そこで今回は、「OKR」について解説するとともに、OKRを誰もがすぐに始められるサポートツール「COVE」を紹介します。 ▼OKRサポートツール「COVE」 ※編集部追記:現在、こちらのサービスはクローズになったようです。記事では「OKR」という概念そのものも解説しておりますので、よろしければこのままお読みください。 チームや個人のゴールを明確化する仕組み「OKR」とは? OKRとは「Objective & Key Result」の略で、会社、チーム、個人の「目標(Objective)」と「結果(Key Result)」を管理することで、目標達成や組織内のコミュニケーションを効率化す

    Googleも採用!目標管理「OKR」の運用を驚くほど簡単にする「COVE」の使い方 | SELECK
  • シンプルな構成で検索速度は10倍に!ElasticsearchasaServiceによるUX改善 | SELECK

    今回のソリューション:【Found】 〜検索速度を大幅に改善する「Found」の使い方〜 日最大級のクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」を運営する株式会社クラウドワークス。同社ではクラウドソーシングサービスの肝である検索機能を強化するため、Elasticsearchのホスティングサービス「Found」を導入し、検索速度を10倍に向上することに成功した。 ユーザー体験を最上位に考える文化が根づく同社では、検索機能の強化という課題に対しても、ツールの選定からインフラの構築方法までの全てにおいてユーザー目線を大切にしながら取り組んでいる。同社でエンジニアを務め、Foundの導入を進めた九岡 佑介さんに詳しいお話を伺った。 目標はソフトウェア界の人間国宝! 私のキャリアの中で、クラウドワークスは4社目の会社です。新卒で社内SEのような仕事をした後にソーシャルゲームの開発をする会社に転職

    シンプルな構成で検索速度は10倍に!ElasticsearchasaServiceによるUX改善 | SELECK
  • 1