タグ

ネタとbuzzwordに関するyuguiのブックマーク (3)

  • feedpath小川氏、日経トレンディを批判「本命はWeb 3.1」 - bogusnews

    ミスター2.0が吼えた! Web業界を牽引するオピニオンリーダーとしておなじみのfeedpath社・小川浩QOOが、5日売りの雑誌「日経トレンディ」を猛烈批判している。実態のない薄っぺらな流行語をみだりに使うな、との怒りからだ。 問題の記事は、同誌に掲載された「そんなに凄いか? Web 2.0」と題した特集。とりわけ小川氏の怒りを買ったのが、サブタイトルの 「次の“Web 3.0”こそ命だ」 という部分だ。深夜にバスローブに身を包み、上質なブランデーをたしなみながら更新したブログで、小川氏は糾弾する。 「ていねいにインタビューに答えたのに、発言を曲解して利用された。“3.0”とか言って煽るのはやめるべき。buzzwordを濫用するのは誌面の信頼性をも損ねるのではないか。そもそも誌名からして“トレンディ”などと時代遅れのbuzzwordなのがいけない」 と手厳しい。 同氏のWebにまつわる

    feedpath小川氏、日経トレンディを批判「本命はWeb 3.1」 - bogusnews
  • デ・ラ・ロチャスープ

    ・エレキギター ・音楽 ・ネットワーク・Unixまわりの仕事 ・マンガ とか × 復号化する ○ 復号する × 解凍する ○ 展開する・伸長する

    yugui
    yugui 2006/10/06
    コメントしq
  • 安易なバズワードのトップ10発表 - 量産型ブログ

    最も安易なバズワードの首位は「web2.0」――。日のWebサイトはてなダイアリーが、主にはてな界隈で最も多く使われているバズワードのトップ10を紹介した。 首位の「web2.0」は、理解できない現象をバズワードに選んでしまう人が、ほぼ1000人に4人の割合でいるという証しだ。2位は「CGM」で、ほぼ250人に1人がこれを使っていた。 トップ10は次の通り web2.0 CGM longtail(長いしっぽ) plagger(「それPla」――現代版「開けゴマ」) Mashup RSS(キーボードのすとと) jkondo(はてなでよくある人名) cinnamon(理由不明) Ajax(たぶん、オランダの人気サッカーチーム) naoya(もう1つよくある人名) このトップ10のうちどれかを自分のバズワードとして使っている人は全体の1.8%。トップ100のバズワードでは6.5%に上った。もし

    安易なバズワードのトップ10発表 - 量産型ブログ
  • 1