タグ

ブックマーク / nov1975.hatenablog.com (15)

  • 本音で差別をし、建前で平等を語る - novtan別館

    ロマの話は正直実感を伴わないのでありきたりの正論しか言えないけど、例えばホームレス図書館問題なんかは民族問題と言う軸がないところを除けばおんなじかな? 理性でこの手の問題を語るのは比較的簡単で、現実の問題を受け入れつつ、どう言う未来を築くかのビジョンを語ることになると思う。問題は、差別の問題は理性で片付かない感情に根ざした部分があることかな。たとえば、ある程度の規範を守ることによってえられた現代人としての生活において、その規範を守らない異質な存在が侵してくることへの嫌悪。というと難しいこといってるようだけど、単に自分は他人に臭いと思わせると迷惑だから綺麗にしているのに臭くて汚い奴はくるなと言うだけの話で。それを「差別だ」と片付けて良いのか。ホームレスの事情をどこまで斟酌しなければならないのか。仮に自ら規範を捨て去ったのであれば、規範を必要とする場にくるべきではないし、仕方なくホームレス

    本音で差別をし、建前で平等を語る - novtan別館
    yugui
    yugui 2012/08/19
  • 「不適切なら削除願います」の戦術 - novtan別館

    ケースバイケースだから一言では言えないけれども。 「管理人様、不適切でしたら削除願います」と書くということは、自分で適切か不適切かを判断できないのに書いていると表明しているわけで。 つまりろくにそのコミュニティを理解せずに書き込んでいる、ということの表明でもある。 管理人様、不適切でしたら削除願います | こどものもうそうblog わざわざ、書くという事は、いくつかの理由があると思う。 これを言わずに書いたらそこから揉め事が始まりそう。管理人に裁量を委ねることでコミュニティーの中でもちょっと排他的な人に無闇に口を出させないために書く。 不適切なのはわかっているけどどうしても一言いいたい。削除されるのは仕方がないとして、礼儀として(これも1に近いか) 適切だと思うが、不快に思う人がいるかもしれないから、そういう人に配慮していることを予めアピール イヤミ バカの表明 まあ、他にも色々。 大事な

    「不適切なら削除願います」の戦術 - novtan別館
  • 「俺たちも蘇生手伝うから」 - novtan別館

    もう蘇生無理とかほっといても平気とかブラックジャックやスーパードクターKじゃないと無理とか普通の外科医ならOKとか後遺症が残ったり残らなかったりとか判断できないから、最低限札はつけてもらわないと手伝えないなあ。医者がやれば助かったけど素人が手伝ったから死んじゃったとかも有りそうだし、「素人にやられたから酷い後遺症が残った!一生かけて償え」とかはさすがに非常時だから言われないよね?よね?だったら医者が助ければ普通に助かる人の蘇生に失敗して死んでもしょうがないから職の人は助かるかどうかわからない重篤な患者に注力してもらえばいいよね。結果として医者が診ることを前提でトリアージした場合よりも助かる人間が減ったとしても、頑張ったから仕方がないのだ。 いっそ兵役ならぬ、医役を4年間くらい成人の義務として課したらどうだろう。そしたら医者不足にも対応できるし、トリアージも多分しなくて良くなる。助かる率も

    「俺たちも蘇生手伝うから」 - novtan別館
    yugui
    yugui 2008/06/07
    医役義務って結構良いんじゃね?
  • 斯くの如く、別件逮捕に使われる著作権法を非親告化すべきではない - novtan別館

    あれだ、カバンの中のハサミで書類送検と対して変わらん。 ましてや、私的複製が制限されると、従来は認められていたから何の気なしにした行為が別件逮捕の元に。ダウンロード違法化だってこじつけられるものはいくらでもあるだろうし。 コンピューターウイルスによる被害は後を絶たないが、国内では海外に比べ法整備が立ち遅れており、著作権法違反容疑という苦肉の策で摘発した。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080124/crm0801242110028-n1.htm 苦肉の策とは言わない。ウイルス配布について罪を問えないから、「著作権法に違反していなければウイルスの作成は合法」というお墨付きだよね、これは。しかし、権利者に告発してもらったのかね、これ。 府警は「生活に密着したインターネットは社会インフラの一部となっており、ウイルスの存在自体が大きな社会悪」と判断。

