タグ

2007年8月9日のブックマーク (3件)

  • 「テストが楽しい」ってどういうこと? - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    「テストが楽しい」と思ったことはありますか? おそらく,そんな人はあまりいないでしょう。テストは「製品の品質が十分かどうかを確かめる行為」です。いわば,ユーザーに対する義務のようなものです。「責任を持ってきちんと行わなければならない」という感覚はあっても,「楽しい」という感覚はあまりないのではないでしょうか。ところが,世の中には「楽しいテスト」が存在します。ソフトウエア開発手法の一つであるテスト駆動開発(TDD)のテストです。 この7月に私は日経ソフトウエアから日経エレクトロニクスに異動になりました。日経エレクトロニクス誌での最初の仕事は,2007年7月30日号でIEEE Software誌の英語論文を翻訳記事にまとめることでした。「TDDを使ってソフトウエアの性能を高める」という内容の論文です。 この仕事をもらったとき,私は奇妙な偶然を感じました。というのは,日経ソフトウエアでの最後の

    yugui
    yugui 2007/08/09
  • copyrightが「版権」から「著作権」に変わったとき - 半可思惟

    今回は日における著作権法史のお話です。 copyrightに「版権」という訳をあてたのは、福沢諭吉です。 でもそれ以前にも似た概念はありました。江戸時代は「潤筆」と呼ばれてたようです。潤筆…とっても風雅な語感ですね。滝沢曲馬琴がもらったという記録が残っています。でも、それはベストセラー作家に対する任意の原稿料で、たいていは、まあ遊郭で出版業者から一日もてなされてどんちゃん騒ぎするくらいのものだったようです。 ちなみにこの頃の法制度は、出版業者の組合規定や奉行所の命令により、無断複製出版が禁じられていましたが、きっちりとした法律にはなっていませんでした。成立過程はイギリスと同様、出版社保護に力点が置かれていたということが興味深いですね。 さて明治に入り、出版条例が制定されます(明治2年)。これは図書の出版専売の免許制度でした。主として出版に関する取締法規というべきもので、これが明治8年に改

    copyrightが「版権」から「著作権」に変わったとき - 半可思惟
  • 3 日坊主日記 - svk がくさったときは

    _ svk がくさったときは Filesystem has no item: が出てどうしようもなくなったときは $ svk co -l $ vi ~/.svk/config で確認。 $ svk mirror --detach DEPOTPATH $ svk mirror --recover DEPOTPATH 辺りでなんとかなる。 参考: http://d.hatena.ne.jp/t2ru/20061123/1164263315

    yugui
    yugui 2007/08/09