タグ

文化とtechに関するyuguiのブックマーク (9)

  • プログラマの抱いている名前についての誤謬

    パトリック・ミッケンジー(Patrick McKenzie)さんのブログ・エントリ、 “Falsehoods Programmers Believe About Names” の日語訳です。翻訳の公開を快諾してくださったミッケンジーさんに感謝します。 公開: 2012-02-22 Posted on June 17, 2010 by Patrick きょう、ジョン・グレアム゠カミング(John Graham-Cumming)が、正しくない文字が含まれているといって彼のラスト・ネームを受け付けないコンピュータ・システムへの不満の記事を書いていた。もちろん彼の名前に「正しくない」ところなどない。当人の申し出たものが当人を識別するものとしては相応しいのであって、定義からして名前とはそういうものである。このことにジョンは当然ながらいらだったし、そうなるのもきわめて正当なことだ。定義からすれば事実

  • 伊郵政金融、小数点処理のバグにより大混乱 | スラド IT

    イタリアの郵便事業の金融口座が小数点処理のバグによって大混乱に陥っていたそうだ(家/.記事)。 イタリアでは小数点の表記にカンマ記号がつかわれているが、アップグレードの際にこの小数点処理でバグが発生、取引金額が100倍される事態になってしまったという。予定の100倍の金額が引き落とされたりして何千もの口座が影響を受け、取引停止の処置がとられたそうだ。 バグは修正され、超過取引額を元に戻すなどの修復作業が行われ事態は徐々に収束しているという。大きな被害を受けた顧客へのサポートなども実施されているそうだ。

  • RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 - Core

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 - Core
    yugui
    yugui 2008/02/20
    "フツーの人"ってつまらん生き方してるな。
  • 狐の王国 子供のためを思うなら、ケータイの前にパソコン触らせろ

    #1 子供のためを思うなら、ケータイの前にパソコン触らせろ 携帯ネット万能の世の中は、いつまでも続かない!んじゃないかな・・・ という記事。 ネットレイティングスが去年発表した資料 によると、20代だけがウェブ利用率が下がってるらしい。50代や60代ですら上がってるというのに。 今の20代はまさにケータイ世代。携帯電話で育って、パソコンを触る前にケータイに触れてしまった世代だ。おかげでパソコンで文章を打つよりケータイで打ったほうが速いなんて輩もいるらしい。 そして人は一度慣れてしまうと、不便なものでもそれなりに使い続けてしまう。これが大問題だ。 20代がPCの使い方を覚えるようになっても、まだケータイに依存するというパターンは多い。どう考えてもPCのほうが速いし便利なのだが、ケータイのほうがいい、という事になるらしい。30代の俺から見ると、あんなイライラさせられる代物も無いのだが。 それを

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 分裂勘違い君劇場 - 日本のソフトウェアビジネスが今後もずっとアメリカの足下にも及ばない理由

    アメリカのように、異なる民族・宗教がごたまぜになっているところでは、 「〜だろ、常識的に考えて。(AA略)」 と言ったところで、その常識は、アングロサクソンと、ユダヤと、イスラムと、黒人と、東洋人と、アーミッシュと、ゲイと、ヴィーガンでは異なりますので、「空気」や「常識」だけで何かを肯定したり否定したりするのは困難です。 だからマッキントッシュ、ネットウェア、ロータスノーツ、JavaGoogle。。。。といった、トンデモないソフトウェア構想を主張しても、 「そんなトンデモないソフトウェア、使うわけないだろ、常識的に考えて。(AA略)」 と言ったところで、 「それは、どの民族の、どの宗教の、どの文化における常識でダメだと言ってるわけ?」 ということになります。 異なる民族・宗教を超えて、共通した世界像を作り出そうとすると、民族・宗教の常識の皮を剥ぎ取った、裸の人間や社会の根原理に基づくよ

    分裂勘違い君劇場 - 日本のソフトウェアビジネスが今後もずっとアメリカの足下にも及ばない理由
  • 若者に通じないコンピュータ・オフィス用語

    五郎の入り口に戻る 日付:1999/6/25 Part1 | Part2 | Part3へ 「コンピューターの世界はとても進歩が早い」、これはHugeHardがそのOS戦略を変更する度に使う便利ないいわけである。 しかしながら、私としてはそれがコンピュータに関することだからと言って「人間の社会というものは時代とともに変化するところと変化しないものがある」という信条を変えるつもりはない。私が考えるところではコンピュータの世界であっても、変化の早い部分と、とてもゆっくりな部分がある。Object指向言語なるものが初めて形を取り、多くの人に対して提示されたのは今からおよそ20年前なのだ。それからObject指向はゆっくりゆっくりと普及し、ようやく基となろうとしている。 こうした事を考えるとき、何に対しても「コンピュータの世界はとても進歩が早い」という、他人を煙にまくような言葉を使う人間は結構頭

  • 専門家は個人の責任で情報発信するな - void GraphicWizardsLair( void ); //

  • 1