タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (13)

  • 「機械の中の幽霊」ならぬ「AIの中の幻覚」? AIの「ハルシネーション」について考える - YAMDAS現更新履歴

    xtech.nikkei.com 中田敦さんが厳しい論調の文章を書いている。 これに対して、楠正憲さんが「自動運転と違って人命に関わる訳でもなく」と反応しているが、正直これには驚いた。楠正憲さんも2016年の WELQ 騒動を知らないわけはあるまい。検索結果は人命にかかわると言えるのではないか。 この騒動を機に、医師会やジャーナリスト団体が主催する「検索に関する勉強会」に講師として呼ばれる機会がとても増えました。そのとき、「検索エンジンにあがっている誤った情報を患者が信じ込んでしまい、こんなに大変なことが起きている」と、苦しんでいる当事者を目の当たりにしたんです。まるで私がGoogleの中の人間かのように非難を浴びたこともありました。 辻正浩氏が語る、SEOに携わる者の責務と未来 - Marketeer(マーケティア) ワタシの意見は、「この問題を過小評価している人が多すぎる」という星暁雄

    「機械の中の幽霊」ならぬ「AIの中の幻覚」? AIの「ハルシネーション」について考える - YAMDAS現更新履歴
    yowa
    yowa 2023/03/16
  • ブルース・シュナイアーが予言する「AIがハッカーになり人間社会を攻撃する日」 - YAMDAS現更新履歴

    www.belfercenter.org ブルース・シュナイアー先生が Wired に「Hackers Used to Be Humans. Soon, AIs Will Hack Humanity(ハッカーはかつて人間だった。じきに AI が人間性をハックする)」という文章を寄稿している。 その趣旨はタイトルの通り、じきに AIハッカー(ここでの「ハッカー」は優れたプログラマーという意味ではなく、コンピュータやネットワークのセキュリティ侵害を行う存在を指している)になるぞという話だが、その文章の中で「最近発表したレポート」としてリンクされている文章である。 軽い気持ちで読み始めたら、長い……とても長い……かなり長い……読んでも読んでも終わらない……なんとか読み終わったが、かなーりな時間がかかったので、内容をまとめてみようと思う。 しかし考えてみれば、上でリンクした Wired の寄稿

    ブルース・シュナイアーが予言する「AIがハッカーになり人間社会を攻撃する日」 - YAMDAS現更新履歴
    yowa
    yowa 2021/05/15
  • 次世代のプログラミングツール、未来のプログラミング言語の方向性について - YAMDAS現更新履歴

    Quara における「コンピュータプログラミングにおける最後のブレイクスルーってなんでしょう?」という質問に対するアラン・ケイの回答に触発された文章である(アラン・ケイって Quara で精力的に回答してんだね)。 アラン・ケイは上記の質問に対して、プログラミングツールの現状について嘆いている。他分野の工学分野、例えばコンピュータを使ったデザインやシミュレーションやテストであったり製造業であれば、それ用のモダンなツールがあるのに、プログラミングは1970年代から大きく進化していない。我々プログラマは他人のために素晴らしいツールを作ってきたが、自分たちのためのツールはそうでない。屋の子供のに穴が空いてるようなものだ、というわけだ。 この文章の著者であるマイク・ルキダス(O'Reilly Mediaのコンテンツ戦略担当副社長)は、ケイの回答に完全に同意はしてないようだが、我々は未だ「パンチ

    次世代のプログラミングツール、未来のプログラミング言語の方向性について - YAMDAS現更新履歴
    yowa
    yowa 2019/05/20
  • Wikiエンジン開発の停滞――5年以上正式リリースがないPukiWikiと3年半ぶりバージョンアップしたHiki - YAMDAS現更新履歴

    PukiWiki の開発プロジェクトの再建案 - Sarabande.jp 半月以上前の記事だが、『Wiki Way コラボレーションツールWiki』の訳者であるワタシもこの界隈に疎くなっており、PukiWiki が5年以上正式リリースがないというのは知らなくて驚いた。 ただ PukiWiki に関しては、PHP 5.4 対応の PukiWiki Advance という派生版はあるのだが、これはどのくらい知られているのだろう。 ちょっと気になって、Hiki を調べたら、先月末にバージョン1.0.0が公開されていた……が、これって自分の周りでほとんど話題になってなかったような。 考えてみればそれも不思議ではなく、これだって実に3年半ぶりのバージョンアップなのだ。開発が活発でないことに変わりはないわけだ。 もう Wiki エンジンの開発が活発に行われる季節は過ぎたのか…… Wiki Way―コ

