タグ

2007年9月2日のブックマーク (6件)

  • 2007-09-02

    昔に読んだエッセイか何かで(誰がどこに書いたものなのか完全に忘れましたが)、「日の街角で群集を見ると、みんな同じ黒い髪をしているので不気味に感じる。外国ではいろんな髪の色をした人たちが街を歩いているのに」といった趣旨のことが書いてありました(うろ覚えなので、これとはずいぶん違った言葉遣いだったかもしれません)。まあ、自分の知っている外国を引き合いに出して、「日の常識は世界の非常識」と驚かせようとしている類のもので、日社会は同質的で抑圧的だといったことが言いたい文章だったのでしょう。この外国って、ニューヨークあたりなのでしょう。でもこれだとアフリカやアジアやイタリアやギリシアを含めた地中海世界の社会とか、世界のほとんどの社会はみんな同質的な社会になってしまいますね*1。これを書いた人も、いまでは日の街角もいろんな色に染めた髪の人が歩いていて、不気味に感じなくなったのは良かったと思いま

    2007-09-02
  • 「呼出し元の共通化」という言い回し - みねこあ

    突っ込みどころが違うってば - カレーなる辛口Java転職日記 より連想。 OOP にするとどんなメリットがあるかわからないという話について。 私は流しのプログラマなので、現場の「はじめてのOOP」にお付き合いすることが多いのですが、エライ人中心に「で、OOPにすると何が良くなるの?」と聞かれる機会は確かに多いです。そういうときに私は 「OOPL は呼出し元の共通化が出来るんです」と説明しています。 * * * 「サブルーチンがあれば呼出し先を共通化することができます。OOPLを使えば今度は呼出し元も共通化できちゃいます。」 この言い回しは プログラミングそのものに興味が無くなってしまったかつてのプログラマさんに有効だと思います。どんなに化石的な人たちだって、さすがにサブルーチンが無い言語で開発しろといわれたら嫌になっちゃう事くらいは納得していただける*1ので、開発にOOPLを使うか使わ

    「呼出し元の共通化」という言い回し - みねこあ
  • にわかヲタが知らなそうなエヴァ知識を挙げてみよう:アルファルファモザイク

    編集元:エヴァ板より「にわかヲタが知らなそうなエヴァ知識を挙げてみよう」 1 名無しが氏んでも代わりはいるもの :2007/05/22(火) 22:02:35 ID:xdt/8io+ 第24話「最後のシ者」より、 シ+者=渚  「オワリ」を50音順に1つずつ下げると「カヲル」 で、「渚カヲル=使者(死者)終わり」になる みたいな、中途半端なエヴァオタが知らなそうなことを挙げてみよう。

    yugui
    yugui 2007/09/02
  • 文系・理系・体育会系の決定的な差

    アンパンとパンが100M走をしました by (02/12) 範馬勇次郎ってドラゴンボールのキャラの強さで言ったら by じゃ (07/27) こいつ常識ないなと思うとき by (04/03) アンパンとパンが100M走をしました by (01/04) ネットではじめて使ったHN by SbfcliatBV (05/24) 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/06/30(土) 23:54:48.01 ID:tAcSYVNMO 1,000,000,000 文系:10億 理系:1.0×10の9乗 体育会系:いち、じゅう、ひゃく…なんかいっぱい あ、おっぱい揉みてぇ 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/01(日) 00:03:04.97 ID:zdVx3aXl0 文系:説得力のある詭弁を使う 理系

    文系・理系・体育会系の決定的な差
    yugui
    yugui 2007/09/02
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yugui
    yugui 2007/09/02
  • 探偵ファイル~あぶない探偵~/アメリカ人に梅干とか食わせてみるinUSA 2/MAYU

    ●更新日 09/02● アメリカ人に梅干とかわせてみるinUSA 2 ちょっとアメリカ人には知られていない日独特の品を、マンハッタンに行きかう人々にべさせてみようと猛暑の中行って参りました。 品はウメボシ、納豆、もずく、たらこ、ラッキョウ、タクアン、ジャコ、昆布の佃煮、イカの塩辛、のり。 最初は普通の洋服で行こうと思ったのですが、ただでさえガードの固いニューヨーカー。 いきなり、見知らぬ女が「コレえ!」と怪しげなべ物をさしだしても無視されるのがオチ。 映画ラストサムライやサユリなどでもおわかりのように、大変人気のある“着物”。に、似た浴衣で行けば、注目もされるし、いかにも日の宣伝という感じで良いのではないかと言う弁護士の助言により、当に着てて行きました。(弁護士はね、一応訴えられた時用にと相談してたので。。笑) 場所はマンハッタンのど真ん中、タイムズスクエア。の裏のフォー