    斯くの如く、別件逮捕に使われる著作権法を非親告化すべきではない - novtan別館
    yugui
    yugui 2008/01/25
    管理スクリプトが違法化されそうな気がして怖い訳です。日本にサーバーを置くと全部手動でプリミティブなコマンド打たなきゃならない、とかなったりして。
  • Webでの住み分けは可能か - novtan別館

    先のエントリのブクマコメントでは「住み分けは無理」ってのが結構上がっていました。そりゃあ完璧には無理というものですが、大抵の人はTPOを意識していたりしませんか?そうでもない?そうでもないよなあ。 認識の差異 大げさにいうとブログ論壇的な立場を規定して活動している人と、ただただ言い放つ人と、他愛のない感想を述べている人が不倶戴天的三角関係になっているように見えるのはやっぱりよろしくない。 前に土俵の話をしたけど、基的にはWebという土俵に上がってしまったら批評されるのは交換条件みたいなもので、述べていることがどんなに単純な問題であっても批評されるってことは誰かにとって重大なことを述べているわけです。はい、ここ試験にでますよ。「自分にとって重大なことが他人にとっても重大とは限らない」「自分にとって些細なことが他人にとっても些細なこととは限らない」 どこからが議論か 感想を述べたら第三者があ

    Webでの住み分けは可能か - novtan別館
    yugui
    yugui 2007/12/04
  • ブログであることによる何か - novtan別館

    よく困惑するのが、初めて訪問したブログで過去ログを読みたくなったとき。時系列で古い方から読みたいわけです、当然。でも、それに対するナビゲーションが見つからなかったりする。あるいはあるカテゴリだけ網羅したくなる。続き物なのにどうしても新しい方からしか読めなかったりして。 検索ってのはわりと万能じゃなくて、目的のものがはっきりしているときにそこにたどり着くのは簡単なんだけれども、なんとなく、に対してはあまり効果的ではない。Amazonがどんなに便利でも、屋に行って目に入って買う、というような行為はなかなかし辛い。ブログのナビゲーションもなんだかそんな感じのものがあって。そうじゃなくて、ちゃんと綺麗に見れるのもあるけれども、TOPページへのリンクすら見つからない物だってある。そして、そういうのに限って個別ページからは直接一歩も動けなかったりするのだ。 徒然と思考を書き連ねていくにはブログは最適

    ブログであることによる何か - novtan別館
    yugui
    yugui 2007/10/30
  • Wikipediaの「初音ミク」の揉め事について - novtan別館

    「初音ミク」の項で開発元のHPに載ってる宣伝文句が記載されていたことが著作権侵害に当たるから(引用元明示すれば明らかに引用だと思うけど)削除すべしということで一悶着も二悶着もしているうちに開発元の人が転載許可を出したらWikipediaはGFDLだからどうとか言い出す人があって、とまあ色々と揉めている。その中で、企業サイトの文章を一部でもGFDL化するのは慎重になるべきだみたいな意見が結構あるんだけど、具体的な不利益があまり思い浮かばない。改変の自由あたりは確かに問題が生じる可能性をはらんで無いとは言えないけれど、宣伝文句がタダで転載されることの利益のほうが収支としてはプラスだと思われるし、むしろ企業だからこそそういった戦略をしてもよいのではないかな。 僕は陰謀論とかそういうのはこの件に関してはちょっとないかなと思いつつも、どうも主張されていることが正論に見せかけた難癖に見えて仕方がない。

    Wikipediaの「初音ミク」の揉め事について - novtan別館
    yugui
    yugui 2007/10/23
    BSD vs GPLが再び?
  • 著作権期限切れより発禁を恐れた方がよい近頃 - novtan別館

