タグ

2010年10月16日のブックマーク (3件)

  • EASTL から垣間見るゲームソフトウェア開発現場の現状 その 1

    (2016/02/10 追記: EASTL は長らく EAWebKit の一部としてライセンスが不明瞭なまま公開されていましたが、この日 BSD ライセンスで正式に公開されました https://github.com/electronicarts/EASTL) 若干古いものですが、2007 年に発表された、Electronic Arts によるゲーム開発向けの改良を加えた STL、"EASTL" の仕様。 http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2007/n2271.html 仕様だけで実装が公開されてないのが非常に残念なのですが、それは別として、何故こんなものが必要なのか、どういう事情でこの機能が盛り込まれたのか、といったゲーム開発現場の事情が細かく解説されていて、とても参考になります。特に、既にある程度 C++ に習熟してい

    EASTL から垣間見るゲームソフトウェア開発現場の現状 その 1
    yowa
    yowa 2010/10/16
  • Rubyがそろそろ一回終わってみるべき10の理由

    いや、Rubyを取り巻く皆さんの生活まで終われとは言ってないですからね。終わってみるべきなのはRubyのコア部分の開発。 1) 百年の大計の欠如 https://twitter.com/yukihiro_matz/status/25168548474 によると、100年や200年続けるべきなんだそうだ。ふーん。100年って言ってみたいだけちゃうんか。200年後といえば人はおろかまつもとゆきひろと面識のある人間すら死に絶えている時期なんだけどな。そこまで続けたきゃどうするればいいか真面目に考えたことあんのかね。日国ですらこの120年で2回も憲法変わってんだぞ。惰性で200年もつわけがないだろ。 2) まつもとゆきひろがスケールしない 御存知の通りまつもとゆきひろのRuby開発に対するコミットペース(ここでいうコミットってのはソースコードをチェックインすることだけではなくて広く「関与」の意

    Rubyがそろそろ一回終わってみるべき10の理由
    yowa
    yowa 2010/10/16
  • プログラマトーナメント「TopCoder Open」、日本人学生プログラマが各部門で優勝 | RBB TODAY

    米トップコーダー社は15日、コンピュータ・プログラミングと創造的設計のトーナメントである「TopCoder Open 10」(TCO 10)にて、日の岩田陽一氏および副島真氏が、各部門で優勝したことを発表した。 トップコーダー・ネームが「ワタ(wata)」として知られる岩田陽一氏は、「マラソン・コンペティション」部門のチャンピオンとして1万5000米ドルを獲得した。岩田氏は東京大学でコンピュータ・サイエンスを学んでいる学生で、2008年でも決勝戦出場者だった。 「マラソン・コンペティション」部門は、競技に参加した人が数日から場合によっては数週間にわたって、最適な解答のない問題に取り組んで、解を提示したり改善したりするプログラミング耐久テストだ。今年のオンサイトでのコンペはその名の通り、競技者が24時間にわたってコーディング(プログラミング)に技能とスタミナを競った。 一方の副島真氏も東京

    プログラマトーナメント「TopCoder Open」、日本人学生プログラマが各部門で優勝 | RBB TODAY