タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (8)

  • 自己表現のためのツール、プログラミングを全ての人に - 日経トレンディネット

    この記事は「日経xTECH」の同名の記事(2013年10月25日公開)を転載したものです。内容は基的に日経xTECHでの公開時点のものとなります。 30年以上一貫してプログラミング教育に携わり、レゴ マインドストーム・ロボットキットやプログラミング環境Scratch(スクラッチ)など、革新的なプロジェクトを共同で成し遂げてきたのが米マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ教授 ミッチェル・レズニック氏だ。同氏がこのたび執筆した『ライフロング・キンダーガーテン 創造的思考力を育む4つの原則』は、Scratchを開発した真の目的、活用実践のあり方を具体的に論じた人生100年時代の新しい教育論である。 いよいよプログラミング教育が小学校でも必修化されようとしている今、その目的とあり方についての学びのヒントとなるべく、これまでレズニック教授らにインタビューしてきた内容をここに振り返ってみよ

    自己表現のためのツール、プログラミングを全ての人に - 日経トレンディネット
  • プログラミングを学ぶ意味は? - 日経トレンディネット

    司会:お二人は主に職業としてプログラミングをされていますよね。プログラミング教育では、IT人材を育てるのではなく、“生きる力”を育むためという位置づけです。それについては、どう思われますか。 鳥井:私は、プログラマー業なので、仕事できちんと成果を出すためにプログラミングが必要ですし、新しい知識やノウハウを勉強し続けないといけません。ただ、新しいことを学んだり、今までできなかった考え方で物事を構成できたりということ自体が楽しいと感じます。この点では、仕事だからやるというだけではないのかもしれません。 プログラミングは、できることの階層が深いじゃないですか。初めは魔法だなと思っていたことの仕組みが分かって、自分でできるようになる。すると、さらに深い仕組みに理解が進んで、もっとできるようになる。この繰り返しがわくわくして楽しいです。 池澤:私も、ウェブ制作を受託したり、記事を書くときに実際に

    プログラミングを学ぶ意味は? - 日経トレンディネット
  • Apple Watch発売前に、ソニーの腕時計型端末を愛用しているワケを述べる - 日経トレンディネット

    ソニーモバイルコミュニケーションズの腕時計型端末を、ソニー好きライターの近藤寿成氏が自腹で買って4カ月間使い込んだ。近藤氏が「Apple Watch」の発売を控えて盛り上がりを見せつつあるウエアラブル端末を愛用している理由や、その使い心地とは……。 ソニー好きとして、ウエアラブル端末は見逃せない さかのぼること昨年2014年の11月。公式ストアで事前に予約し、発売日まで首を長くして待ち続けたソニーモバイルコミュニケーションズの「SmartBand Talk SWR30」(実勢価格/1万6300円)を手に入れた。近年、注目されつつあるウエアラブル端末のひとつだ。 現在はさまざまなメーカーからウエアラブル端末が発売されているが、SWR30に注目したのはやはり「ソニーの製品」だから。パソコンやスマホはもちろん、テレビもカメラもゲームもその他もろもろも、とにかく身の回りにソニー製品があふれているソ

    Apple Watch発売前に、ソニーの腕時計型端末を愛用しているワケを述べる - 日経トレンディネット
    yosf
    yosf 2015/04/07
  • ドコモ旧料金ユーザーは機種変更価格が大幅値上がり 新料金プランへの移行を促す狙いか - 日経トレンディネット

    新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」が好調のNTTドコモ。だが、2014年9月1日より、旧来の料金プランでスマートフォンを機種変更する際、毎月の端末代を割引く「月々サポート」を実質的に適用せず、旧料金を維持したままのユーザーの機種変更価格が高額になることが、ネット上で話題となっている。新料金プランへの移行を急いでいるかに見える今回の変更の背景と影響を確認したい。 ドコモは旧料金プラン向けの端末割引適用を8月で終了 2014年6月から8月にかけて、携帯電話キャリア各社の料金プランが大きく変化した。基料金プランは通話し放題となり、パケット定額サービスはユーザーやその家族のデータ通信量に応じたものを選ぶスタイルとなった。 そして、この新料金プランで、最も好調なのがNTTドコモだ。同社は他社に先駆けて6月1日に新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」を打ち出し、9月に入り契約数が800万を突

    ドコモ旧料金ユーザーは機種変更価格が大幅値上がり 新料金プランへの移行を促す狙いか - 日経トレンディネット
    yosf
    yosf 2014/09/06
  • ガラパゴス化日本vs全書籍の売り上げ1/4を占める米国、電子書籍の将来は? - 日経トレンディネット

