タグ

ブックマーク / francis.hatenadiary.jp (2)

  • 言論の自由は炎上の自由 - 私は私だけのみかた

    blogで文章に込めた論理と情だけで喧嘩できて、失敗してもこの名前が恥をかくという、それだけで済む。ああ、匿名blogのなんと幸せなことか!炎上の自由を楽しもう! blogではどんな文章も書き放題です。どんな主張もし放題です。書いた内容が政治的に問題があるからといって、いきなり送信を停止されることはありません。科学的に間違いがある内容を書いても朱色のペンでバツをつけられたりしません。いきなり官憲が動いてしまうのは、公序良俗に激しく反している場合。つまりあからさまな犯罪(しかも殺人など重大なもの)や自殺関連を書いて、それを見ただれかが通報したときぐらいではないでしょうか。*1 しかしこれは当然ながら、書いた文章が万人に受け入れられることを保証しません。*2blogを書いた者にあらゆる主張をする自由があるのと同様、blogを読んだ者にも同じ自由があります。賛否を文章にして叩きつける自由です。「

    言論の自由は炎上の自由 - 私は私だけのみかた
    yugui
    yugui 2006/09/18
  • マスコミしか経験のないあなたがネットで情報発信する時に守ったほうがいいこと - 私は私だけのみかた

    http://d.hatena.ne.jp/kanose/20060406/hanaoka マスコミまったく未経験だけど花岡氏のいうネットオタク*1の立場から書いてみる。 誰も信じるな 気をつけろ レーザーガンを手放すな ってこれだとTRPG「パラノイア」の紹介になっちゃうので仕切りなおし。 あなたは馬の骨だ あなたのことは、ネットでは誰も知りません。プロフィール欄に自分の業績をいかに書き連ねようとも、無視されます。そんなの見ないし、何とでも書けるから。プロフィール欄を見るのは、blog見てむかついてあなたの職場に抗議の内容証明を送りつけるとき、電話突撃するときだけです。あなたに対する信用を生むのはWEBに載せた文章それ自体です。WEB上のあなたはリアルのあなたとは違い、駆け出しの媒体に書いている駆け出しの記者です。初心に戻ってください。「園原太陽系電波新聞の浅羽ですが…」と言って話を聞か

    マスコミしか経験のないあなたがネットで情報発信する時に守ったほうがいいこと - 私は私だけのみかた
  • 1