    Wikiエンジン開発の停滞――5年以上正式リリースがないPukiWikiと3年半ぶりバージョンアップしたHiki - YAMDAS現更新履歴
    yowa
    yowa 2013/04/22
  • 増田聡さんのレポート課題「完全なパクリレポートを作成せよ」 - YAMDAS現更新履歴

    増田聡さん(id:smasuda)が非常勤講師を務める神戸大学発達科学部の「表現の政治学」で課したレポート課題がすさまじくいかしている。 文化的生産物の「オリジナリティ」と「模倣」の関係について新たな角度からの視点を獲得するために、文章テキストの作成過程に特殊な制約を設けた下記の課題を受講生に課することとする。 その「特殊な制約」とは何か。 完全な「パクリ」レポートとして作成せよ。書物や新聞記事、インターネット上に存在する任意の既存の文章を探し、組み合わせ、テーマ1の内容を過不足なく満たしたレポートを完成させること。その際、自分で独自に執筆した文章を一字一句たりとも交えてはならない。 うぉお〜っ! これはすごい(笑)。さすが漢増田! これは確かに「新たな角度からの視点を獲得」につながるだろう。パクリレポート問題が言われるようになって久しいが、それを逆手にとったユニークさに脱帽である。 増田

    増田聡さんのレポート課題「完全なパクリレポートを作成せよ」 - YAMDAS現更新履歴
    yowa
    yowa 2009/07/31
  • 江渡浩一郎さん初の著書『パターン、Wiki、XP』 - YAMDAS現更新履歴

    パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則 (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 作者: 江渡浩一郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/07/10メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 75人 クリック: 1,306回この商品を含むブログ (155件) を見る 江渡浩一郎さんの仕事については「Wiki Wayレトロスペクティブズ」をはじめとして折に触れ取り上げさせてもらっているが、初の著書が来月刊行される。 タイトルからして江渡さんがずっと取り組んできたパターン、Wiki、XP の三つがズバリ書名になっており、これは読み応えのあるが期待できる。

    江渡浩一郎さん初の著書『パターン、Wiki、XP』 - YAMDAS現更新履歴
    yowa
    yowa 2009/06/05
  • 偉大なるIPv6実験、それは無料アダルトコンテンツ! - YAMDAS現更新履歴

    yowa
    yowa 2008/05/19
  • 氷室京介がポッドキャストで『デジタル音楽の行方』に言及! - YAMDAS現更新履歴

    デジタル音楽の行方 作者: David Kusek,Gerd Leonhard,yomoyomo,津田大介出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2005/12/06メディア: 単行購入: 5人 クリック: 78回この商品を含むブログ (111件) を見る id:daemons さんより氷室京介に『デジタル音楽の行方』が言及されているというタレコミがあり、半信半疑で聞いてみたら当でビックリした! 彼のポッドキャストの第五回目(リンク先音声ファイル)の11分30秒あたりから5分以上に渡り、『デジタル音楽の行方』について「すごく面白い」と語ってくださっている。 しかも自身の iTunes Store への働きかけで実現したライブ音源配信の話につながるというのが素晴らしい。 表紙にコメントをくださった佐野元春さんといい氷室京介さんといい、まともにロックを聴くようになった頃から現在まで一線で活躍

    氷室京介がポッドキャストで『デジタル音楽の行方』に言及! - YAMDAS現更新履歴
    yowa
    yowa 2007/03/20
  • YAMDAS現更新履歴 - 最低なユーザインタフェースを実現する14の黄金律

    SAP Design Guild -- Golden Rules for Bad User Interfaces こういう記事は好きだな。うまくニュアンスを訳せないものもあるが、詳しくは元ページを見てくださいな。 ユーザを不要な作業で煩わせ続けろ! 標準に従うな! 動作を遅くしろ! 可能な限り省略形を使え。元の用語を入れるスペースがある場合は特に 技術用語でユーザを教育しろ 重要でよく利用する機能はユーザの見えるところから隠せ アプリケーションはマウスだけで操作させる。キーボードショートカットなど提供するな アプリケーションの利用を真のチャレンジにしろ! エンドユーザを避けろ! 悪い例のメッセージを使いまくれ! ユーザの予測に反した悪いデフォルト値を設定するよう気を遣え システムが応答する度に作業のコンテクストを破壊しろ ユーザに楽させるような機能を捨てろ。奴らは煩わせておけばよい 時間や

    YAMDAS現更新履歴 - 最低なユーザインタフェースを実現する14の黄金律
    yowa
    yowa 2006/10/02
  • 侘び寂び萌えの誕生 - YAMDAS現更新履歴

