タグ

2007年5月3日のブックマーク (10件)

  • 続・あたらしい著作権のはなし ageha was here

    「著作者人格権」:公 表権、氏名表示権、同一性保持権など。放棄できないので、必ず「著作者」が持っている。カ ネにならない。「著作財産権」 著 作物の財産面に関する権利。コピーライト、公衆送信化可能権、など。契約によって譲渡できるので、「著作権者」 イコール「著作者」とは限らない。カネになる。 人を平伏させる効果が あるのは、A.です。B.はそうでもありません。でも、フツーの人々に とってはどちらも「著作権」ですから、「著作権者団体」 はわざとこれを混同させるように喋ります。「著作者」 の中にも、混ぜこぜに喋る人が居ます。人間の習性を応用した営業トークです。 これは「著作財 産権の強化に反対する人々」にとっては厄介です。なにしろ、「著作権」 というコトバを使った瞬間に、フツーの人々はA.だと 思って平伏してしまいますから(参 考)。

    yugui
    yugui 2007/05/03
    "クリエイティヴ御紋"
  • あたらしい著作権のはなし ageha was here

    よく考えると、写の時代には著作権もへったくれもあっ たもん じゃないもんな。その流れらしいです。写を作るのはすげぇ手間ですし、それ以外に複製を作る手段もなかったわけですから、むしろ複製を作ってくれてあり がとうってな感じだったのでしょう。 太古の昔からDRMやコピワンがあったら三国志も史記も古事記も 魏志倭人伝も聖書も死海文書も残ってはいません。価値のあるものは勝手にコピーされて残り、そうでもないものは残らない。価値があるものとはなんぞや、を 誰かが決めたわけではありません。それを手にした一人一人が自分で考え、自分で決めてきた結果です。 16世紀頃に成立した印刷業は急激に成長した。高価だった「」の価格は大幅に下がり、庶民の知識欲や情報欲を満たした。フォントも写のねだんにふさ わし い重々しいものではな く、軽い印象のある、読み易いものが工夫された(イタリック)。装丁も写のねだんに

  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yugui
    yugui 2007/05/03
    通報するんでなければ大した問題ではない、というか、今更珍しくもないわけですが。通報を伴うと「false positiveを生んで迷惑だから」と規格外の行動への白眼視をもたらしかねない
  • 「ホモフォビア」って、ほんとはどういうこと? - ジェンダーとメディア・ブログ

    5月17日は何の日か知っていますか? ある方から国際ホモフォビアの日だと教えてもらいました。(通称:IDAHO)Act Against Homophiobia 1990年5月17日にWHOが同性愛を国際障害疾病分類(ICD10)から削除することを決議したことから、5月17日は国際反ホモフォビア・デー(International Day Against Homophobia, IDAHO)とされている。呼びかけ人はLouis-Georges TIN氏であり、現在では世界の約50カ国で実施されている。 日においては、TOKYOPride(東京レズビアン&ゲイパレードの主催団体)、第10回レインボーマーチ札幌実行委員会、ゲイジャパンニュース(LGBT関連ニュースサイト)、尾辻かな子の4団体により、2006年にAct Against Homophobiaという企画が実施された。 これよんでびっく

    「ホモフォビア」って、ほんとはどういうこと? - ジェンダーとメディア・ブログ
    yugui
    yugui 2007/05/03
    子なし要件 -> "制度として異性愛主義が反映された例"
  • 情報を非公開にするのは意識的な経営判断であるべきだ - アンカテ

    公開できる5W1Hの量が会社の価値を決める 音ベーション(音+イノベーション) Twitter化する公明正大な早漏化社会 の続きをほんの少しだけ現実的に考えてみるテスト。 もちろん、全てを公開するというのは非現実的だけど、原則公開で一部非公開ならなんとか可能だと思う。そこで、非公開を統制付きで行なったらどうだろうか。 つまり、下っぱには議事録やチャットを非公開にする権限がない。業務遂行上どうしても隠さなきゃなんないことは出てくるけど、そういう時は上司の決済をもらわないと非公開にできない。そして、その非公開にする範囲の大きさに比例して、もっと偉い人の決済がいる。チャットの中で一つか二つの発言を隠すくらいなら課長の承認でいいけど、10分や20分にわたる長いやりとりを全部伏せようと思ったら、部長のハンコが必要になる。議事録を隠すなんて場合には、ラインの中ではなくて総務かどこかの専門の部署の許

    情報を非公開にするのは意識的な経営判断であるべきだ - アンカテ
    yugui
    yugui 2007/05/03
    情報は自由を求めている
  • Twitterがどうして受けるのか?読売の夕刊より。 - Vox

    Twitterがどうして受けるのか?という点に関してこれを書いている柳下毅一郎さんの文章を引用。Twitterを見ていてわかるのは、実はみなプライバシーなんでどうでもいいのだということである。プライバシーを守るより、接触を希う衝動がはるかに強いのだ。インターネットに日記サイトが蔓延し、mixiなどのSNSが流行るのも同根だろう。 あぁ、なるほどねぇ。大分前に閃いたコンシューマ向けのマーケティングのコツ、今年は「寂しがりやさんを探せ!」だったんだけど、別に探さなくてもみんな寂しがりやさんだったのね。ちなみに去年のコツは?と聞かれてもそんなものはありません。

    yugui
    yugui 2007/05/03
    プライバシー概念の消滅について
  • http://codeaspects.com/ruleby/articles/news/2007/04/30/ruleby-a-pure-ruby-rule-engine

  • 留学生の素朴な疑問 | A Tree at ease

    先日、3週間ほど短期の留学生を預かった。 いろいろ話す機会があり、結構楽しくすごすことが出来た。いつもどおりヨーロッパからの学生だが、短期の場合日語が出来るようにならないので、どうしても英語で話すことが多くなり、いろいろ思ったことを聞いてくるから面白い。いつもは高校生だが、今回は大学院生。 私なりに全てに答えたが、非常に難しかった。また、私は殆ど英語が出来ないので正しく聞き取れているかどうかについては若干問題があるかもしれない。 Under the Sunの皆さんならこれらの問題にどのようにお答えになるだろうか。 1. どうしてみんな制限速度を守らないのか 多少の制限速度違反は、スピードメーターだけを凝視していない以上生ずるのはやむをえないが、この国の場合、明らかに制限速度と異なる速度で運転しているがどうしてなのか。ひょっとして制限速度の表示はマイル表示で、車についている速度計はキロメー

    留学生の素朴な疑問 | A Tree at ease
  • ユメのチカラ: ブログと人材採用

    事業拡大にともなって人材の積極的な採用を継続的におこなっている。われわれソフトウェア製造業は、人材が価値を生みだすので、人が全てといっても他ならない。再三このブログで記しているとおりである。 実は、このブログ(ユメのチカラ、2007年1月23日23:00)「人材」で「弊社ではエンジニアを募集中であるが、びびらないで気楽に応募してほしい。」などと記したのであるが、ある元気のいいエンジニアが応募してきた。面接、試験などを経て先日、はれて入社。おめでとうございます。 さて、最近入社の人達とランチべる機会があって、いろいろお話をうかがうのだが、入社のきっかけとか動機というのは、人それぞれで面白い。最近増えてきたのが弊社のブログを読んで社風が気にいったとか、楽しそうだとか、物を作りたいとか、そーゆーポジティブな印象を弊社のブログから受けたからというのがある。 入社をしたいというくらいだから、弊社

    yugui
    yugui 2007/05/03