タグ

2012年8月19日のブックマーク (3件)

  • 「話し合って決める」という幻想 - Chikirinの日記

    お気づきの方も多いと思いますが、ちきりんはネット上で議論をしません。 ブログで、トラックバックを使って他の方の主張に議論をふっかけることもないし、ふっかけられた議論を受けることもほとんどないです。 私のブログは、私の考えたこと(思考、主張)を広く開示しているだけのものです。 ツイッター上でも「会話」をすることはあるけど、「議論」はしないです。 ネット上で議論をしない最大の理由は非効率だから。別の言い方では「時間の無駄だから」 140字という制限があるツールは議論をするのに向いてないし、議論の重要な前提となるべき過去の発言もどんどん流れていってしまいます。 そしてなにより、議論の相手のことが全くわかりません。もしかすると相手は小学生かもしれないのです(いろんな意味で)。 文字制限のないブログでさえ真意が理解できる文章を書くのは難しいし、議論というのは「しきり役」がいないとどんどんズレてしまう

    「話し合って決める」という幻想 - Chikirinの日記
    yugui
    yugui 2012/08/19
    民主主義への根本的な絶望。議論で少しずつだけ互いの意見が変わることはないんか。
  • 庵野秀明館長「特撮博物館」から考える特撮とアニメの関係

    今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 毎年好例となった東京都現代美術館におけるスタジオジブリ制作の企画展。毎年アニメをテーマとしたものだったが、今年は「館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」ということで特撮がテーマである。すでに行った人もいるかと思うが、今回は特撮とアニメの関係性や、それを通じて見えてくる世界的な映像のトレンドについて述べてみたい。

    庵野秀明館長「特撮博物館」から考える特撮とアニメの関係
  • 本音で差別をし、建前で平等を語る - novtan別館

    ロマの話は正直実感を伴わないのでありきたりの正論しか言えないけど、例えばホームレス図書館問題なんかは民族問題と言う軸がないところを除けばおんなじかな? 理性でこの手の問題を語るのは比較的簡単で、現実の問題を受け入れつつ、どう言う未来を築くかのビジョンを語ることになると思う。問題は、差別の問題は理性で片付かない感情に根ざした部分があることかな。たとえば、ある程度の規範を守ることによってえられた現代人としての生活において、その規範を守らない異質な存在が侵してくることへの嫌悪。というと難しいこといってるようだけど、単に自分は他人に臭いと思わせると迷惑だから綺麗にしているのに臭くて汚い奴はくるなと言うだけの話で。それを「差別だ」と片付けて良いのか。ホームレスの事情をどこまで斟酌しなければならないのか。仮に自ら規範を捨て去ったのであれば、規範を必要とする場にくるべきではないし、仕方なくホームレス

    本音で差別をし、建前で平等を語る - novtan別館
    yugui
    yugui 2012/08/19