    ひぐらしがダメなら乱歩とか横溝なんてエロやグロの極致じゃない。 ちょっとでも「あれを真似した事件」と報道されたら店頭から回収されちゃうかもね。 標的がずっとサブカルに留まるか、わかったもんじゃないよ。

    著作権期限切れより発禁を恐れた方がよい近頃 - novtan別館
    yugui
    yugui 2007/09/25
    乱歩を模倣した犯罪、完遂できたならそれはもはや芸術だな。
  • 専門家が専門家であることの出来る場 - novtan別館

    「素人はすっこんでろ」と言うのは、専門家の言としては正しい。実に正しい。僕だって現場にやってきたド素人に「Javaなんて遅くて使えないんじゃないの、アホじゃない?」とか言われたら光速で追い出しに掛かるだろう。たとえある点でその言葉が真実であったとしても、その一点をもって全てを判断するのではなく、他の様々な要因を総合して選択がなされるわけだ。 しかし、それはあくまで現場だからだ。会議室でステークホルダーたちにプレゼンする時に「こちらはプロだからお任せ下さい」と言えたのは、一昔前までだ。顧客との信頼関係が失われたわけではない。多様な選択肢のために判断材料を求めているのだ。求めるものを与えないと仕事は得られない。 日では、会議室や市井の雑談レベルで、素人がモノを申していけないほど言論は抑圧されていない。 事態が複雑なのは、ウェブ上が、雑談の場であると同時に現場でもありうるからだ。

    専門家が専門家であることの出来る場 - novtan別館
    yugui
    yugui 2007/09/21
  • 産業は、破壊される宿命 - novtan別館

    胡麻油の座という利権が菜種油の広がりによって崩壊したのと同様に、すべての商売は、それより優れた仕組みが出てくることにより、過去のものになり、駆逐される。そのことによって、社会は発展していく。例外は、元々あった利権を社会が守る場合のみだ。 社団法人日映像ソフト協会(JVA)は19日、地上デジタル放送におけるコピーワンスの見直しで、10回のコピーと1回のムーブとする総務省の提言に対し、「映像パッケージ産業の破壊につながる」との反対意見を公開した。 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070920/jva.htm 「過去確立した、著作権という権利を拠り所にした利権」を基にした商売である、と言うことを自ら明らかにしているのはある意味ご立派ではあるが、一応、その利権を尊重してあげたにも関わらず、まだ足りないとおっしゃる。 「コンテンツの発展を妨げる」の

    産業は、破壊される宿命 - novtan別館
  • 近頃のインターネット? - novtan別館

    森博嗣氏が面白いことを書いている。15個の箇条書きになっているんだけど、全部引用するのもなんなので僕が面白いと思ったのだけ 1)ブログが増えたおかげで、みんな書くことに一所懸命だ。他人のページを読む人間が激減しているだろう。 2)検索エンジンの効率は、無駄なサイトの出現でますます低くなっている。薄まったという印象。 3)いい加減な情報が増えた。間違った情報がどんどん増殖する培養液のようだ。 4)誰も元の情報を確かめない。自分の周囲のページに書かれていれば信じる人が多い。 12)単に他のサイトの引用をするだけのサイトが増加している。これが検索エンジンの精度を落とす原因。 14)検索して調べろよ、と言いたくなることが多いが、初心者が調べても、これでは情報が多すぎてわからない。 15)そうはいっても、平均すれば便利になったし、生活に欠かせないものにはなった。大きな文句はない。 http://bl

    近頃のインターネット? - novtan別館
  • そろそろインターネットの自由な利用の制限という潮流についてまとめておこう - novtan別館

    既に起こっていることも、将来起こりそうなことも含めて。 アップローダーを運営すると逮捕される 掲示板のリンクを放置すると逮捕される ストレージサービスも著作権侵害 リンクを踏んだ先が児童ポルノのサイトだったら逮捕される ブログで既存の出版物と期せずして類似した内容を書くと著作権法違反で逮捕される ブログで悪口を書くと誹謗中傷で告訴される P2Pソフトを開発すると逮捕される 動画をダウンロードするのは回線の圧迫。従量課金するぞ 以下妄想 そもそも素人に情報を発信する自由など無い。商業出版したことのある人か職業記者のみ発信可 個人使用目的のサーバー利用などありえない。悪いことに使うに決まってる インターネットは全世界に発信するのだから著作権侵害行為は全世界人口分の損害賠償を要求する 割り当て以上の回線使用はインフラへの攻撃行為と見做し逮捕 チャットは誹謗中傷の温床だから禁止 掲示板も誹謗中傷の