    ARTIFACTの「「萌え」が日を変える」で紹介されている森永卓郎や森川嘉一郎の意見表明にいくつか反応が出ているが、後者については影のキーパーソンがいる(おおげさ)。それは岡田斗司夫である。 モノ・マガジンNo.494における岡田斗司夫の「新オタク日記」3月23日分より引用。 この会見で私が感動したのが、コミッショナー森川氏の企画説明で述べられた「侘び・寂び」と「萌え」の類似点だ。あとで森川氏に聞いたら、「いや、単にゴロがいいから並べただけ」と言っていたが、とんでもない。「ワビ・サビ・モエ」は絶対に国際的な流行語にできる。「侘び・寂び」というのが、エスタブリッシュメントたちの「ダメへの憧れ」だと定義できるなら、「萌え」こそその直系の子孫たり得る概念ではないか。 同じく「新オタク日記」3月31日分より引用。 ここでも私は村上氏(引用者注:村上隆のこと)に「森川君、こないだの記者会見で『侘び

    侘び寂び萌えの誕生 - YAMDAS現更新履歴
    yowa
    yowa 2006/07/20
  • 「はてなSNS」でなく「はてなポータル」を目指すべきではなかったか? - YAMDAS現更新履歴

    はてラボが始まってそれなりに経つが、遊んでみる時間が取れない……というのはちょっとウソで、そこで公開されているサービスがピンとこないから手をつけていない。唯一はてなワンワンワールドには指が動くが、これなどやりだすときりがなさそうだし、となると上に書いた時間の問題が頭をもたげる。 さて、一部ユーザの間ではてなSNSに対する不快感が高まっているらしい。 大和但馬屋日記 - はてなSNSの公開をやめてくんねえかな 大和但馬屋日記 - ワシは自己の発言の責任範囲を明確にしたいと望む者である 灰色港 - 2006年2月の黄昏 - はてなSNSで五秒前 はてなアイデア - はてなSNSのユーザーページは、そのユーザー人によって表示・非表示を設定できるようにすべき。SNSの反感がメインサービスに影響するまでに膨らんで来ている。(コメント欄参照) うーん、正直どうしてそこまで反感・不快感を持つのかよく

    「はてなSNS」でなく「はてなポータル」を目指すべきではなかったか? - YAMDAS現更新履歴
  • サイボウズ株式会社経営企画室によるWikiの分析 - YAMDAS現更新履歴

    経営企画室 調査日報: wiki の特徴と利用例 経営企画室 調査日報: wiki がブログほどには盛り上がりにくい理由 経営企画室 調査日報: wiki による「共同編集」の難しさ 経営企画室 調査日報: wiki で「たたき台」をブラッシュアップする なかなか痛いポイントを突いた分析になっていると思う。Wiki の成功例は実は少なくて、「汎用的かつニッチなテーマ」という難しい条件を満たす必要があるということか。あと共同編集における合意形成の難しさとか。 しかし、最終的には企業における Wiki の利用法の道が見えてくる感じで、こうした分析はありがたい。 ワタシは以前2006年は Wiki が解体される年になるのではと予想したことがあり、つまりは既存のグループウェアやオフィス向けソフトウェアに Wiki が取り込まれるのではと予想したわけだが、「Web2.0とコラボレーションとグループウ

    サイボウズ株式会社経営企画室によるWikiの分析 - YAMDAS現更新履歴
    yowa
    yowa 2006/01/30
  • フリーソフトウェア界の北極星リチャード・ストールマンがサンドイッチマンになる - YAMDAS現更新履歴

    ZDNet Japan Blog - 八田真行のオープンソース考現学:Old Folks ワタシが昔に訳した文章が引用されていて嬉しかった。 ストールマンに関しては、昔一度見(てサインをもらっ)たことがあるだけなのだが、とにかく一貫してブレない人である。それに苛立ったことがあるし、同様に思ったことのある人も多いだろうが、後になってみると彼の意固地さの正しさが分かることがよくある。GPLv3 策定のガイドラインが発表されたが、彼の意固地さはそれにどのような影響を与えるのだろう。 さて、そのフリーソフトウェア界の北極星がニューヨークで開かれた反 DRM 集会に参加したことを BoingBoing が取り上げているが、御大嬉々として(?)サンドイッチマンになっておる! 詳しくは Flickr のページを見てほしいが、全員集合写真など罪人の晒しあげのように見えてしまってちょっと……

    フリーソフトウェア界の北極星リチャード・ストールマンがサンドイッチマンになる - YAMDAS現更新履歴
    yowa
    yowa 2005/12/05
  • 1