    久しぶりに東京の電車に乗り、あることに気付いた。ニューヨークの地下鉄内で見慣れている「あるモノ」が東京ではほとんど見かけられない。 そのあるモノとは、ずばり電子書籍だ。 ニューヨークでは電子書籍の揺籃期(ようらんき)は過ぎ、今まさに発展期を迎えている。太陽光の下でも快適に読書が可能で、バッテリーが長時間の読書にも耐える電子ペーパー式電子書籍。一方、フルカラーで動画再生やインターネット、メール機能も備えたタブレット型電子書籍も販売台数を伸ばしている。利用者の生活スタイルに合わせて、持ち歩く電子書籍の選択肢にも幅が出てきた。 アメリカ出版社協会によれば、米国内における2012年度の電子書籍の売り上げは、書籍全体の22.55%。全米で売れた書籍数の約4分の1を占めたという。 その中でも最も売り上げを伸ばしたジャンルは児童向け電子書籍で、前年比より120%もアップ。一般電子書籍の売り上げも同様に前

    ガラパゴス化日本vs全書籍の売り上げ1/4を占める米国、電子書籍の将来は? - 日経トレンディネット
  • これさえ読めば絶対分かる! 話題沸騰中「3Dプリンター」の秘密 - 日経トレンディネット

    テレビなど各メディアがこぞって“個人でものづくり”ができる時代が来た…と紹介し続けている「3Dプリンター」。3D設計ビジネスに長年携わってきた著者の目には、突然やってきた“モテ期”が不思議に映る。というのも、3Dプリンターと呼ばれる機械の歴史は意外に古いからだ。ではなぜ、急に注目を浴びるようになったのだろう…。 明らかな「追い風」は、2012年10月に発売された「Makers」(クリス・アンダーソン NHK出版)である。アメリカでは、ものづくりのあり方が変化していることを述べたこの書籍が、象徴的な存在として「3Dプリンター」をとりあげたのだ。「ものづくりはパーソナルなものになりえる」というテーマの分かりやすい実例として。3Dデータを流しこみさえすれば、オリジナルな立体が何もなかったところに出現する。 ごく簡単にこの原理を説明してみよう。立体物の3DデータをPCのソフトで薄くスライスする。ス

    これさえ読めば絶対分かる! 話題沸騰中「3Dプリンター」の秘密 - 日経トレンディネット
  • 「PCメガネ」は必須? タダでできる“ブルーライト除去法”があった! - 日経トレンディネット

    日経トレンディ3月号(2月4日発売)の特集「カラダ作り&グッズのウソ・ホント」は、人気ダイエット法や話題の最新健康グッズなどの“当の効果”を徹底検証した。この特集から、昨年大ヒットしたパソコン用メガネを使わなくても「ブルーライト」を減らせる方法を紹介する。 「目が悪くない人もメガネをかける」という、パソコン用メガネ市場が2012年、突如として出現した。「パソコンやスマートフォンのLEDが発するブルーライトから目を守る」。こんな触れ込みとともに発売されたのが、目に影響があるとされる青色光を最大50%カットする、ジェイアイエヌの「JINS PC」だ。 液晶画面のバックライトに使われるLEDが発する青色光(ブルーライト)が、目の疲れなどの影響を及ぼすとして、「目に対する効果のエビデンスを蓄積してから発売した」(マーケティング室の矢村功マネジャー)。こうした戦略も相まって、2012年11月末時点

    「PCメガネ」は必須? タダでできる“ブルーライト除去法”があった! - 日経トレンディネット
  • 小さいだけじゃなかった! デジタル一眼「PENTAX Q」の本気度 - 日経トレンディネット

    ペンタックスが発表したレンズ交換式デジタル一眼「PENTAX Q」。各社のミラーレス一眼と比べても圧倒的に小型軽量な設計で、コンパクトデジカメ並みだ。装着しているレンズは、体とセット販売される単焦点レンズ「PENTAX-01 STANDARD PRIME」だ。35mm判換算の焦点距離は47mmで、開放F値はF1.9と明るい(画像クリックで拡大) 2011年6月30日、HOYA(ペンタックス)が同社初のミラーレス一眼「PENTAX Q」を発表した(詳細はニュース記事を参照)。一般的なコンパクトデジカメと同じ小型の撮像素子を採用することで、体をコンパクトデジカメ並みの小型軽量サイズに抑えた。それでいながら、デジタル一眼をフル活用するのに必要な装備や機能は省略せず、小さいながらも骨のある1台に仕上げている。 PENTAX Qの実機を入手したので、ミラーレス一眼市場を作り上げたオリンパスイメー

    小さいだけじゃなかった! デジタル一眼「PENTAX Q」の本気度 - 日経トレンディネット
    yosf
    yosf 2011/07/07
  • 1