タグ

2019年7月24日のブックマーク (2件)

  • Twitterで「罵声はやめてほしい」と訴えると「トーンポリシングだ!」と怒る人たちは正しいか | 文春オンライン

    「トーンポリシング」という用語があり、最近日でもよく目にするようになった。Twitterでも使っている人を見かける。 トーンポリシングは、日語だと「話しかた警察」という訳語になるだろうか。弱者が強い怒りとともに抗議することに対して、強者の側が「そんな態度じゃ誰も相手にしてくれないよ。もっと冷静に話さないと聞いてもらえないよ」と諌めるような行為を指す。つまり主張そのものの内容ではなく、話しかたや態度を非難することで相手の発言を封じようとする、否定的な意味で使われている。この「『冷静に』なんてなりません!」というイラスト解説がとてもわかりやすい。 Twitterなどでも、強い口調でなにかの主張を訴える人に対して「もっと冷静に」と諌める人への批判として使われている。諌める人に対して「それはトーンポリシングであり、抑圧ですよ」と指摘するということだ。 女性運動が「ヒステリック」と非難されてきた

    Twitterで「罵声はやめてほしい」と訴えると「トーンポリシングだ!」と怒る人たちは正しいか | 文春オンライン
    yugui
    yugui 2019/07/24
  • 異世界に転生しました - MAYAH

    主に友人知人向けへの周知です。2019 年 3 月末で G を退職しています。 何か新しいことをやろうと思って水面下で様々準備していたのですが、事業を 0 から起こすというのは経営のスキルも足らずなかなか難しいなと攻めあぐねていたところ、前前職 (W) の上司の紹介で VISITS technologies の CTO 職をやってほしいという話になり、社長と話してみるとやりたかった事業ドメインに近かったため、引受けてみることにしました (万が一事業に失敗したらどこか拾ってください)。 いわゆる退職エントリはドラフトを長々と書いてみたのですが、書いた結果あんまり公にすることではないなと思ってお蔵入りにしました。積もる話は直接聞いてください。 現在丸の内勤務になったので、主に丸の内近辺の方(わかる範囲だとPFNとかTDとか)、遊んでください。ただ、G の頃より異常に忙しいので(これがスタートア

    yugui
    yugui 2019/07/24