タグ

2006年1月18日のブックマーク (4件)

  • James君!

    ふう、久々の新ページである。いろいろと仕事しだしていて、ホントはいろいろと新しい知識とか仕入れているんだが、このホームページで公開するとなると、やっぱり筆者はウルサイのだ... まあ、そういうわけで新ネタは James ということにした。何で James か、というとこれにはいくつか理由もあるわけだ。 それなりに有能なフレームワークだ。 けどマニュアルがいい加減過ぎるぞ。 MTAなんで、他のMTA(sendmail,postfix,qmail)との協調動作はどうすれば?? こいつのベースになっている Avalon(Phoenix) が謎だ... というわけで、筆者の他のページと同様に、深く追求していく。それこそ「いい加減なサーバを Phoenix で書いてみる」なんてことまでやってみるので、ハッカーは期待するように。 James 編基礎 単純に起動してみる 他のMTAと協調するには? Fe

  • vmwareplayer - knok - Trac

    VMware Playerでraw diskのOSを起動する WindowsLinuxを同時に使うにはいくつかの手法があります。 無料で使うとなるとnative Windows + coLinuxというのが一番 妥当ですが、今のところcoLinuxはx64環境では実用になりません。 そこでVMware Playerでraw diskを使って同時に起動する環境を 作成してみました。設定の参考になれば幸いです。 実行環境 この設定は以下の環境で行いました。 hp xw4300 Workstation PentiumD 3.2GHz Intel 945 chipset ich9 SATA x2 host: Windows XP x64 Edition (in sda) guest: Debian GNU/Linux 3.1 (32bit) (in sdb) 1台目のディスクにはMBRにgrub

  • Solaris x86 の仮想マシンを VMware Player で作る方法

    事前準備 構築した環境 ホストOS:MS Windows XP Professional (SP2) ゲストOS:Solaris 10 3/05 x86版 仮想マシン作成&実行:VMware Player for Windows operating systems (.exe) ディスクイメージ作成:QEMU on Windows (qemu-0.7.2-windows.zip) VMware Player インストール Download | VMware Player から入手した Windows 用exeファイルを実行して VMware Player をインストール。 ディスクイメージ作成 QEMU on Windows から実行パッケージの qemu-0.7.2-windows.zip を入手して展開。 コマンドプロンプトで展開したディレクトリに移動後、以下のコマンドを実行して VM

  • μ memo: VMware Playerのみで新しいVirtualMachineを構築する

    a geek's personal memo for computer, music, sound, electronics, gadgets, network, etc..... top     music http://www.hackaday.com/entry/1234000153064739/ http://www.makezine.com/blog/archive/2005/10/how_to_vmware_player_modificat.html?CMP=OTC-0D6B48984890 先日無償で公開された、VirtualMachineを実行するためのソフト、VMware Player。こいつを使って自分のVirtualMachineを合法的に構築する手順がhackaday.comで紹介されていた。が、どうもこの手順、ちょっと複雑というか、余計なステップが入っていないか?