タグ

2008年5月28日のブックマーク (4件)

  • 山本 蘭の新・活動日誌 | 性同一性障害特例法の改正で、影響を受ける法律

    yugui
    yugui 2008/05/28
  • 山本 蘭の新・活動日誌 | 性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律の一部を改正する法律(案)

    特例法の改正案がわかりましたので、お知らせいたします。 気になっていた施行日ですが、公布後6ヵ月後になったようです。 もう少し早くしてほしかったのですが、いたしかたのないところでしょうか。 改正案は、29日の参議院法務委員会に委員長提案の形で提出され、同日可決、翌日参議院会議で可決される見込みです。 その後衆議院に送られますが、早ければ6月3日にも成立するかもしれません。 ようやく、ここまで来れましたね。 性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律(平成十五年法律第百十一号)の一部を次のように改正する。 第三条第一項第三号中「子」を「未成年の子」に改める。 附則 (施行期日) 1 この法律は、公布の日から起算して六月を経過した日から施行する。 (経過措置) 2 この法律の施行の日前にされたこの法律による改正前の性同一性障害者の性別の取扱

    yugui
    yugui 2008/05/28
  • IT分野の記者はレベルが低すぎる

    記事を書いていると「自分はこんなことも知らなかったのか」とがく然とすることがある。 4月末,「Developers [Test] Summit 2008(デブサミTest)」というソフトウエア開発者向けイベントで開かれたパネル討論のレポートを書いた(関連記事)。オープンソース・プロジェクト「Seasar」のチーフコミッタとして名高いひがやすを氏が,同氏考案の「Programming First Development」というラディカルな開発手法を使ってテストを減らすことを提案。これに対し,二人の若い技術者(テスト分野で有名な太田健一郎氏と,テスト駆動開発の第一人者である和田卓人氏)がツッコミを入れるという構成だった。 討論を聞いていたときは,太田氏や和田氏の意見のほうが理路整然としているし,説得力がある,と思っていた。ところが,このレポート記事に対するソーシャル・ブックマークのコメントを見

    IT分野の記者はレベルが低すぎる
    yugui
    yugui 2008/05/28
    SICP読んでるscheme使いの記者さんには、windowsでgrepの再発明をして「オレって天才」的な感じの新米エンジニアあたりは十分泣いて謝っちゃうと思うけど。更に上を目指すと言うことですね?
  • CodeZine:HAVING句の力(HAVING(集計), HAVING句, 関係除算, HAVING, SQL)

    はじめに SQLというのは変わった言語です。こういう印象は人によって差があると思いますが、おそらく最初に手続き型言語を学んだ正統派のプログラマやSEほど強くそう感じると思います。 SQLに違和感を感じる理由は、いくつか考えられます。第一に、SQLが「集合指向」という発想に基づいて設計された言語で、この設計方針を持つ言語が少ないことです。そして第二に、それに劣らず大きいのが、最初に学んだ言語のスキーマ(概念の枠組み)が心理的モデルとして固定され、それを通して世界を見るようになるため、異なるスキーマを持つ言語の理解が妨げられることです。 稿では、HAVING句のさまざまな応用方法を紹介していきますが、その際、手続き型言語とSQLの考え方を比較します。それによって、私たちが手続き型言語で身に付けた無意識の心理的モデルを自覚し、集合指向という発想に感じる違和感を軽減したいと考えています。 今回は

    yugui
    yugui 2008/05/28
    group byなしで使えるようになってたのか!