    そろそろインターネットの自由な利用の制限という潮流についてまとめておこう - novtan別館
    yugui
    yugui 2007/05/26
    [ユートピア/ディストピ]
  • やっぱり著作権なんていらないと思うような議論 - novtan別館

    なんだかんだ言っても世の中で延長をしたいとか同一性保持権がどうとか言っている著作権ってのは「著作で稼ぐ権利」なんだなと言うことがよくわかった。 ブログや掲示板、Web日記など一般ユーザーによるネット上での創作は、質が低いものが多いためプロの仕事とは切り分けるべき、という意見も上がった。 「著作権保護期間、作家が選べるシステムを」――延長めぐる議論再び (1/2) - ITmedia NEWS どっかのブログでも同じような意見を見た。何か、著作権の成立には質が必要なのか? 著作権を自ら否定していないか 相変わらず不勉強なので実態に即しているかわからないけれど、まずまとめてみる。もともとヨーロッパでの文字通りCopyrightとして成立した著作権(これは大雑把に言うと複製権・出版権・流通権だな)とは別に市民意識の高まりから自然法というか、当然持つべきものとしてのその著作の著者としての権利がある

    やっぱり著作権なんていらないと思うような議論 - novtan別館
  • ホワイトカラー労働のあるべき姿を話そう - novtan別館

    伊藤忠商事の会長かなんかが音トークをかましてしまって、経済界はホワイトカラー・イグゼンプションは残業代抑止+休日出勤強要のための制度であると言うことだと考えている証拠がまた一つ増えてしまったわけですが、建前をいくら取り繕っても音がそこにあるのでは反対を叫ばざるをえません。来想定されている用途で適用されるのであればよいのですが、大企業ですらこれじゃあ中小の惨状は火を見るより明らかです。 さて、べき論と言っても単に一つの見方として捉えて欲しいのですが、少し考えてみます。僕はこのあたりのことを勉強したことがないので駄論かもしれません。あと全部音ではありません。念のため。 労働の基準の基は時間だ 少なくとも最低賃金のラインでは労働は時間に直結している必要がある。正当な理由があれば何もしないことも拘束と言うことで仕事のうちである。これは、企業が必要以上に賃金を下げることの抑止としても必要。

    ホワイトカラー労働のあるべき姿を話そう - novtan別館
    yugui
    yugui 2007/01/28
  • 最近炎上中の無断リンクネタの歴史について軽く - novtan別館

    高木さんところの電凸が最近面白くて仕方がないわけですが、そもそも無断リンク禁止ってなんだろう。 Web黎明期 httpすげーよ! ftpでファイル持ってきて閲覧用のソフト用意してとかしなくてもそのまま読めるよ。しかも、参考文献のリンクとかから他のページに飛べるよ。素晴らしい!!!1!11。無断リンク?何それ?リンクしてナンボなのがhttpでしょ ⇒無断リンクと言う概念無し Win95時代(リンク集時代) カウンター上げるためにYahoo!様掲載してくださいお願いします。相互リンク大歓迎。無断リンク?隠しページにでもしたら? ⇒無断リンクの概念が出始める。アングラページは隠しページを多用。トップページリンクが基。 Win98時代(検索エンジン時代初期) 無断リンクは著作権侵害です!! え?違うの? でも、リンクがいやな人だっているんだから勝手にしないで下さい。え?検索したら見つかる?じゃあ

    最近炎上中の無断リンクネタの歴史について軽く - novtan別館
    yugui
    yugui 2006/10/13
    結論は「いつものやつ」だけれども、歴史まとめGJ!
  • 1